• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2021年4月
      月 火 水 木 金 土 日
      « 12月    
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      2627282930  
    • 最近の投稿

      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
      • 2019年えと菜園の取り組みについてまとめました
      • 2019年1月号 プレジデントウーマンに掲載されました
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, 熊本の栗

今日の栗園

Tweet

今年の八高さんの栗・丹沢。
Image029.jpg
光沢感があり、大きく育ちました。
写真のように、いがぐりに入っている栗は、
上手に足先や手袋で取り除いて収穫します。
天気がいい日が続くと、
「もう食べてもいいくらい大人になったばい!
拾って食べよかよ。」
と言わんばかりに、収穫期に入った栗は自ら、
「いが」から、出てきてくれるそうです。
大人だ・・・。
そしてひとつひとつ、虫食いがないか、割れがないかなど、
チェックしながら拾っていきます。
八高さんちの栗の味の良さをどこで聞きつけたのか、
収穫期に入ると、いのししが栗を狙ってやってきます。
いのししと人間の栗争奪戦!
いのししが入ってこれないように、
八高さんちの栗園から田んぼまで周囲1kmの渡って張ってある電気柵。
Image030.jpg
お米も、栗と同様、いのしし、鹿などに狙われるので田んぼまで電気柵を張っています。
他の対策として、半分に切ったペットボトルに、麻の紐を通して、
中にくすのきから抽出した天然成分であるショウノウを
結びつけます。
Image034.jpg
そのペットボトルを栗園につるしておけば、ショウノウの臭いが嫌いな
いのししは栗園に近づきにくくなるそうです。
動物たちのと知恵比べ。
八高さんのご近所さんも、このアイディアをやってみて、なかなか好評らしい…
(八高一代さんから情報をいただいました。)
////////////////////////////////////////////////
 「八高さんちの栗・丹沢」 
出荷期間 2008年 9月5日~9月20日まで
収穫したばかりの栗を殺虫処理せず、クール便でお届けしています。

Tweet

2008年09月07日 (日曜日) 16:31:37 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 今日の栗園 はコメントを受け付けていません。

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.