• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2009年9月
      月 火 水 木 金 土 日
       123456
      78910111213
      14151617181920
      21222324252627
      282930  
      « 8月   10月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2009年09月

国連大学前広場ファーマーズマーケット(9月26日土曜日)

Tweet

9月26日(土)。

今日は、「チーム畑」を欠席させていただいて、青山の「こどもの城」隣りの国連大学の広場で開催される

ファーマーズマーケットへ行ってきました。

畑土曜班の漁師さん、居酒屋ブラザーズ、駅員さん、

「おれたちが畑を守ってるから、中目黒でもファーマーズでも心置きなくいってこい!」

という感じで背中を押してくれるので、心強い仲間たち。

チーム畑の中で一番出席率の高い、ロビンソン先生は、風邪をひいてお休み・・・

もうすぐ70歳なので、ちょっとばかし気になりつつ。。

(娘が風邪のウイルスを持ってきた可能性があるので、余計心配・・・)

 

今日がファーマーズ出店初日。

うちの商品を販売してくださるのは、同じ売り場で大分の有機農作物やぶどうジュースを販売している女の子たち。

商品のディスプレイ等、ステキだろうな~、とても頼もしい。

うちの販売商品は、飲めるほどきれいな水で栽培したお米「ひのひかり」、

農薬・化学肥料を一切使わず栽培した雑穀「十穀豊穣」、

保存料・着色料不使用のよかもん発見たい「熊本産小麦粉ベーグル」です。

今日のベーグルは、プレーン、ハニーブラン、カカオ、シナモンレーズン、

オレンジティー(イチオシ!)、チーズ&ブラックペッパー。

通販「よかもん発見たい」、直販でも人気商品。

都心のど真ん中で「熊本には、よかもんがいっぱいあるとよ!」とアピールできたら

いいなという思いがあり。

ベーグル職人あだまん、お米農家の八高の奥さん、雑穀の東さんの奥さん、

次期「よかもん発見たい」の店長、池ちゃんの想いのこもった商品たちを、

送り出すことに。

 

会場にしばらくいて、お客様との会話で楽しい時間を過ごした後、

私は中目黒市場へ。

今日は、中目黒市場の販売のお手伝いに、熊本高校の同級生が来てくれました。

高校時代、柔道部の私から見て、彼は「オシャレな草食系男子グループ」というイメージでした。

今は、「草食系おっさん」なので、きっと野菜販売には向いているに違いない・・・という読み通り、売り場になじんでました。

明日は、北九州予備校時代の友人が、お手伝いに来てくれます。

中目黒市場での販売を、昨日は、大学が一緒のママ友、今日は高校の同級生、明日は、予備校時代の友人と、

友人たちが、サポートしてくれるおかげで、楽しく仕事できているなあと思います。

ありがとう。

ーーーーーーーーーー

夕方、大分の農作物を販売している、えと菜園の商品を販売してくれた女の子から、

「ベーグルが売り切れましたよ。」との連絡が!

私が、ファーマーズマーケットにいる間も、「さっき、買ってそこのベンチで食べたら、

ものすごく美味しかったから、また買いに来たんです。」というお客様が数名いらっしゃって、

そんな声は本当にうれしく思います。

あだまんと共に試行錯誤して生まれたベーグルの味を、お客様に認めていただけることは、

「これからも、熊本の「よかもん」を送り出したい。」「現在の品質を落とさないよう、そしてもっと向上できるように、頑張っていこう!」という気持ちを起こさせてくれるのです。

きっと、農作物を作ってらっしゃる農家さんもそんなんではないでしょうか。

明日は、2日目のファーマーズマーケット。

明日は、横浜みなとみらいでの横浜市の直売市に行き(こちらは「チーム畑」の用事)、

中目黒市場へ行き、青山・国連大学でのファーマーズマーケットに行き・・・

という「直売所」はしごデイ。

新しい発見、出会いがありますように★

Tweet

2009年09月28日 (月曜日) 01:03:42 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 国連大学前広場ファーマーズマーケット(9月26日土曜日) はコメントを受け付けていません

9月25日(金)中目黒市場

Tweet

今日は、中目黒市場に行ってきました。

今日は、ママ友と娘のお友達の男の子(1歳)が、お手伝いにきてくれました。

娘のお友達は最近断乳したそうで、なんか日の日に「男の子」らしくなってきているような気がしました。

うちの娘も、歩きだし、暴れ出し、ますます「男の子」に間違えられることが多くなってますが(笑)。

今日もタイミングを逃し、娘は保育園・・・。

歩くようになった2人を早く引き合わせて、2人がどんな行動に出るか、

興味しんしんなんですが。。

この日は、帰宅後、9月26日(土)からの国連大学前広場のファーマーズマーケットの

出店準備を。

うちの販売商品は、

◎飲めるほどきれいな水で栽培したひのひかり(熊本産)

◎農薬・化学肥料を一切使わず栽培した雑穀「十穀豊穣」(熊本産)

◎保存料・着色料 不使用の「熊本産小麦粉ベーグル」7種類前後

です。

この3商品は、通販、直売のお客様にリピーターさんが多い、うちの自慢の商品。

東京のど真ん中で販売しても通用すると自負しております。

今日から、土、日、月と移動が多いので、娘の体調管理(ちょっと風邪気味ですが。)

に気をつけながら、一つ一つの仕事を、娘とともに楽しんでいこうと思っています。

Tweet

2009年09月28日 (月曜日) 00:15:52 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム 9月25日(金)中目黒市場 はコメントを受け付けていません

チーム畑(9月23日)と中目黒市場

Tweet

今日は、チーム畑 水曜班の活動日。

参加者は、Cさん、Uさん、Mさん、Hさん、おじま母娘 6名。

私は遅れての到着だったのですが、行くとすでに、雑草取りや水やりが終了していて、

本当に助かりました。ありがとうございます。

みんな、久しぶりに会う娘の成長ぶりにびっくりしていました。

作業後、みんなで、駅前広場のベンチで、お弁当タイム。

今日のお品書きは、

チーム畑のつるむらさき、おくらとベーコンの炒めもの、

中目黒で販売中のにんじん、たまねぎ、サラダからし菜、原木栽培しいたけの煮物、

ニラ入り卵焼き

でした。

娘は、毎日毎日つるむらさきを食べさせていたら、飽きてしまったのか、

大好物だったのに、ぱったり口にしなくなったので、

彼女のお弁当は、彼女の最近マイブームのきゅうりスティックと、

にんじん、たまねぎ、原木栽培の丼もの、ニラ入り卵焼き。

・・・が、しかし、彼女は、ランチタイム中、大爆睡していました。。。

 

その後、収穫物のチンゲンサイ、ホウレンソウ、つるむらさき、長ナスを抱えて

中目黒市場へ。

娘は、風邪気味だったため、途中でパパに預けました。

仕事を途中で切り上げてくれたパパに感謝。

 

今日は、水曜日のアルバイトのクリスティーヌが中目黒市場に来てくれました。

彼女は、ゴージャスな金の文字で「ひのひかり」と書かれた、

飲めるほどきれいな水で栽培したお米「ひのひかり」の看板を作ってきてくれました。

看板に込められた熱意がお客様に伝わったのか、今日はお米が大人気でした。

 

彼女は、「楽しいことだから一生懸命やれるし、頑張れる。」といってたけど、

「目の前に与えられた仕事を楽しみながら、一生懸命やる。」ということは、

彼女の持ち前の才能だと思いました。

そんな風に「楽しそうに何かしている人」の姿は、周りの人も楽しい気分にさせてくれるし、

「何だ?何だ?楽しそうじゃないか?」と人が気になって寄ってくるもんなんだろう。

 

明日も楽しい一日が過ごせますように。

あ、今日も、チーム畑の話と中目黒市場の話、一緒に書いてしまった・・・

今日のところは、カテゴリーは、チーム畑にしておきます。。

Tweet

2009年09月24日 (木曜日) 02:02:08 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑(9月23日)と中目黒市場 はコメントを受け付けていません

1歳児のメイクアップ術

Tweet

シルバーウイークで、私の近所、横浜中華街は、大賑わい。

Y150ということもあり、いろんなイベントがたくさん。

娘は、朝から、きちんと「メイクアップ」しておでかけをしました。

いえいえ、「可愛く見えるように!」という理由から、私が推奨しているわけでは、

決してありません。

最近、彼女は朝から、

私のカバンから化粧ポーチを取り出し、まず、両ほほにファンデーションを塗り、

次にビューラーで、まつげをメイクアップ(全然、まつげははさめてなくて、目に当てるだけ…)、その後、まつげを手で引っ張り、化粧品をポーチに入れて、収納するんです…。

見ていると、かなり面白い。

教えてもいないのに、ベイビーの「見て学ぶ術」のすごさには驚かされます。

近所のイベントをちょこっと見て、(というか通り過ぎて)、今日は、娘と一緒に中目黒市場へ。

中目黒に大学時代からの友人が応援に来てくれ、

ありがたいことに娘の面倒をずっと見てくれました。

昔からの付き合いで、勝手に「彼女は子どもは苦手だ!」と決め込んでいたのが、

娘が、きゃっきゃと喜んで楽しそうに遊んでいたので、ちょっとびっくりしました(笑)

おかげで、シルバーウイーク中にちょっとした「育児のお休み」になりました。

ありがとう。

時折、活発な友人と娘、ちょっと目を離したすきに二人は消えていることも。。

後で友人に聞いたのですが、娘は、階段を、最初は両手をついて登っていたのが、

左手だけで登るようになり、最後には手を使わず登れるようになったそうです!

(「運動能力を高める」というような行動は、メイクアップと違って、多少擦り傷を作っても推奨しています。)

今日は、青山の国連大学前で開催されている「ファーマーズマーケット」に、今週末から一緒に出店する大分出身のSさんが、打ち合わせに来てくれました。

うちの出店商品は、おもに「よかもん発見たい」の商品を考えています。

◎保存料・着色料・牛乳・卵・バター不使用の「100%熊本産小麦粉ベーグル」

◎農薬・化学肥料 一切使わず栽培した、すべて熊本産の雑穀「十穀豊穣」

◎飲めるほどきれいな水で栽培した山間米「熊本産ひのひかり」

です。

ファーマーズについて産地との連絡は、ベーグル職人あだまん、お米農家の八高さん(奥さん)、十穀豊穣の東さん(奥さん)。

この3人、そして

現在リニューアル準備中の「よかもん発見たい」の次期店長池ちゃん、

特大ブルーベリー農家のきよさん、

「熊本のよかもんば発見して、多くの人に届けたい」という私の思いを

支えてくれて、時には、背中を叩いてくれる、やさしさとたくましさを併せ持つ「火の国の女性たち」です。

そんな「火の国の女性たち」の農や食に対する想いをどんな形で伝え、

彼女たちの想いぎゅっと詰まった農作物たちの良さを、どうやって多くのお客様に

伝えていくのか試行錯誤するのが、「よかもん発見たい」における私の仕事だと思います。

どんな時も、私が、日々ほこりを持って仕事できているのは、取り扱っている商品を見る度に、

商品を生産している彼女たちの声や顔が頭に浮かぶからです。

そんな感じで、「よかもん発見たい」を運営してきて、

今度は、「火の国生まれ」の娘が仲間に加わり、

私がお嫁に行った先の横浜で始めた、土いじり集団「チーム畑」で新しい仲間に出会い、

「よかもん発見たい」や「旬果亭」の常連さん、

中目黒市場のスタッフや困っている時に助けてくれる友人や先輩方、

常連さんに支えていただきながら、忙しいながらも充実した日々を過ごせています。

「火の国の女性たち」の想いが詰まった農作物の良さをもっと多くのお客様に伝えていくことで、

この「輪」を強く大きくすることができ、そして支えてくれている人たちに恩返しできるんじゃないかな、と考えています。

私がおばあちゃんになって、シルバーウイークが自分にとっての日となった頃も、

同じような思いで同じように元気に仕事ができていればいいなと思います。

その頃は、娘の「メイクアップ術」も、今まで以上のものになっていることでしょう(笑)。

===チーム畑からのお知らせ=====

明日は、連休に関係なく、活動いたします!

9時40分くらいから、スタートします。

======================

※2011年3月1日より、チーム畑は、農業体験の会『コトモファーム』にて活動することになりました。※

詳しくは、

体験農園(コトモファーム)担当者直通:TEL070-6556-5300
メールアドレス:
cotomofarm@eto-na-en.com
までお問合せください※  (2011.5.1)

Tweet

2009年09月23日 (水曜日) 00:59:50 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 1歳児のメイクアップ術 はコメントを受け付けていません

チーム畑 土曜班(9月19日)と中目黒市場

Tweet

9月19日(土) 晴れ。

今日は、チーム畑の日。

参加者は、都立大居酒屋ブラザーズ2人、ロビンソン先生、おじま母娘の5名。

16日の水曜班で土作りをしていたところ、その他に、

にんにく、だいこんを植えた。

そのほか、結構育っているほうれん草、20日大根、チンゲンサイに、

元気丸を散布。

娘連れの私は、あまり戦力になりませんでした・・・。

はじめて、「畑で歩く」という経験をした娘は、

アスファルトの上を歩くより、慎重に歩いていて、いつもの勢いがなかった気がします。

(恐ろしいことに、普段は、大人なみのスピードで歩いています。)

ロビンソン先生が、大根の種を撒いているときに、娘が後ろから飛びつき、

先生がびっくりして大声をあげ、それにびっくりした娘が号泣するというハプニングも(笑い)。

何が何だか分らない状況で、畑を後にして、私は、中目黒市場へ。

今日のアルバイトさんは、ソルトさん。

彼女は、とにかく「かわいい!!」の一言に尽きる人です。

私が、店頭に立ち、お店の前を通過する高校生に、

「こんにちは~。」と声をかけると、「こんにちわっす!!」と返ってくるのですが、

彼女が、「こんにちは~。」と声をかけると、

彼らは、照れるように、ちょっと斜めしたを向き、小さい声で、

「こ・こんにちは。」という感じ。

なんだ?この差は…と思ってしまいます。

帰宅後、主人にこの話をしたところ、

「学生さんは、きよちゃんのことは、なぜか靴や服に土が付いてる

近所のおばちゃんとしか思ってないんだよ。」

との返答。

言い返せないのが悲しいですが・・・。

 

キュートなソルトさんにお店を託して、私は、「近所のおばちゃん」から、

「行商のおばちゃん」に変身し、娘と野菜の配達へ。

今日も何かと移動が多い一日でしたが、行く先々で、娘は新しい何かを発見し、

楽しんでくれたのかな?

ーーーーーーーー

シルバーウィーク中も月曜以外を除き、中目黒市場開催中なので、

ぜひとも、遊びにきてください。

Tweet

2009年09月21日 (月曜日) 01:53:51 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 土曜班(9月19日)と中目黒市場 はコメントを受け付けていません

ハーブの香り漂う中目黒市場

Tweet

今日は、朝から、チーム畑の作業後、中目黒市場で直行しました。

現在、販売している商品は、

◎阿蘇の飲めるほどきれいな湧き水で栽培したお米

「ひのひかり」2kg(玄米・白米:精米日9月13日)

◎10種すべてが熊本産。農薬・化学肥料を一切使わず栽培した

「十穀豊穣」

◎保存料、着色料、防腐剤を使わず作った

「熊本県産小麦粉ベーグル」6種

◎農家直送!玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、きゅうり、原木栽培しいたけ、

万願寺とうがらし、ピーマン、さつまいも、生バジル、かぼちゃ、つるむらさき、

栗、長なす、ミニトマト、にんにく、ほうれんそう、ちんげんさい…

今日は、生バジルが大量にあったため、売り場がとってもいい香りでした・・・

最近は、にんにくを大量に陳列していたので、にんにくくさかったのが、一転(笑)。

なかめ1

「いらっしゃいませ♪」

今日は土いじりしてきたので、靴も服も泥だらけの私。

 

 

夕暮れ時の売り場。なんか雰囲気あるなあ。

なかめC

えと菜園野菜販売の新しいスタッフ、クリスチーヌ。

英語の接客は、彼女にお任せ。

写真、テーブルの右手側にあるもさっとした緑のものが朝、収穫したばかりの生バジル。

夕暮れ時に漂ってくるハーブの香りに、心癒されるひと時・・・。

中目黒市場での営業時間は、平日、15時-18時(月曜お休み)

よかったら、遊びにきてください。

アクセス:中目黒駅より徒歩5分

ナチュラルレストランN_1155の店頭にて。

==============

中目黒市場にて販売中のお米「ひのひかり」「十穀豊穣」「ベーグル」「熊本産生栗」の

詳しい商品説明は、熊本から産地直送のネットショップ「よかもん発見たい」で、

ご覧になれます。

熊本より産地直送「よかもん発見たい」

Tweet

2009年09月16日 (水曜日) 23:06:51 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム ハーブの香り漂う中目黒市場 はコメントを受け付けていません

チーム畑 水曜班(9月16日)

Tweet

9月16日(水) 晴れ

今日は、水曜班の活動日。

今日の参加者は、Cさん、Mさん、Uさん、Hさん、おじま。

==今日のロビンソン先生からの指示==

①和ほうれんそう、洋ほうれんそう、ちんげんさいの間引き

間引きするときは、必ず、手を添えて。無理やり引っこ抜かず、少しつづゆっくりと。

1/3だけ残し、抜いた2/3は、胃袋へ。

②赤カブの土寄せ

根っこを大きくするために、土寄せをする。

③苗作りしているキャベツは、双葉以外に、2、3枚、葉が出ているか?

出ていたら、苗床が、どしゃぶりの後くらい水をやり、先日土作りした場所に3~5センチ間隔を取り、移す。

⇒水をたっぷりやることで、根が切れるのを防ぐ。

④収穫終盤のトマトを抜いてしまい、次期作のための土作り。

ーーーーーーーーーーーー

さつまいもの収穫をちょっとだけしました。

土曜班さま、フライング、ごめんなさい!

いもほり1

「あー一個取れない!よっこいしょ!」

 

いもほり2

「あ、折ってしまった…。」

 

と間抜けな収穫をしているのは、私です。

このあと、自慢げに「にやーっ。」と笑って、収穫したさつまいもを両手に抱えて

写っている写真もあったのですが、笑いが気持ち悪いので、載せません。

しかし、見事なさつまいもだこと!

みんなで力を合わせた結晶が、立派に芋を成らしたことに満足した

今日のチーム畑でした。

その他、長なす、トマト(最後の収穫)、バジル、パセリ、つるむらさきを収穫。

今日のお弁当は、

◎ゴーヤチャンプル(奈良の農家さんから直送のゴーヤ、中目黒市場で販売中!)

◎鳥のささみとみょうがの胡麻和え(奈良の農家さんから直送のみょうが、中目黒市場で販売中!)

◎ぎょうざ

でした。

「とりのささみとみょうがの胡麻和え」は、おじま考案のレシピですが、

かなり上手くできた!

そのうち、レシピをアップします。

かなり使いやすい植木バサミを、チーム畑に寄付してくださったHさん、

ありがとうございました。

今日は、長い作業だったけど、暑い中、頑張って一緒に作業してくれた

水曜班のみなさん、ありがとうございました。

Tweet

2009年09月16日 (水曜日) 22:39:56 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 水曜班(9月16日) はコメントを受け付けていません

中目黒駅前のビッグイシュー

Tweet

今日は、中目黒駅前で「ビッグ・イシュー」という記事を購入し、

N_1155中目黒市場へ向かいました。

今日は、ビッグイシュー127号の発売日。

表紙は、「スーパーフライ」のモノクロの写真。

 

ビッグイシューの表紙には、「ホームレスの仕事をつくり自立を応援するTHE BIG

ISSUE」と書かれている。

この雑誌は、海外でスタートしたものらしいが、日本版しか読んだことない(日本語しか読めないし)。

ビッグイシュー日本版は、今話題の国内外の社会問題を、ビッグイシュー独自の観点から論じており、とても読み応えがあり、読み物として面白い。

表紙は、ハリウッドスターやミッフィーちゃん、アンパンマンなど、みんなが知っている存在が多いので、きれいに並べて販売していると、結構目立つ。

これまで、私は、ぶビッグイシューを見かけたらいろんな場所で買っていたんだけど、

今、中目黒駅の販売員さんに出会ったのは、先週の土曜日。

雨に濡れないようにか、一冊一冊丁寧に透明の袋に入れ、きれいに陳列してあった。

「ここでも売ってるんですね~。今日初めて気がつきました。」

と雑誌を買う時に、私が話すと、

彼「そうなんですよー。読んでくれているんですか、ありがとうございます。

あ、お客さん、雨が降ってるから、私、傘持ってるんで、

持っていってください。お連れさんにも一本どうぞ。」

と、傘を2本渡してくれました。

この日は、未来の農業界のホープになるであろうSFCの学生さんが、販売のお手伝いに来てくれていたので、

彼の分の傘まで、プレゼントしてくれました。そして、娘には、「リロ&スティッチ」のぬいぐるみをくれました。

「お客さんが、今、何を必要としているか。」を察知し、それに対応した接客。

きっと、雨で困っているお客さんのために前もって用意してくれていたんだろうな。。

とても助かりました。久しぶりに、「お客様が必要とするものを事前に用意し、

お客様の心をつかむ接客」をしてくれる販売員に出会った気がして、とても温かい気持ちになりました。

私の心は見事につかまれてしまい、今日も早速ビッグイシューを買いにいったのです・・・。

そんな、接客上手の販売員さんは、中目黒駅前の宝くじ売り場の横で、

ビッグイシューを販売しています。

Tweet

2009年09月15日 (火曜日) 23:33:42 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 中目黒駅前のビッグイシュー はコメントを受け付けていません

毎日の積み重ね

Tweet

よかもん発見たい、チーム畑、中目黒市場…とすべてが、日々めまぐるしく成長(?変化)していっており、毎日が学びの連続。

みんなで力を合わせ、試行錯誤しながら、進んでいます。

それと同時に娘も、めまぐるしく成長しています。

最近できるようになったこと。

◎階段を後ろ向きに降りるようになった。

◎コイン入れをひっくり返して、コインをコイン入れにいれて、収納。

(たまに、口の中にコインを入れることもあり、ハラハラ。)

◎ドアのカギを締めることができる

◎ワンちゃんを「いいこーいいこー」と言いながら、なでることができる。

◎私が怒ると、口を尖らせて、わざと怒ることを繰り返す。

◎パソコンのキーボードを人差し指で押す

◎本をパラパラとめくって、読む(格好をする)。

◎洗面所の鏡の前で、ヘアブラシで髪をとかす。

(まだ、あまり髪の毛がありませんが・・・。)

◎おむつを替える時に、「おむつ、替えますよー。」というと、

おとなしくして、おむつ替えをさせてくれる。

 

どれも、2か月前には、全くできなかったことばかり。

それがたった2か月でできるようになりました。

20090907151241

生まれて1年と4か月の彼女は、生まれてからずっと、

毎日毎日、日々の生活からいろんなことを学び続けています。

仕事も一緒で、以前はできなかったことが、毎日毎日積み重ねていくことで、

きっとできるようになると思う。

だから、途中で、「やっぱりできない。」とあきらめないで、

毎日毎日、積み重ねて、それをずっと続けていこう。

育児から、学ばせてもらった「毎日の積み重ね」でした。

Tweet

2009年09月14日 (月曜日) 22:08:56 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 毎日の積み重ね はコメントを受け付けていません

秋の味覚☆熊本産生栗の販売スタートしました!

Tweet

秋の味覚☆農家直送の生栗の販売をスタートしました。

農薬は一切使わず栽培した国産の生栗です。

「燻蒸処理」という殺虫処理もしていません。

中目黒市場で販売中の栗の生産者は、熊本県山都町の八高さん、渡辺さん。

農家直送のネットショップ「よかもん発見たい」では、八高さんの栗を販売中。

殺虫処理をしていないので、「栗拾いしたときの栗の味」が味わえますよ。

snakameguri

 □【秋の味覚】八高さんの採れたて栗□

 

ーーー以前書いたブログより、抜粋ーーーーー

「燻蒸」という言葉、あまりなじみのない言葉だと思いますが、
「くんじょう」と呼びます。

スーパーや店頭で売られている栗は、通常、虫や虫の卵を殺してしまう
「燻蒸処理」という虫止めを施してあります。

「燻蒸処理」してある栗の内部の虫や虫の卵は、
薬によって殺してあるので、
それ以上、虫に食われる心配がありません。

燻蒸処理していない栗は、時間がたつと、虫に食われていきます。
それを食い止める保存方法は、「冷蔵か冷凍すること」です。

「燻蒸処理」された栗に比べ、「燻蒸処理していない栗」は格段に!虫が発生しやすいです。
(その代わりに「燻蒸処理」をする際の化学物質には、さらされていません。)

「自然の味の熊本の農作物をお届けしたい。」「身体にやさしいものをお届けしたい。」
という、「よかもん発見たい」のコンセプトに基づき、
「八高さんちの採れたて栗」は、「燻蒸処理」していません。

s-igaguri

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□この栗の農家直送でお取り寄せできます!

「よかもん発見たい」 秋の味覚

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

□店頭にてご購入できる「中目黒市場」

ナチュラルレストランN_1155店頭の「中目黒市場」にて販売中!

s-map

営業時間 火~金 15時-18時前まで 土 14時-18時 

日 不定期[9月13日14時-16時]

その他、熊本の農家直送のお米・雑穀・野菜・果物、その他の産地の野菜、果物、

熊本産小麦粉で作ったベーグルなど販売しています。

★「ホームページを見た。」とお伝えください。

Tweet

2009年09月12日 (土曜日) 22:46:15 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ 秋の味覚☆熊本産生栗の販売スタートしました! はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.