• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年2月
      月 火 水 木 金 土 日
       12345
      6789101112
      13141516171819
      20212223242526
      2728  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, チーム畑活動日誌

天地返し

Tweet

2月6日(土)。

今日は、チーム畑の活動日。参加者は、6名プラスキッズ1名。

この一番寒い時期に、土のお手入れをすることで、
春からの農作物の質がぐんと高まるそうです。

本日は、「天地返し」をしました。

「天地返し」とは、畑の地表から30センチメートルほど下の土と、
地表の土を入れ替える作業なんですが、
入れ替えることにより、
土にとっていい成分を出してくれる土の中の微生物に、空気を送り込むことができます。

また、冬眠中の害虫の幼虫は、寒い地表に放り出されて死滅してしまいます。

 「一番寒い時期の土づくり」は、
農薬・化学肥料を使わない栽培をするための、年明け最初の大切な作業なんです。

 

その後、昨年育てたつるむらさきの種取りをしました。
1歳児の娘も見よう見まねで、つるむらさきの種を拾い、コップの中へ入れていました!!

「えらいね~!!」と褒めた直後に、飽きて、支柱にしていた竹の棒を
振り回していましたが…。

我々チームが支柱に使っている竹の棒は、
チーム畑リーダーの船越先生が、苗から育てた竹で作ったもの。

ちなみにタケノコは、生のまま刺身にして食べられるほどのおいしさなんです。
「経費削減!良く言えば『エコ』だ!」と、支柱、苗、農器具入れの物置、緑肥と、
自分たちで作れるものは作ってしまうチーム畑。

なんといっても、チーム畑リーダーは自給自足歴20年ですからね!
エッヘン!

一年間で一番大事だけれど一番地味な本日の作業に参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

次回の作業は、3月6日(土)11:30~です。

◆◆現在、2010年チーム畑メンバーを募集しています◆◆

詳しくは、こちら↓
えと菜園ー家庭菜園『チーム畑』
こちらから農薬化学肥料に頼らない「チーム畑の野菜」の予約もできます!

Tweet

2010年02月07日 (日曜日) 21:38:01 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 天地返し はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.