• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年1月
      月 火 水 木 金 土 日
       1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, チーム畑活動日誌

チーム畑の来年の作付けミーティング

Tweet

1月26日(火)。
今日は、ロビンソン先生こと船越さんのところに、来年の作付けミーティングに
行ってきました。

◆チーム畑について話し合ったこと

自然の力に逆らわず、地の利を生かした適地適作ができるように、
昨年作ってみて、
1、おいしかった農作物⇔おいしくなかった農作物
2、収穫量が多かった農作物⇔収穫量が少なかった農作物
3、虫が付きにくかった農作物⇔虫が多かった農作物
など、振り分けして、
まず、栽培希望の農作物を決めました。

「農薬・化学肥料は一切使わない栽培方法」で栽培していくためにも、
2,3をリストアップすることは、
栽培する農作物を決める段階でとても重要な作業だと思います。

その後、どのくらいの面積に苗付けするのか、
収穫時期を何月に揃えて、苗付けするのか、
話し合いました。

「太陽の下で、土に触れる楽しみや、自分で収穫したものを食べる喜び。」
を一回の収穫で数種類の野菜の収穫を楽しめるようにと、
今年の春付けは、収穫時期を(夏休み真っ只中位に)揃えて、苗付けすることに。

我らチーム畑のリーダーは、自分の食糧は、自分で栽培している「自給自足のプロ」。
(自給自足しているのは、食糧だけじゃないんですが、その話はまたの機会に。)
私は高校時代の友人が紹介してくれたおかげで、先生に出会うことができたんですが、
きっと都会で生活していてそうそう出会うことができないお方だと思う。

彼は「自然を愛し、大地に足をつけて生きる。」ということを実践しているんだから・・・。

そんな方と話ができるだけでも珍しい体験なのに、
今では農業指導をしてもらいながら、一緒に土いじりをしているという…
出会いって、人生って本当に面白い。

そんな仙人みたいな先生や、信頼できる仲間と一緒に土いじりできる時間を大切にしたい。
この土いじりを、物心付かない頃から娘にも一緒に体験させているけど、
きっと物心付く頃には、彼女にとって、いい思い出の一つになっていると思う。

また、今年は、野菜だけでなく、ハーブ類も、充実させようという話になりました。

ハーブは、お茶にして飲んだり、お冷に入れて飲んでも、ふっと心を癒したりしてくれる植物。
パンやクッキーを作る時に練り込んで焼いたり、お料理にも使えるので、
プランター栽培でもおすすめの植物です。
私にとって、わりと必要なアイテムの一つかな。

昨年のチーム畑では、パセリ、バジルを栽培したんですが、
パセリって、刻んでたっぷり卵焼きにいれると、一気に、イタリアの朝食っぽくなるし、
彩りがない食卓の時にちょこっと添えるだけで、彩り良くなるし、
使い勝手がいいんですよ~。
栽培中、虫もそんなにつかないし。

「自分たちの手で、農薬を使わずに育てた食べ物だから
畑でもぎたてのトマトやきゅうりを安心して食べることができる。」

そんな体験ができるチーム畑、今年もいい収穫を迎えられますように。

======
2010年 チーム畑第一回 2月6日(土)11時30分~
◎有機肥料を使った土づくり

Tweet

2010年01月28日 (木曜日) 17:43:09 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑の来年の作付けミーティング はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.