• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年2月
      月 火 水 木 金 土 日
       12345
      6789101112
      13141516171819
      20212223242526
      2728  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

よかもん隊ライフ, コトモファーム

映画「命の食べ方」

Tweet

映画「命の食べ方」を観てきました。
食の生産の現場、農畜産物の生産の現場のドキュメンタリーで、
養鶏場、養豚場、野菜の大規模農園などの作業の様子を撮影してあるものでした。
映画を観る前は、「命を育む基盤」の一つである「食」の生産の現場を綴ったものなので、
どんな感動をもたらしてくれるのだろう?とわくわくしていましたが、
見た後は「現代の対象生産の現場」の現実を見せつけられた気分になり、
なぜか物悲しい気分になってしまいました。
養鶏場で、機械で次々にニワトリの首を落としていくシーン、
飛行機で畑に農薬を散布していくシーン、効率的作業、それが食の生産の「現実」である現代。
作業中の人々は無表情に、その効率的作業を繰り返している。
一人の従業員が職場で一人で食事をとるシーンがありましたが、
コーヒーを飲み、パンを口に運ぶ、そしてまたコーヒーを飲み、サンドイッチを口に運ぶ…
仕事をしている様子を撮った場面と同じ表情だ…淡淡と効率的な食事をこなししていました。
映画の中で生命の基盤を生みだす食の生産現場は、感情が見えない無機質な生産現場だった。
作業している人たちは、「生きていくために」「食べていくために」効率的に商品を生産し続ける。
それは果たして「効率的」なんだろうか?「大量生産/大量消費」を前提としているなら
「効率的」だと思う。だけど、「命を育む食の現場」としてはどうなんだろう?
このドキュメンタリーの中で働く人々は食の職に携わっていても、自分の食とは切り離されているのだろう。職と食が切り離されていて、彼らが夕食の食卓では、「笑い」という表情があってほしい…
そう願ってしまいました。
職と食が切り離された状態…この原因を生産者だけに押し付けてしまうのは、ちょっと違う気がする。「なんとんとなく」という気持ちから需要を求め、そういう状態を生み出してしまった消費側、
それに答えてしまった供給側、全体の問題。
消費者である自分にできることは、「死んでいくために生まれてきたかわいそうな鶏や豚を食べない」ことではなく、「食べ方」を考えること。
食べる時にバックグラウンドを意識しながら食べる。そしてバックグラウンドが見える食べ物を、
家庭の食卓に増やしていく。
「誰が誰のために生産したものか」「誰に感謝して食事を口にすればいいのか」が、見えやすい食べ物を口にしていくことだと思う。
日本(だけじゃないけど…)の食卓事情が「大量消費/大量生産」の大きなサークルで消費活動がなされていくなではなく、「少量生産/少量消費」(生産者側は顧客である消費者のために生産、食べる側は生産者や生産情報を知っている状態)の小さなサークル(地産地消とか)がいっぱいになればいいな、映画を見た後、そう強く思ってしましました。
時間がある人はぜひ「命の食べ方」を見に行ってください。
熊本の新市街のDENKIKANで上映中です。

Tweet

2008年06月30日 (月曜日) 15:00:59 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 映画「命の食べ方」 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.