• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2021年1月
      月 火 水 木 金 土 日
      « 12月    
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
    • 最近の投稿

      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
      • 2019年えと菜園の取り組みについてまとめました
      • 2019年1月号 プレジデントウーマンに掲載されました
      • 農業経営者7月号・特集「農業研修ー企業が注目する人材育成効果」に掲載されました
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

よかもん隊ライフ, コトモファーム

今日のキャラ弁と「みんなで子育て」

Tweet

ジャーン!今日のキャラ弁です!
karaben
キャラ弁こと、「キャラクター弁当」が、流行っているとのことで、チャレンジしてみました!
「食パン○ン」のつもりですが・・・似てないかな?

下のサンドイッチは、15時のおやつです。

ーーーーーーーーーー

昨日は、午前中に、女性が出産・育児をしながらも仕事ができるような環境を整える取り組みをしている会社を経営しているMさん、
午後から、ママ友SさんとそのおちびちゃんKくんにお会いした。

24時間体制で育児をしているママのリフレッシュタイムとして、
また、育児中でも仕事ができる環境作りとして、
ママ友同士の「子どもの預け合い」ができないものか、
などの相談をしました。

女性の仕事をサポートしているMさんの「仕事と育児の両立」という目線から、
出産前はバリバリのワーキングウーマンで、現在育児真っ只中のSさんの鋭い目線から、
面白い意見が聞けて面白かったです。

ママ友のSさんと話ている間、SさんのおちびちゃんKくんと、うちの娘は、仲良く遊んでいました・・・が
おもちゃの取り合いで、数回2人で泣くシーンが。
「これ(おもちゃの取り合い)も社会勉強の1つだから、どこまで子どもたちに任せて、
どこから親が仲裁に入ればいいのか、というタイミングも難しいよねー。」
という話をしたり。

ほかには、「子ども連れでは行きにくい場所」が「行きやすい場所」にならないかなー?願望についても話しました。

ここからはさっき、今度のチーム畑の作業計画を班ごとに分けて作業リストを書いていて思いついたんですが(まだ途中・汗)、
例えば、チーム畑で、
今日は、
「じゃがいも・ハーブ植え班」「トマト・きゅうり植え班」「元気丸撒布班」「子ども班」
など、同じ空間・同じ時間に、役割を分けることで、育児中のママや子どもが来やすくなり、
家族の健康を守る食卓を作るお母さんが、
将来の日本を担う子どもたちが、
食の生産の現場に触れる体験を楽しめるんじゃないだろうか・・・などなど。

作業計画は、多摩川の河川敷で自給自足しているロビンソン先生が手書き書いてくれた、
多摩川自給自足流「野菜の作り方」を元に、作業班ごとに作業する品目を分けて作っています。
ロビンソン先生の、なんとも貫禄のある説明書を見ながら計画を立てると、
机の上で計画を作るだけで、野菜を作った気になってしまう・・・やばい。

 

育児をしていて、母親として大切なことは、
「おおらかな気持ちで、子どもに対して笑顔でいること。」が一番だと、最近思う。
簡単なようで、意外と難しい気が・・・!?笑

「一人よりみんな」と言う言葉は、子育てにもあてはまると思う。
「みんなで子育て」すれば、母親一人にかかる、ストレスやプレッシャーもきっと軽減するんじゃないかなー。

産経ニュースで、面白い記事を見つけました。
【正論】社会学者・加藤秀俊 「こども」はカネでは育たない
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100408/trd1004080326001-n1.htm

Tweet

2010年04月09日 (金曜日) 16:00:44 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 今日のキャラ弁と「みんなで子育て」 はコメントを受け付けていません。

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.