• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年2月
      月 火 水 木 金 土 日
       12345
      6789101112
      13141516171819
      20212223242526
      2728  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

えと菜園からのお知らせ

「株式会社 えと菜園」設立のご挨拶

Tweet

農・食・職 「株式会社 えと菜園」を設立しました

2009年5月27日、「株式会社 えと菜園」を設立しました。えと菜園は農薬を極力利用しない農家のネットワーク、新しく農業に従事したい人々のための参入支援・促進、そして独自販路の開拓という三本の柱を主軸事業に据え、あまりにも遠くなってしまった「食卓」と「農作物生産の現場」の距離を、何とか縮める為のモデルケースとなるべく設立されました。

これまでに、熊本の農家の奥さんとともに立ち上げた農家直送のネットショップ「よかもん発見たい」、高品質な果物をリーズナブル価格で産地直送する農家ネットワーク果物屋「旬果亭」を運営してまいりました。

また、農薬・化学肥料に頼らない栽培から生まれた国産農作物の販売、赤ちゃんにも安心して食べさせることができる100%国産小麦を使用したベーグルの開発等、「日本の農業を応援したい」という思いで、日々仕事に取り組んできました。

2009年4月には、「農」を「食」と同じように人々の生活において身近な存在に、そして農業を生業にしていくための自給自足チーム「チーム畑」の活動をスタートしました。

仕事を求めている人にとって「食」を「職」として獲得していく場に、後継者不足問題の解決の糸口を見つける新しい農業スタイルを提供していく場として「チーム畑」を育てたいと考え、農業に興味がある人や路上生活者支援団体に呼びかけ、現在横浜市で活動しています。

生産・加工・販売を円滑に行う環境を整えるため、「株式会社 えと菜園」として法人化することにより、より裾野の広いアプローチができるものと考えています。

日本の農業を裏で支えている農家の奥さん、お客様がもっと日本の食材に興味を持ち、自分が口にするものの知識を深めていける食育や栄養指導に管理栄養士、自給自足歴20年のスタッフを農業指導に迎え、「株式会社 えと菜園」は、スタートします。

あまりにも遠くなってしまった日本人の「食卓」と「農作物生産の現場」、その距離を少しでも近くできれば幸いです。

株式会社 えと菜園 代表取締役
小島 希世子

Tweet

2009年06月05日 (金曜日) 18:06:01 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ 2 Comments »

「「株式会社 えと菜園」設立のご挨拶」に寄せられた2件のコメント

  1. an Says:
    2009年06月05日 (金曜日) 23:06:15

    小島さん、株式会社 えと菜園の設立おめでとうございます。\(^o^)/
    夢に向かってガンガン突き進んで、夢をあきらめない生き方が素晴らしい!
    これからもずっとお米買いながら(笑)応援しています。

    今まで野菜は近くの生産者直売所で買っていたのですが、
    最近、友人のお知り合いがご実家の畑で無農薬で育てた野菜を売りに来てくれます。

    30代のその女性は、ご自宅からご実家の畑まで1時間半はかかるであろう距離を通って、車に積み込んだお野菜を何軒もの知り合いの自宅まで売りにきてくれて、売りながら自宅に帰るのです。

    曲がって形の良くない小さな胡瓜…生でかじってみたら穏やかな人の心の味がしました。
    ほうれんそうもトマトもタマネギも、どんな野菜も甘くて優しくておいしくて、更に有難いことにとても安いのです。
    こういうお野菜を口にできる、こんな生活がどこでもできるといいですね。

    株式会社えと菜園さまの繁栄をお祈り申し上げます。

  2. Ojima Says:
    2009年07月07日 (火曜日) 20:53:18

    anさま
    いつも、応援ありがとうございます。
    anさまの励ましの言葉に、お米農家、八高さんや私は、いつも励まされています。
    「顔が見える人が作った野菜を食べられるような環境」が、日本中に広がっていけば、ほんと、いいですよね。

    これからも、食べてくれる方に、生産者の顔が見え、「美味しい!」といってもらえる農作物を取り扱っていけるよう、
    尽力していきたいと思っております。

    今後とも、よろしくお願い申し上げます。



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.