• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2019年2月
      月 火 水 木 金 土 日
      « 1月    
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728  
    • 最近の投稿

      • 2019年えと菜園の取り組みについてまとめました
      • 2019年1月号 プレジデントウーマンに掲載されました
      • 農業経営者7月号・特集「農業研修ー企業が注目する人材育成効果」に掲載されました
      • AFCフォーラム(日本政策金融公庫発行)5月号にインタビュー記事が掲載されました。
      • 4/17 Japan timesに掲載されました。
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

よかもん隊ライフ, コトモファーム

食の安全 2

Tweet

前々回の日記「食の安全」でも書きましたが、自分や家族の健康を守る「食」を手に入れる方法は、
農薬・化学肥料を極力使わないで栽培した農作物や、誰がどこで作って、どのようにして運ばれてきたのか分かる農作物を、選んで食べるようにするといいと思います。
実は、このような農作物を選んで食べる事は、家族のための「食の安全」以上の「よかこと」も運んできてくれるのです。
その「よかこと」を3つあげてみると・・
よかこと①
「作った人」「作り方」「経路」がはっきりしている農作物、なるべく「国内で作られた」農作物を食べることは、
「日本の農業を応援すること」につながります。
日本の明るい未来のための働きかけになります。
よかこと②
農薬・化学肥料を極力使わないで栽培する農業は、地球(生態系、土壌、大気、地下水など)にもやさしい農業です。
よかこと③
国産食材は、輸入食材に比べて、運ばれるときに使われる燃料が少なくてすむ…という点で、地球(CO2の排出など)の環境にやさしいと思います。
「農薬・化学肥料を極力使わず育てた、国内で生産された、作り手の分かる農作物を選んで食べること」は、無理なくできる日常生活のちょっとした気遣いなのに、
自分と家族の健康にとって、日本の農業にとって、そして地球環境にとって、「よかこと」を運んできてくれる思います。

Tweet

2008年02月26日 (火曜日) 19:51:39 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 食の安全 2 はコメントを受け付けていません。

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.