• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2021年4月
      月 火 水 木 金 土 日
      « 12月    
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      2627282930  
    • 最近の投稿

      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
      • 2019年えと菜園の取り組みについてまとめました
      • 2019年1月号 プレジデントウーマンに掲載されました
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

えと菜園からのお知らせ, よかもん隊ライフ, コトモファーム

未来の安心な食卓を目指して

Tweet

さっき、Yahoo!ニュースで、
「福島原発なければ」とメモを書き遺して福島県の酪農家が自殺したというニュースをみました。

事故後、野菜農家が自殺したり、同じ農業に携わる人間としてやり切れない思いがあります。

消費者の方にとっても、食の安全性が脅かされ、
特に小さいお子さんがいらっしゃるところは、
今まで以上に「食の安全確保」に頭を悩ませているお母さんたちが増えたと思います。

私も3歳の女の子を育児中で、私も食の安全性に頭を悩ます母親の1人です。

放射能関係の情報だけでなく、消費者は、生産者という1人の人間や農作物生産の現場を知ることで、

何が危なくて何が安全な食べ物なのかを見つめ直し、

同時に、生産者は『自分の作った農作物の安全性』に関して責任を持ち、そして、
商品だけでなく、自分の名前、栽培情報を、消費者に届ける仕組みを作っていくことで、
お互いが将来的に、消費者と生産者が人間的に支え合う仕組みになれば…と思います。

農業体験「コトモファーム」や、農家直送のえと菜園オンラインショップ、生産者と消費者の交流会などを
食卓と生産の現場を近づける取り組みを通して、
生産側・消費側が、お互いに誰なのか分からず、『商品』と『お金』を交換するだけの関係であることから
価格の境界線をめぐって、駆け引きになってしまいがちな仕組みから、
消費者と生産者が人間的に支え合いながら、「未来の安心な食卓」を共に作っていける仕組み作りを
小さいながら地道にしていきたいと思っています。

Tweet

2011年06月14日 (火曜日) 13:07:44 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, よかもん隊ライフ, コトモファーム 未来の安心な食卓を目指して はコメントを受け付けていません。

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.