• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年1月
      月 火 水 木 金 土 日
       1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031  
      « 8月    
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, チーム畑活動日誌

農薬を使わない工夫

Tweet

植物は、人間と同じで、病気になったりします。
美味しい野菜だと虫にも食べられてしまったりするのですが、
病気を防いだり、虫を殺したりするのが「農薬」です。

人間が病気になった時、薬を飲みますが、
薬は、健康な人間が飲むと、身体に良くなかったりします。

健康な植物には与えなくてもいいような薬(農薬)は、あまり与えたくないし、
その野菜を食べている人の身体にも良くないので、
チーム畑では、「化学合成農薬は使わない」栽培をしています。

農薬を使わないで、野菜にやってくる虫や病気をどうやって防ぐのかというと、
1、まずは、虫や病気に負けないような健康な植物に育ってもらうため、
優良な有機資材を使った「土づくり」をきちんとやること。

2、元気丸「水、焼酎、お酢、にんにく、とうがらし」で作った、
人間が飲んでも安心な液体を野菜に撒くこと。
※焼酎からできているので、未成年の方は、安心素材からできたものとはいえ飲んではいけまんせんよ!

3、一緒に植えると、育成を助け合ったり、虫や病気から守りあったり、味を良くしたりするような、
相性の良い植物同士(コンパニオン・プランツ)を一緒に育てていきます。
チーム畑では、相性のよい野菜とハーブ類を組み合わせて植えていきます。

健康な土づくり、元気丸やコンパニオン・プランツを利用した栽培などでチーム畑は、農薬を使わず栽培していますが、

「合鴨農法」と呼ばれる「鴨を田んぼで育てる」という工夫で、農薬を使わない栽培をしている農家さんが熊本にいます。
合鴨農法とは、鴨に虫や雑草を食べてもらうことで、農薬・化学肥料を使わずお米を栽培することです。

鴨の糞は、優良な堆肥となります。熊本・阿蘇の大自然の中で、環境循環型の合鴨農法から生まれた有機合鴨米「こしひかり」を販売中!特に農薬・化学肥料が気になる玄米食の方におすすめです。

◆◆農薬・化学肥料を使わず栽培された
熊本産有機認定米「合鴨米」◆◆

=====

チーム畑で植えるハーブは、スイートバジル、パセリ、ペパーミント、レモンバーム、
ローズマリーです。もうすぐ収穫期になるエンドウマメ、これから植えるモロッコインゲンは、相性のよいルッコラを、混植していきます。
(ハーブ類、ルッコラは、種採りができる「固定種」の種を使用します。)

◆バジル…トマトと非常に相性が良く、害虫を遠ざけ、生育を助け合い、互いの食味を良くする。
◆パセリ … キュウリと混植すると、根元の乾燥を防ぐ。トマトと混植すると、互いに生育を助け合う。ナスの害虫を遠ざけ、互いに生育を助け合う。
◆ミント類 …トマトの生育を助ける。アブラムシ・アオムシ・ハエなど、さまざまな害虫、土中のセンチュウ類の防除になる。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。土の乾燥を防ぐ。
◆レモンバーム … トマトの生育を助け、食味を良くする。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。
◆ローズマリー …マメ類の害虫の防除。アブ・ハチなど、受粉に有益な昆虫を呼ぶ。抗菌・抗酸化作用があり、防腐剤になる。
◆ルッコラ … インゲン・ソラマメの連作障害を抑え、生育を助け合う。エンドウと混植すると、互いの害虫を遠ざけ合い、生育を助け合う。

◇◇「コンパニオン・プランツ栽培や元気丸について、もっと詳しく知りたい。」
「実際に畑でコンパニオン・プランツが及ぼす効果や、元気丸の効果を見てみたい。」
またこのような農薬を使わない工夫で「野菜を育てて、食べたい。」と
思う方は、チーム畑にご参加ください。◇◇
◆チーム畑の次回の活動日:5月8日(土)11時45分~
相鉄線いずみ野駅(横浜市泉区)に11:30集合
※チーム畑は会員制
(持ち帰れる野菜代・資料代込)なので、
見学・参加ご希望の方は、事前にご連絡ください。

※雨の場合は、お休みです。

※2011年3月1日より、チーム畑は、農業体験の会『コトモファーム』にて

活動することになりました。※

詳しくは、cotomofarm@eto-na-en.com

体験農園(コトモファーム)担当者直通:TEL070-6556-5300

までお問合せください※  (2011.5.1)

Tweet

2010年04月30日 (金曜日) 07:05:53 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 農薬を使わない工夫 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.