• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年1月
      月 火 水 木 金 土 日
       1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, チーム畑活動日誌

チーム畑にあだまん参加

Tweet

5月27日(水)
今日の「チーム畑」の参加者は、路上生活者支援団体の事務局の方1名、
アルバイト2名、あだまん、私、合計5人でした。

あだまんにとって、横浜滞在は、いよいよ最終日。
中目黒市場、物件周り、チーム畑への参加、私の娘の子守・・・と大変な滞在だったね。

いつものごとく、雑草取りと水やりからスタート。

【第一畑】
ズッキーニは、いまだ回復せず・・・。
枝豆の花は、もう少し咲きそう。
サニーレタスは、もう収穫期を迎えたものもある、今日みんなで収穫してみよう。
セリーナ、小松菜、ブロッコリーは、虫食いはひどいけど、
順調に育っている。
みんなで地道に手作業で虫取り。
私が一番、虫が苦手だということが判明。
「蝶のさなぎだ、可愛い。」「カブトムシの幼虫は、特に可愛いですね~。」と
会話しているMさんとあだまん、人の趣味というものは、分からん。

有機農業に取り組んでいる農家さんの言う、「健康な土に育った農作物には虫は付かない。」と
いう言葉、事実だとすると、相当、不健康な土なのか、ここは。

来年は、今年のように、たくさんの虫たちに遭遇しないよう、きちんと土壌分析をして、
栽培に取り組もうと固く決心しました。

あだまんが熊本から飛行機で持ってきた肥後のナスの苗を植えた。

【第二畑】
とうもろこし、小玉スイカ、さつまいも、かぼちゃと順調な様子。
この畑は、以前に畑を使用していた人が、除草剤を撒いたものが残っているのか、
ほとんど雑草が生えてこない。

「チーム畑」が、農薬・化学肥料を一切使わない栽培を目指すためには、
以前畑を使っていた人が、農薬・化学肥料を使用していたか、
周りの畑から、農薬が風に乗って飛んでこないかなど、考えないといけないなー。

ーーーーーーー
今日のお弁当は、あだまん作「手ごねハンバーグ」「パプリカと豆みょう炒め」。
5人で畑のわきにブルーシートを敷いて、お弁当を食べました。
ハンバーグはあだまんが、肉を叩いてつくったもので、「さすが料理人」と思わせる味わいだった。

「今日は、料理人のあだまんが作った弁当なので美味しいですが、
また来週から、料理が苦手な私が作ったお弁当になっちゃいます!」
と付け加えました 笑

先週仲間入りし、あだまんと昆虫の話が弾んでいたアルバイトのMさんは、よく笑う人だ。
よく動いてくれて、いつもニコニコしていて、畑全体の空気を明るくしてくれる。
本当にすてきな人が仲間に入ってくれたなあと思う。

Uさんは、最近は毎日、夜中にアルミ缶拾いをしているらしく、目の下にくまが…。
「チーム畑」で、毎晩、アルミ缶拾いしなくてもいい位、もっとお給料が出せればいいんだけど、
今の「チーム畑」の現状では厳しい。
早く「チーム畑」が「職」として成り立つために、生産力向上、販路の確保など、
地道にやっていくしかない。焦っても、農作物は早く育たない。

彼らが元気になるようなお弁当を週に1回作っていくこと、少しのアルバイト代しか、
今の私たちには用意できないけど、自分にできることから、やっていこうと思う。

Tweet

2009年05月28日 (木曜日) 16:34:38 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑にあだまん参加 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.