• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2021年2月
      月 火 水 木 金 土 日
      « 12月    
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
    • 最近の投稿

      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
      • 2019年えと菜園の取り組みについてまとめました
      • 2019年1月号 プレジデントウーマンに掲載されました
      • 農業経営者7月号・特集「農業研修ー企業が注目する人材育成効果」に掲載されました
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

チーム畑活動日誌

8月28日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

今日は、チーム畑の活動日でした。

都立大居酒屋メンバーが参加してくれました。

作業時間は、2時間。

今日は、忘れず写真を撮りましたよー!

冨津黒皮かぼちゃ

20100828115522

こんな感じでごろごろなっていたので、かぼちゃの下にわらをしきました。

はやく食べたいな!

20100828115733

こちらは、丸ナス。

こちらは、見事に食べ頃です。

20100828132343

地這いのきゅうり、丸ナス、長ナス。

娘は、きゅうりが大好きなので、持って帰ったら喜ぶだろうな~。

すべて農薬・化学肥料は使用せずに栽培しています。

2代目のトマト、自家採種の種から育てたつるむらさきも元気でした。

 

それから金時ニンジンの種を直播。

今年の夏はあまりにも暑かったので、娘は畑の時はお留守番だったのですが、

だいぶ涼しくなってきたし、もうそろそろ一緒に畑に連れていけそう。

 

畑に来ると、娘は、とても楽しそうに色んな野菜にいたずらして回ります。

「野菜もわんわんと一緒で、生きてるんだから、勝手に採ったらダメ!」というと、

分かったのか分かってないのか分からないけど、

「いいこーいいこー。」といって、なでたりします。

かなり面白いです。

====

帰って、今日収穫したきゅうりを見せると、

「わー、ママちゅくったの?すごいねー!おいしそー!」

と褒められました。

夕食でさらに「おいしいね!」と褒められるといいな。

Tweet

2010年08月28日 (土曜日) 17:35:01 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 8月28日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

8月21日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

今日のチーム畑・第一班は、

地這いきゅうりのわら敷き、

雑草とり、

トマト・なす・つるむらさき・ハーブ類収穫

をしてきました。

2代目(F2)トマトが収穫できました!

1代目とは、形が違って、驚き&感激。

 

私は第二班には参加できなかったのですが、第二班の状況は、またブログに書きます。

今日チーム畑・第一班に参加してくださったご夫婦から、

ご自宅の家庭菜園で作ったきゅうり・トマト・レタス・おくらをいただき、

近所のおじさんに、にんじんをいただき(目の前で畑から人参を抜いて手渡してくれました)、

熊本のお米農家の八高さんからゴーヤをいただきました。

ありがとうございました。

野菜をいただく時って、栽培方法や料理方法、保存方法などの会話を交わします。

 

「作った人の顔が見える。」ことのいい点は、

こういった「会話」から得る情報。…が占める部分より、

こういった「会話」から、作った人へ、心から「ありがとう。」と言える気持ちだったり、

自然への感謝が生まれることなんじゃないかかなと思います。

そうすることで、日常のありふれた食卓が、意味を持ち始め、

(物理的にじゃなく、精神的に)豊かなものになる気がします。

Tweet

2010年08月24日 (火曜日) 00:53:08 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 8月21日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

【お知らせ★チーム畑】とつるむらさき料理メモ

Tweet

8月21日のチーム畑は、

第一班:10時≪現地集合≫~11時20分 

第二班:12時≪駅11時30分、現地12時≫~

になります。

【予定】※変更する場合もあります。

第一班:きゅうりの手入れ、草取り、なす・つつむらさき・きゅうり・トマト収穫

第二班:きゅうりの手入れ≪支柱≫、秋作向け土づくり、なす・つつむらさき・きゅうり・トマト収穫

 

★つるむらさきの料理メモ★

卵焼きに入れたり、(刻んだつるむらさきをさっと炒めてから、溶き卵を流し込む。)

パスタに入れたり、(ほうれん草や小松菜等、葉物と同じタイミング・時間で火にかける。)

チャーハンにいれたり、(ほうれん草や小松菜等、葉物と同じタイミング・時間で火にかける。)

できます。

和風、洋風、両方使えます!

Tweet

2010年08月21日 (土曜日) 01:56:38 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, コトモファーム, チーム畑活動日誌 【お知らせ★チーム畑】とつるむらさき料理メモ はコメントを受け付けていません。

8月14日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

今日は、チーム畑の活動日。

お盆休みということで、今日は1人でまったり作業していました。

セミや鳥の鳴き声を聞きながら、休み休み作業したので、

心の充電ができました。

 

今日は、丸ナス、長ナス、きゅうり、トマト、バジル、パセリ、つるむらさき、

ほうき草(これは食べませんが…飾りに)を収穫しました。

 

途中で、畑を貸していただいているオーナーさんと立ち話をし、

泉区の農業の状況、風土にあった作物の話、栽培裏情報等、教えていただきました。

ありがとうございました。

 

ネットショップの話になりますが、

最近、「有機栽培の国産小麦」が、人気です。

国産小麦は、ただでさえ生産量が少ない上、

「生産者の顔が見える、オーガニックの国産小麦」は、希少価値が高いのですが、

それだけ「オーガニック」や「国産」に関心を持ってくださる方が増えているということでしょうか、

とてもありがたいです。

お米や小麦粉などの主食系で、国産の農作物の消費が拡大すれば、食糧自給率も上がるでしょうし、

有機栽培をはじめとする環境保全型農業が普及していけば、自然にも優しい。

 

私自身も、ハーブも収穫したことだし、明日は、ハーブパンでも焼こうかと思います。

====

「東さんが農薬・化学肥料を一切使わず栽培した、有機国産小麦粉」

強力タイプ、薄力タイプ、あります。どちらも全粒粉タイプ、普通タイプあります。

★小麦の畑及び製粉所は、第三者機関の審査をクリアし、有機認証を得ています。

そのことを証明する有機JASマークがすべての商品に入っています。★

Tweet

2010年08月14日 (土曜日) 16:41:41 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 8月14日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

8月7日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

8月7日は、チーム畑の活動日でした。

[作業内容]

トマト、なす、つるむらさき収穫。

トマトワキメ取り、なす剪定。

今日は暑いせいか、周りの畑にも人が出ておらず・・・

「倒れる~倒れる~。」と騒ぎながら(騒いだのは私だけ)作業しました。

暑い中、参加してくださった都立大居酒屋メンバー、ありがとうございました!

 

今日は、熱中症が不安だったため、娘は保育園に預けてきました。

みなとみらいの近くにある保育園なのですが、

平日の決まった日以外も、チケット制で、

土曜日も預かってくれるので助かっています。

 

その後、娘と子育て支援拠点に行き、近所の子どもたちと遊んだ後、

研修会があっているところで自己紹介だけ参加させていただき、

取引先の飲食店のおかみさんの顔を見に行って(元気でパワーあるおかみさんでいつも元気をもらっています。)

帰宅しました。

帰って着替える時に気がついたのですが、すべての行動を農作業用のつなぎで!!

やってしまっていました!!

 

今日は、寝不足な状態で、炎天下の元、

作業したので、脳が回ってなかった感じです…

 

畑による日焼けとつなぎですが…

「おしゃれ日焼け肌に、今流行のロンパース着てるのとそう変わらないわ!

公園で、ちょっと派手に転んで服に土がついた付いた程度しかついてないし。」

と自分に言い聞かせました。

====

パン作りにおすすめ!

農薬・化学肥料を一切使わず栽培した「国産オーガニック小麦」。

手作りパスタにも使えます♪

【送料無料】国産有機(オーガニック)小麦 全粒粉 (強力粉タイプ) 25kg

※パッケージは、5kgサイズビニール(透明)、25kgサイズ紙袋(茶色)入り。

小麦・製粉所ともに、有機認証を取得していますので、

もちろん、すべての小麦粉に、有機認証マーク(熊本県有機農業研究会)が入っています。

Tweet

2010年08月09日 (月曜日) 16:36:58 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム, チーム畑活動日誌 8月7日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

チーム畑活動日誌7月17日(土)

Tweet

7月17日(土)、晴天。
今日は、チーム畑の活動日でした。
参加者は、5名。

今日は、
・雑草取り
・トマトのわきめ取り
・きゅうりの種撒き
・唐がらし焼酎・にんにく酢の散布。(病害虫予防のため)
・収穫・・・きゅうり・ミニトマト・トマト・丸なす・長なす・じゃがいも
(ツルムラサキとハーブ類も収穫期できる状態!)

先週、ロビンソン先生がしっかり手入れしてくれたおかげで、
やや元気を失っていたきゅうりとトマトも、元気を取り戻し、
見事な作物をつけてくれました。
畑で、ミニトマトを、口に入れると、渇いた喉をうるおしてくれました、甘くて、美味しかった!

私たちチーム畑は、化学農薬・化学肥料は一切使わず栽培しているので、畑でつまみ食いしても、安心です。
冬の寒い時期に、土づくりをきちんとやり、
唐がらし焼酎・にんにく酢を、まじめに散布しているおかげか、
今年は虫も付かないみたいだし。

本日の種蒔き「きゅうり」は、
まず、50cmのうねに、幅10cm、深さ5cmの溝を作り、
種を撒き、種に1cmほど土をかぶせ、大量に水をあげました。

それから、溝を埋めるようにわらを敷き詰めて行きます。
そこにまた大量の水をあげ、わらが飛ばないように、
木を乗っけました。

わらは、きゅうりが芽を出す時ために必要な水分を保てるように、保湿の役割をしてくれます。

写真は残念なことに撮っておらず・・・、次回こそは!
手が土だらけで、ついついタイミング逃してしまって。。。

こちらは帰宅後、撮影した今日の収穫物です。
20100717
私が自宅用に持って帰った、じゃがいも・ミニトマト・トマト・丸ナス。
お皿に並べた状態をみた娘が、「きれいねえ。」と喜んでました。

娘に褒められるとなんだか嬉しくなります。

今日の夕ご飯は、ポテトサラダ、田楽なすかな~

Tweet

2010年07月17日 (土曜日) 16:58:48 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑活動日誌7月17日(土) はコメントを受け付けていません。

7月10日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

7月10日(土)晴れ。

今日は、チーム畑の活動日でした。

今日からロビンソン先生が畑に復帰!

 

ロビンソン先生は、多摩川河川敷で数十種類もの農作物を栽培し、

約20年間自給自足しているツワモノ。

たぶん、東京都で一番エコなライフスタイルを送っていると思われる方です。

「チーム畑」家庭菜園塾の講師。

 

先生が、畑に復帰したことで、メンバーも、野菜たちも、うれしい&安心した様子でした。

 

今日は、モロッコインゲンの収穫!袋いっぱいのモロッコインゲンが取れました。

その他、なす・トマト・紫蘇・残り少しのサニーレタスが収穫できました。

 

昨年トマトを植えた場所から、トマトがところどころ芽を出していたので、

違う畑に植え変えました。

すごい生命力ですよね、あの小さい小さいトマトの種が、何も手を加えてないのに、

一年近く土の中でじっと時が来るのを待ち、しっかり芽を出してるんだから。

 

先生が、伸びたつるむらさきを見て、「手をあげなきゃね。」と言っていました。

昔は、「支柱」のことを「手」と言っていたそうです。

農作物に、「手を差し伸べる」というような意味だと思いますが、

「支柱」に比べ、温かさを感じる言葉だなあと思いました。

 

畑からの帰り道、先生と童歌の話になって、

「『こまげた・はしげた・ひよこげた』というと娘が大笑いするんですよねー。」と私が言うと、

「下駄の種類だよ、それ。」と言われました。

なるほど!!今までまったく気が付かなかったなあ。

というか下駄に種類があることを知らんかった。・・・と私がいうと、

先生が「下駄にも種類があるだよ。」と話をしてくれました。

先生の子どもの頃は、学校には下駄で行っていたそうで、

雨の日用、雪の日用、普通の日用、と用途に分けて下駄の種類があったそうです。

 

終戦直後だったそうで、「ゴム下駄」という、車のタイヤから作った下駄の話もしてくれました。

 

チーム畑には、幼児からご年配までの方が集まり、

一緒に土に触れながら、色んな会話をします。

色んな時代に生まれたメンバーが、「野菜作りの時間」を同じ空間で過ごすことで、

野菜作りの話以外にも、時代から時代へ受け継がれるような話も出てきます。

 

畑の作業は、一見、みんなバラバラに好きな場所で好きなことをやっているように見えるんですが、(長細い畑で色んな品目を作っているので、違う品目の場所でチームごとに違う作業していたりもするし。)

みんなで役割を分担し、助け合いながらやっています。

時には、会話しながら作業したり、時には会話もなくもくもくと作業したり…。

 

「古き良き時代の地域社会」や「農村地帯の大家族における家族機能」が機能しているような・・・そんなふうに感じる時が多々あります。

 

★7月17日(土)11:30いずみ野集合、作業開始12時前位です。

(もうそろそろサマータイムにしないと…)

見学ご希望の方は、えと菜園までお問合せください。

//////////////////

≪期間限定≫7月12日(月)までの販売です

一粒500円玉サイズ!?

【農家直送便】「特大ブルーベリー」

熊本県のエコファーマーきよさんが農薬を使わず栽培してます。

//////////////////

Tweet

2010年07月12日 (月曜日) 04:09:32 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 7月10日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

7月3日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

7月3日(土) 今日は、チーム畑の活動日。参加者は5名。

なんとか雨が降られずに済みました。

 

今日も雑草取り、支柱の組みなおし(Sご夫妻、ありがとうございました!)

そして・、お楽しみの収穫~!

 

今日、収穫した野菜は、

サニーレタス(15玉くらい?)、ミニトマト、きゅうり、なす、モロッコインゲン、カラフル大根(少し残ってました)

 

7月に入ると、じゃんじゃん雑草が生えてくるので大変なのですが、

じゃんじゃんお楽しみの収穫が増えてきます。

 

畑で仲間たちといい汗を流した後、

帰って、収穫してきた野菜でお料理するというのが、週末の楽しみ・・・。

 

今日は早速、なすのお味噌汁、なすの浅漬けを作りました。

 

真っ黒な肌色になってしまった首の裏の日焼けの方は、

一回皮がむけたせいか、かなり日焼けに強くなったみたいで、今日はなんともなかったです。

 

肌も鍛えれば、強くなるみたいですね!

Tweet

2010年07月03日 (土曜日) 22:20:09 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 7月3日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

6月26日(土)チーム畑活動日誌その他

Tweet

もう約1週間前の活動報告になりますが…
すみません、いつの間にか一週間経ってました。。。

6月26日、チーム畑は、参加者4名。

カラフル大根、ルッコラ、サニーレタス、きゅうり、ミニトマトを収穫しました。

紫蘇も、もう収穫できる状況でした(^^)

メインの作業は、「雑草取り」。

先週のチーム畑活動は、「湘南台で田植え」だったので、
10日程、畑を空けてしまったら…
とにかく雑草だらけ。

雑草すら育たない土より、雑草が元気に育つ土だってことは、喜ばしいこと!

明日も、チーム畑は、11時30分から活動しますので、
ぜひ畑にきてください。

(紫蘇・ミント・バジル・ミニトマト・きゅうり・なすが収穫できると思います!)

====

神奈川県警の銅像と共に、矢沢さんっぽいポーズで。
IMG_0043

 

======

≪お知らせ≫

★7月11日(日)東京江原会総会にて、熊本産オーガニック小麦使用ベーグル、
「飲めるほどきれいな水で栽培したお米『ひのひかり』」など、販売いたします。

 熊本高校B会「東京江原会総会」ホームページ:

http://www.tokyokogenkai.net/?page_id=11

 

★大きいものだと一粒500円玉サイズ!

農薬を使わず栽培した『特大ブルーベリー』、オンラインショップにて、

予約受付中!(7月5日からの出荷です。)

http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=21735285

Tweet

2010年07月02日 (金曜日) 16:52:26 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 6月26日(土)チーム畑活動日誌その他 はコメントを受け付けていません。

6月16日(水)チーム畑活動日誌

Tweet

6月16日(水)。
今日は、チーム畑に行ってきました。

冨津黒皮南瓜の苗作りをしたものを畑に移し、(元々畑にじか撒きもあり。)
カラフル大根とルッコラの収穫とトマトの手入れをしてきました。

トマトは、ワキメがじゃんじゃん出てくるし、
地面についた幹から、根っこまで生えてきます。
恐るべき生命力!

紫蘇、バジルも順調に育っており、ひと安心。

昨年、種採りした種を撒いたつるむらさきの発芽があまりよくないようで、こちらはやや心配。

実験中のモロッコインゲンと混植しているルッコラですが、
成長のスピードに驚くべき変化がありました。

成長の速さ:植物性堆肥>鶏糞=無肥料

(4日前は、鶏糞が成長一番早かったのに・・・逆転しています!!)

葉っぱの色の濃さ:(濃い)鶏糞≒無肥料>植物性堆肥(薄い)

虫食い:植物性堆肥が一番まし。

葉っぱの柔らかさ:(固い)無肥料≒鶏糞>植物性堆肥(柔らかい)

収穫したカラフル大根の写真です。
カラフル大根

育てやすいし、色鮮やかだし、生のままでも食べられるし、葉っぱも食べられるし・・・

おすすめの野菜です。

今年は収穫がほぼ終了したので、また来年のお楽しみです。

★次回6月19日(土)のチーム畑(土曜班)の活動は

藤沢市の農家さんの田んぼの田植えに行く予定です。

 

====

【旬果亭からのお知らせ】特大ブルーベリーの注文承り開始しました!

http://shunkatei.cart.fc2.com/

Tweet

2010年06月17日 (木曜日) 20:55:06 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 6月16日(水)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません。

« 前の記事
次の記事 »


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.