• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年6月
      月 火 水 木 金 土 日
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      2627282930  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

よかもん隊ライフ, コトモファーム, 農作物あれこれ

栽培中のかぼちゃのマイコレクション

Tweet

えと菜園で栽培中のかぼちゃ2種類の写真をご紹介します。

熊本で栽培中の「春日ぼうぶら」。

かぼちゃ

「おてもやん」とう熊本民謡の歌詞に出てくる「春日ぼうぶら」とはこのことです。

ひょうたん型のかぼちゃで、中身は普通のかぼちゃと同じ色。

一時、「絶滅した」という噂が流れたほど、希少なかぼちゃです。

私たちは、熊本の伝統・特産野菜の種を守る取り組みをしている農業高校さんに、

分けていただきました。

畑の拠点家の庭先で、春日ぼうぶらの話をしていると、隣の農家のじいちゃんが、

「うちで作っとるかぼちゃたい。」とって、持ってきてくれました。

隣のうちでは、自家用かぼちゃとしてずっと育ててたみたい。

そういえば、今は亡きうちのばーちゃんも、元気な頃、栽培していました。

 

春日ぼうぶら絶滅の危機」のうわさを聞くことも意識することもなく、

田舎では、日常生活の中でずっと種を守っていたんだなあ。面白い。

 

e-DSCF0717

こちらは、横浜市のチーム畑で作っているものです。

この品種は、今年初めて作ります。

ちょっと見かけない形でしょ?冨津黒皮かぼちゃの種からできた、

冨津黒皮かぼちゃまたは冨津黒皮かぼちゃを親に持つかぼちゃです。

隣の畑のかぼちゃと交配してしまった可能性があり、只今調査中。

(冨津黒皮かぼちゃに詳しい方いたら、ぜひ情報お願いします!)

私が受粉したのより、蜂の受粉が先だったのか…

来年からちゃんと雌花にカバーかぶせないとダメだな。

春日ぼうぶらも、冨津黒皮かぼちゃも、市場には出回らない珍しい品種です。

自家採種した種で、次の年も、その次の年も野菜作りをして、

50年後、100年後も、種を繋いでいければいいなと思い、栽培しています。

Tweet

2010年09月23日 (木曜日) 11:02:08 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム, 農作物あれこれ 栽培中のかぼちゃのマイコレクション はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.