• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年1月
      月 火 水 木 金 土 日
       1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

◎熊本普及委員会

飲む「たたみ?」熊本の八代から

Tweet

私は毎朝、朝食とお弁当を作ったり、主人と娘を起こす前に、
毎日の習慣が「目覚めの1人お茶会」。

メニューは、
コーヒー、ココア、緑茶、ほうじ番茶、きなこ牛乳(または豆乳)、水
毎日、朝の気分で選び、身体に水分を送り込んで、活動開始!

この「お茶会」のおかげか、私は「便秘知らず」。

最近、このお茶会メニューに仲間入りしたのが、
「飲むいぐさ」。
食べるいぐさ
香りは畳、味は抹茶で、不思議と癒されるんですよね~。
食物繊維も豊富だし、
なんといっても注目すべきは、「抗酸化作用!」
いぐさには、ポリフェノールが含まれていて、
活性酸素を抑制してくれる働きがあるらしい。
身体を若々しく保つために、サビない身体作りをば。

このいぐさは、先日、熊本に帰った時に、熊本県八代市のきゅうり・じゃがいも農家の園田さんの紹介で、
いぐさ農家・稲田さんとこにおじゃましていただいたもの。

農薬を一切使わず栽培されたいぐさなので、安心して口に入れることができます。
八代は、以前は、いぐさ栽培で農業がさかんだった土地。
今は、畳文化が衰退してきたこと、海外から安価ないぐさが入ってくることで、
以前に比べ、いぐさ畑が減りました。
いぐさを「食べる」という形で、いぐさ作りを守り、
町を守ろうと立ちあがった稲田さんのいぐさへの思いの結晶が、
「飲むいぐさ『いぐさ野菜の粉』」に込められていると感じました。

★いぐさの粉末は「よかもん発見たい!」でも販売をスタートしました!

飲むいぐさ「いぐさ野菜の粉」国産・無農薬栽培 40g

Tweet

2010年05月29日 (土曜日) 13:34:43 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 飲む「たたみ?」熊本の八代から はコメントを受け付けていません

NEW[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース

Tweet

★★2010年リニューアル!
トマトの濃度を高くし、アクセントにレモンをちょっぴり加えました。
濃厚で、自然なトマトの甘みが引き立つ有機トマトジュースに仕上がりました!!★★

[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース

Tweet

2010年05月14日 (金曜日) 00:53:15 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, えと菜園からのお知らせ, コトモファーム NEW[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース はコメントを受け付けていません

塩トマト!

Tweet

フルーツトマトの元祖と言われる希少トマト!
歯ごたえ抜群!
果物並みの甘さ!糖度8度以上。
熊本県宇城市の特別栽培の「塩トマト」の販売が開始いたしました!

◆◆えと菜園オンラインショップ◆◆
◆◆絶品!澤村さんの塩トマト◆◆

◆「塩トマト」
「塩トマト」とは、海の塩分・ミネラルが土から根を通り、
トマトに含まれたものです。
塩トマトは、熊本県八代地域など土壌塩分濃度が高い干拓地などで
栽培されるトマトで、糖度が8度以上のものをいいます。
果物並みに甘くフルーツトマトの元祖であり、
しっかりした歯ごたえがあります。
栽培地域が限定される上に、栽培に手間がかかるため、
収穫出来るのは普通のトマトの3分の1ほどと言われています。
希少価値のある高級トマトです。

◆生産者情報
熊本県宇城市の澤村さんは
「自然の力を借りる農業が、自然を壊してはいけない」
という信念をずっと貫き続けている、男気に溢れる方です。

澤村さんは、農薬・化学肥料に頼らない栽培を貫くため、
「土の気持ちを考えて」栽培するそうです。
例えば「堆肥」。
コンクリートの上で作るのが一般的ですが、
澤村さんは、やっぱり土の上で、大地のパワーを借りながら
作るべきだとおっしゃいます。
堆肥場となっている建物の床は、一部が切り取られ、
地面がむき出しになっています。
そこで、堆肥は大地と一体になって熟成されるのです。

◆◆澤村さんが栽培した「塩トマト」はこちら
http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19317363

Tweet

2010年03月03日 (水曜日) 13:41:16 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, えと菜園からのお知らせ, コトモファーム 塩トマト! はコメントを受け付けていません

国連大学前広場ファーマーズマーケット(9月26日土曜日)

Tweet

9月26日(土)。

今日は、「チーム畑」を欠席させていただいて、青山の「こどもの城」隣りの国連大学の広場で開催される

ファーマーズマーケットへ行ってきました。

畑土曜班の漁師さん、居酒屋ブラザーズ、駅員さん、

「おれたちが畑を守ってるから、中目黒でもファーマーズでも心置きなくいってこい!」

という感じで背中を押してくれるので、心強い仲間たち。

チーム畑の中で一番出席率の高い、ロビンソン先生は、風邪をひいてお休み・・・

もうすぐ70歳なので、ちょっとばかし気になりつつ。。

(娘が風邪のウイルスを持ってきた可能性があるので、余計心配・・・)

 

今日がファーマーズ出店初日。

うちの商品を販売してくださるのは、同じ売り場で大分の有機農作物やぶどうジュースを販売している女の子たち。

商品のディスプレイ等、ステキだろうな~、とても頼もしい。

うちの販売商品は、飲めるほどきれいな水で栽培したお米「ひのひかり」、

農薬・化学肥料を一切使わず栽培した雑穀「十穀豊穣」、

保存料・着色料不使用のよかもん発見たい「熊本産小麦粉ベーグル」です。

今日のベーグルは、プレーン、ハニーブラン、カカオ、シナモンレーズン、

オレンジティー(イチオシ!)、チーズ&ブラックペッパー。

通販「よかもん発見たい」、直販でも人気商品。

都心のど真ん中で「熊本には、よかもんがいっぱいあるとよ!」とアピールできたら

いいなという思いがあり。

ベーグル職人あだまん、お米農家の八高の奥さん、雑穀の東さんの奥さん、

次期「よかもん発見たい」の店長、池ちゃんの想いのこもった商品たちを、

送り出すことに。

 

会場にしばらくいて、お客様との会話で楽しい時間を過ごした後、

私は中目黒市場へ。

今日は、中目黒市場の販売のお手伝いに、熊本高校の同級生が来てくれました。

高校時代、柔道部の私から見て、彼は「オシャレな草食系男子グループ」というイメージでした。

今は、「草食系おっさん」なので、きっと野菜販売には向いているに違いない・・・という読み通り、売り場になじんでました。

明日は、北九州予備校時代の友人が、お手伝いに来てくれます。

中目黒市場での販売を、昨日は、大学が一緒のママ友、今日は高校の同級生、明日は、予備校時代の友人と、

友人たちが、サポートしてくれるおかげで、楽しく仕事できているなあと思います。

ありがとう。

ーーーーーーーーーー

夕方、大分の農作物を販売している、えと菜園の商品を販売してくれた女の子から、

「ベーグルが売り切れましたよ。」との連絡が!

私が、ファーマーズマーケットにいる間も、「さっき、買ってそこのベンチで食べたら、

ものすごく美味しかったから、また買いに来たんです。」というお客様が数名いらっしゃって、

そんな声は本当にうれしく思います。

あだまんと共に試行錯誤して生まれたベーグルの味を、お客様に認めていただけることは、

「これからも、熊本の「よかもん」を送り出したい。」「現在の品質を落とさないよう、そしてもっと向上できるように、頑張っていこう!」という気持ちを起こさせてくれるのです。

きっと、農作物を作ってらっしゃる農家さんもそんなんではないでしょうか。

明日は、2日目のファーマーズマーケット。

明日は、横浜みなとみらいでの横浜市の直売市に行き(こちらは「チーム畑」の用事)、

中目黒市場へ行き、青山・国連大学でのファーマーズマーケットに行き・・・

という「直売所」はしごデイ。

新しい発見、出会いがありますように★

Tweet

2009年09月28日 (月曜日) 01:03:42 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 国連大学前広場ファーマーズマーケット(9月26日土曜日) はコメントを受け付けていません

最近の熊本のお気に入り

Tweet

最近、私の中で熱い熊本グルメ。
★Kマートの「いきなり団子」
一般的ないきなり団子の1.5~2倍はあると思われる、Kマートのいきなり団子。
Kマートは、国府高校の近くのスーパーです。
値段はなんと65円!
まんじゅうやダンゴ類も100円以下のものがいっぱいありますよ。
★パンの宝屋の「オレンジティー ベーグル」
周りはカリッと、中はもっちり、オレンジティーの香り豊かなベーグル。
昼過ぎに行くと売り切れてて、何度かくやしい思いをしました。
他の種類のベーグルやベーグルサンドもあります。
鎮西学園の近くです。
定休日:日曜日
★大甲園の「太平燕(タイピーエン)」
リーズナブルな中華料理店。
秋に上通りに移転したばかりのお店です。
(以前は福田病院の近くにありました。)
ご家族で営んでらして、アットホームなお店です。
上通りの壱の倉庫の向かいです。
杏仁豆腐も甘すぎず、好きです。
営業時間:11:30~15:00、17:00~21:30(オーダーストップ)
定休日:木曜日
TEL 096-353-5674

Tweet

2008年10月24日 (金曜日) 16:06:18 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 最近の熊本のお気に入り はコメントを受け付けていません

熊本城 記念切手

Tweet

熊本城築城400年祭の記念切手。
20080418130608

見にくい写真ですが・・・
1段目・・・春の天守閣
2段目・・・夏の宇土櫓
3段目・・・秋の天守閣
4段目・・・冬の宇土櫓
5段目が全体です。
郵便局にて、1シート 800円です。

Tweet

2008年04月18日 (金曜日) 13:06:08 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 熊本城 記念切手 はコメントを受け付けていません

いきなり団子

Tweet

熊本のおやつ
「いきなり団子」
20080416124342

中には蒸したさつまいもと粒あんがはいっており、
皮は、うどん粉(すいとん粉)でできています。
(だご汁の「だご」と同じ材料からできます。)
まわりの皮はやや塩味で、
さつまいもやあんこの甘さを引き立ててくれます。
写真はプレーンです。
お店によっては
栗入りや、黒豆入り、さつまいものかわりに紫いもを使ってつくっている団子、
皮によもぎがはいったものなど、
バリエーションがあるお店もあります。
水前寺公園、熊本空港でも売ってあるので、
ぜひ食べてみなっせ!

Tweet

2008年04月16日 (水曜日) 12:43:42 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム いきなり団子 はコメントを受け付けていません

「馬かカレー」

Tweet

熊本では、馬肉を食べる文化があります。
「馬刺し」「馬ホルモンの煮込み」「馬スジ煮込み」
「桜納豆」(馬刺しを刻んだものと納豆を和えた料理。「桜肉」=馬肉のこと)など・・・。
馬肉のカレーもおいしいです。
おすすめの馬肉カレーのレトルトは「馬かカレー」。
最初、水前寺公園のお土産屋さんで「馬かカレー」を発見したとき、
熊本弁で「うまい!」を「うまか!」というので「おもしろかネーミングだけん、買ってみよう。」と
買ってみたところ、ネーミング通り、うまかったです。
水前寺公園のお土産屋さんは、ばんぺいゆ(熊本特産品のでっかい柑橘類。
こどもの頭のサイズくらいあります。)のセールがあったり、
お茶を飲みながらいきなり団子が食べられるお店があったり、
公園観光だけじゃなく、お土産屋巡りでも楽しめます。
(「馬かカレー」もお土産屋さんで購入できます。380円、3つで1000円。)
熊本にきてみなっせ!
水前寺公園に、行ってみなっせ!!


skyticket




(おすすめの格安チケット屋)

Tweet

2008年04月08日 (火曜日) 18:26:24 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 「馬かカレー」 はコメントを受け付けていません

熱い日でした

Tweet

昨日は雨が降って最後のお花見か・・・と思ってましたが、
予想に反して、たいぎゃ天気よかったです。
半そでやノースリーブの人もぽつりぽつり見かけました!
もちろんスプリングコート着てる人もたくさんいました。
私自身は昨日は合志市の「光の森」に行ってきました。
今、合志市は熊本市内から「光の森駅」までJR豊肥線で行けるようになり
すごく便利になっています。
合志小時代に遠足でいっていたハンコ山は切り開かれて
いまや跡形なくなってしまったのは少々さみしい気もしますけどね。
そうそう、私は合志町出身ですが、
合志は「こうし」と呼びます。
「ごうし」と間違えられることがよくあるけど「こうし」と呼びます!
合志市は酪農が盛んで牛や子牛(こうし)が多いから
「こうし」と覚えると覚えやすいです。
また、「こうし」ということからなのか、はっきりとしたことは分りませんが、
「孔子公園」という公園もあります。
言ったことない人、ぜひ行ってみてください。

Tweet

2008年04月07日 (月曜日) 07:24:24 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 熱い日でした はコメントを受け付けていません

熊本弁の副詞

Tweet

熊本弁は、副詞が面白いです。
□「さしおり」・・・とりあえず
(例文) 
「お花見、いつにすっね?」
「さしおり、明日にしとこうか。」

(訳)
「お花見いつにする?」
「とりあえず、明日にしとこうか。」
□「なんさま」・・・何にしろ、非常に
(例文)
「いきなり団子食べてみなっせ。なんさまうまかけん。」

(訳)
「いきなり団子、ぜひ食べてみて。とてもおいしいから。」
私は、「さしおり」と「なんさま」は最近まで標準語の副詞だと思ってました。

Tweet

2008年04月06日 (日曜日) 10:53:19 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 熊本弁の副詞 はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.