• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2023年12月
      月 火 水 木 金 土 日
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      « 7月    
    • 最近の投稿

      • 2023年8月24日25日子供向けイベント「畑の理科実験教室」開催します!
      • 7月11日号「週刊エコノミスト」の挑戦者2023に掲載されました
      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

コトモファーム, チーム畑活動日誌

自給自足力アップに向けて

Tweet

人間が生きていくために必要なのは「食」。
いまさらだけど、そんな「食」を生み出すことは、大切で尊いことだと思う。
自分の「食」を、自分の手で生み出す「自給自足力」が高ければ、
もちろん完全にとは言わないけど、ある程度は社会の変動に左右されることなく、
食べ物は確保できて、生きていくことはできる。
「自立する」って言葉は、今の日本では、
働いて、お金を稼いで、家を買ったり借りたりして、食費を払える意味で使われているみたいだけど、
分業というものを取っ払っても、普遍的にいえる「自立」とは「自給自足できること」なんじゃないだろうか・・・。
やっぱり「食」を生み出すことができる農家さんはかっこいいな。
将来、私も「食」を生み出せるようになれるよう、明日は、
残りの9~13番のうね作りと、
自給自足のプロ「多摩川のロビンソンさん」の農業指導の元、
大豆、倉掛豆を植える予定です。
明日の参加者も、初顔合わせの方がいるので、
それもまた楽しみです。
-------------------------------
☆もうちょっと詳しい「チーム畑」情報。
「チーム畑の日記」
※よかもん日記とかぶっているところも多々ありますがご勘弁を。

Tweet

2009年04月11日 (土曜日) 01:37:11 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 自給自足力アップに向けて はコメントを受け付けていません

Comments are closed.



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.