• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年3月
      月 火 水 木 金 土 日
       12345
      6789101112
      13141516171819
      20212223242526
      2728293031  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

◎離乳食

豆腐と白菜のお粥(離乳食)

Tweet

tofugayu.jpg
豆腐と白菜のおかゆ。
白菜を細かく刻んで、お米を大さじ一杯、水を入れて煮た後、
さっと豆腐を入れて作りました。
うちの場合、豆腐に火を通していくうちに、
豆乳のような匂いが出てくるとアウト。
娘が食べてくれません。
冷奴は好きみたいで、パクパク食べるんですが。
大人メニューは、「豆腐と白菜入りの豚汁」でした。
やっぱり寒い冬には、豚汁!
だご汁! そして鍋!
冬の間は、冬の味覚をおもいっきり楽しみたいです。

Tweet

2009年01月23日 (金曜日) 07:19:42 by Ojima

[カテゴリ]◎離乳食, コトモファーム 豆腐と白菜のお粥(離乳食) はコメントを受け付けていません

にんじん粥(離乳食)

Tweet

今日の娘のディナーは「にんじん粥」。
10倍粥と小さく角切にして茹でたにんじんを
合わせて火にかけて作りました。
ss-20090114165057.jpg
あまった10倍粥と茹でにんじんは、それぞれ小分けにして冷凍保存しています。
お粥とにんじん、別々に保存することで、使いまわせるので・・・。
冷凍保存したお粥は、自然解凍して、
・かぼちゃと煮て「かぼちゃ粥」、
・お豆腐と煮て「豆腐粥」
etc.と使いまわせます。
冷凍保存した茹でにんじんは、
・「にんじんペースト」
・「にんじんパンケーキ」の練りこむ原料として使えます。
ss-20090114165035.jpg
小分けにした茹でにんじん
一回煮て冷凍保存しておくと、調理時間が短縮できるので、
時間がないときの離乳食作りにもってこい!!です。
これまで「赤ちゃんに食べさせるもの」を「冷凍保存して大丈夫なの?」という
疑問があったんですが、「フリージング離乳食」という本を読んで、考えが変わりました。
できることなら新鮮な野菜から作った出来立ての離乳食を食べさせたいのですが、
時間がないときだって、手作り離乳食をあげたいし・・
時間があるときに作り置きして保存しとくのもよかね、と思い。
熊本県・山都町の八高君生さんが飲めるほどきれいな水を使い栽培した
ひのひかりで、作った10倍粥です。
八高さんちのお米ひのひかり
http://yasaitake.cart.fc2.com/?ca=4
【赤ちゃんの簡単おやつレシピ】☆にんじんパンケーキ☆
①ボウルに小麦粉(100g)・重曹(小さじ1杯弱)・水を入れ、テキトーに練る。
②自然解凍した茹でにんじんを入れて、さっくり混ぜる。
③フライパンで両面を焼く。
----------–
自己流のテキトーレシピなので、「レシピ」とは言えないものかもしれませんが・・・。
粉はふるいにかけずに作ってますが、特に問題はないです。(ダメかな?)
赤ちゃん用なので、砂糖・バター・卵は入れずに、作っています。
甘みがないので、大人が食べる場合「パンケーキ」という概念を
捨てて食べなければ、食えたもんじゃないです…。
だけど、うちのベビーは、夢中になって美味しそうに食べてくれますよ。
小さく角切りにしたりんごやかぼちゃを加えると、甘みがあり、
大人が食べてもおいしいパンケーキに。

Tweet

2009年01月14日 (水曜日) 21:32:34 by Ojima

[カテゴリ]◎離乳食, コトモファーム にんじん粥(離乳食) はコメントを受け付けていません

どたばた離乳食

Tweet

離乳食 第2ステージ モグモグ期(?)に入った娘ですが、
昨年までは(といっても4日前までですけど。)、
手づかみで食べられるもの以外は、
私が、スプーンを娘の口まで運んで、食べさせていたのですが、
今年から、自分でスプーンを使わせることに。
スプーン使い初挑戦のメニューは、ニンジンと白身魚入りのおかゆ。
予想通りの大惨事に!!
最初の1口目は、自分でスプーンを口に入れて、上手に食べてくれたのですが、
2口目は、スプーンの方ではなく、お皿を持ち上げ、お皿に噛み付いてしまいました。
ガマン ガマン。
散らしても後で片付ければいいし、手を貸したいけど、手を貸しすぎるのは良くない。
農作物は、肥料を与えすぎると、植物本来が持つ生命エネルギーを
引き出せなくしてしまい、返って農作物をダメにしてしまうそうです。
農作物と赤ちゃんを一緒にしていいものか疑問ですが、
生き物には変わりない!
ガマンして、観察していると、
娘は、皿が食べられないことに気がつき、皿をテーブルに置きました。
やった!えらいぞ! そうだ!スプーンを使うんだ!
と、心で叫ぶか叫ばないかのうちに、スプーンを床に捨て、
皿に手を突っ込んで、手づかみで食べてました。
・・・・・言葉もありません。
農作物も、肥料を極限まで減らしすぎて、「しまった!枯れたかな!?」
と思いきや、復活したりすることもあるそうです。
明日も、スプーンを使う練習頑張ろうね!
□□本日のお知らせ□□
【年末年始プレゼント企画!本日まで!】
12月28日(日)から1月4日(日)までにご注文の方の中から、
「ひのひかり玄米2kg」と「十穀豊穣」のセット(3000円相当)を1名様にプレゼントします。
応募方法は、商品ご注文フォームより、ご応募いただけます。
なお、当選者発表は1月5日(月)、プレゼントお届け日は1月8日(木)になります。
十穀豊穣(1000円)ご購入で、プレゼントが当たるかも・・・!?

Tweet

2009年01月04日 (日曜日) 21:37:39 by Ojima

[カテゴリ]◎離乳食, コトモファーム どたばた離乳食 はコメントを受け付けていません

[ベビーおやつ]米粉で作ったかぼちゃとりんごのパンケーキ

Tweet

komekopanke-ki.jpg
米粉を水で練って、りんごとかぼちゃ、重曹を混ぜて、
フライパンで焼くと簡単にできる、ベビーおやつです。
砂糖は入れず、かぼちゃとりんごの自然の甘みで。
りんごはみじん切り、かぼちゃは煮てペースト状にしたものを混ぜ込みました。
かぼちゃは、離乳食のかぼちゃのペーストのあまりもんを使って。
かぼちゃペーストをにんじんペーストとかじゃがいもペーストに変えても、
わりといけます。
お出かけ先で、ベビーちゃんの小腹が空いてぐずりだしたら、
ささっと渡してあげれるので、便利です。
(PR)米粉は、国産です。

Tweet

2008年12月06日 (土曜日) 12:23:59 by Ojima

[カテゴリ]◎離乳食, コトモファーム [ベビーおやつ]米粉で作ったかぼちゃとりんごのパンケーキ はコメントを受け付けていません



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.