• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2009年5月
      月 火 水 木 金 土 日
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      « 4月   6月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2009年05月

『旬果亭』からめずらしい夏の贈り物

Tweet

【旬果亭】からのお知らせ
~お中元特集~めずらしい商品を集めました~

「旬果亭」は、熊本の農家応援たい野菜屋「よかもん発見たい」から
生まれた農家ネットワーク果物屋です。
生産者の協力により、高品質な果物をリーズナブル価格でお届けしています。
また、農薬・化学肥料を減らした環境にやさしい農業から生まれた果物を、
全国から厳選し産地直送でお届けしています。

■■青森産りんご2個を贅沢に搾った「りんご丸搾りジュース(ストレート)」■■

青森産りんご丸ごと2個分搾って、一つの瓶に詰めました!
酸化防止剤のためのビタミンCや添加物を、一切加えず、りんごのみのストレートジュースです。
ふるさと産直津軽センターのりんご職人集団が、農薬・化学肥料をできる限り減らして栽培した、
そのまま食べても美味しいりんご(ふじ・ジョナゴールド・王林)を使った贅沢なドリンクです。
子どもが大好きなジュースです。お中元や贈り物に・・・。
◎250ml×12本入り ←なんと、りんご24個分!
http://shunkatei.cart.fc2.com/ca14/29/p-r-s/
★お中元には、のし紙シールをお付けいたします。
★お届け日・お届け時間の指定に対応します。(注文時、備考欄にご記入ください。)

■■エコ・ファーマーが栽培した「特大ブルーベリー」■■

ブルーベリーの里・熊本県の山都町で栽培された特大ブルーベリー。
サイズは、一粒が2~2.5センチとブドウ並!
初めて見る人は「これ、ブルーベリー!?」と、びっくりする大きさです。
旬の味、めずらしさにこだわる贈り物として…。
さっぱり爽快な味わいで、夏のヘルシーなデザート感覚で食べられます。
毎年、出荷時期前には、売り切れてしまう人気の商品です。
http://shunkatei.cart.fc2.com/?ca=7
★お届け開始 7月5日から
★お中元には、のし紙シールをお付けいたします。
★お届け日・お届け時間の指定に対応します。(注文時、備考欄にご記入ください。)

Tweet

2009年05月30日 (土曜日) 19:55:56 by Ojima

[カテゴリ]◎よかもん発見たいからのお知らせ, コトモファーム 『旬果亭』からめずらしい夏の贈り物 はコメントを受け付けていません

フジサンケイ ビジネス アイ に掲載されました。

Tweet

「フジサンケイ ビジネス アイ」5月22日号総合(2頁目後半)に「チーム畑」が掲載されました。

fujisankei_20090522

Tweet

2009年05月29日 (金曜日) 15:08:47 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム フジサンケイ ビジネス アイ に掲載されました。 はコメントを受け付けていません

チーム畑にあだまん参加

Tweet

5月27日(水)
今日の「チーム畑」の参加者は、路上生活者支援団体の事務局の方1名、
アルバイト2名、あだまん、私、合計5人でした。

あだまんにとって、横浜滞在は、いよいよ最終日。
中目黒市場、物件周り、チーム畑への参加、私の娘の子守・・・と大変な滞在だったね。

いつものごとく、雑草取りと水やりからスタート。

【第一畑】
ズッキーニは、いまだ回復せず・・・。
枝豆の花は、もう少し咲きそう。
サニーレタスは、もう収穫期を迎えたものもある、今日みんなで収穫してみよう。
セリーナ、小松菜、ブロッコリーは、虫食いはひどいけど、
順調に育っている。
みんなで地道に手作業で虫取り。
私が一番、虫が苦手だということが判明。
「蝶のさなぎだ、可愛い。」「カブトムシの幼虫は、特に可愛いですね~。」と
会話しているMさんとあだまん、人の趣味というものは、分からん。

有機農業に取り組んでいる農家さんの言う、「健康な土に育った農作物には虫は付かない。」と
いう言葉、事実だとすると、相当、不健康な土なのか、ここは。

来年は、今年のように、たくさんの虫たちに遭遇しないよう、きちんと土壌分析をして、
栽培に取り組もうと固く決心しました。

あだまんが熊本から飛行機で持ってきた肥後のナスの苗を植えた。

【第二畑】
とうもろこし、小玉スイカ、さつまいも、かぼちゃと順調な様子。
この畑は、以前に畑を使用していた人が、除草剤を撒いたものが残っているのか、
ほとんど雑草が生えてこない。

「チーム畑」が、農薬・化学肥料を一切使わない栽培を目指すためには、
以前畑を使っていた人が、農薬・化学肥料を使用していたか、
周りの畑から、農薬が風に乗って飛んでこないかなど、考えないといけないなー。

ーーーーーーー
今日のお弁当は、あだまん作「手ごねハンバーグ」「パプリカと豆みょう炒め」。
5人で畑のわきにブルーシートを敷いて、お弁当を食べました。
ハンバーグはあだまんが、肉を叩いてつくったもので、「さすが料理人」と思わせる味わいだった。

「今日は、料理人のあだまんが作った弁当なので美味しいですが、
また来週から、料理が苦手な私が作ったお弁当になっちゃいます!」
と付け加えました 笑

先週仲間入りし、あだまんと昆虫の話が弾んでいたアルバイトのMさんは、よく笑う人だ。
よく動いてくれて、いつもニコニコしていて、畑全体の空気を明るくしてくれる。
本当にすてきな人が仲間に入ってくれたなあと思う。

Uさんは、最近は毎日、夜中にアルミ缶拾いをしているらしく、目の下にくまが…。
「チーム畑」で、毎晩、アルミ缶拾いしなくてもいい位、もっとお給料が出せればいいんだけど、
今の「チーム畑」の現状では厳しい。
早く「チーム畑」が「職」として成り立つために、生産力向上、販路の確保など、
地道にやっていくしかない。焦っても、農作物は早く育たない。

彼らが元気になるようなお弁当を週に1回作っていくこと、少しのアルバイト代しか、
今の私たちには用意できないけど、自分にできることから、やっていこうと思う。

Tweet

2009年05月28日 (木曜日) 16:34:38 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑にあだまん参加 はコメントを受け付けていません

娘にとってのあだまん

Tweet

先週末から4日間、ベーグル職人兼管理栄養士のあだまんが、うちに滞在しています。
中目黒市場、チーム畑への参加などの仕事のための滞在。

娘にとって、離乳食栄養指導の先生であり、第二の母親のような存在です。

娘が誕生するときに、陣痛が来た私を病院まで運んでいったのは、あだまんです。

ベーグル狂の私に、陣痛が始まってからの食事としてベーグルを買ってきれくれました。
このときは、よかもん発見たいの100%熊本産小麦使用のベーグルが商品化される前だったので、
近くのパン屋さんまで、車を走らせ、お買い物に。

 

「私と娘が一緒に食べられて、娘に安心して食べさせられることができるものがあればいいのに。」
というベーグル大好き人間の私の願望を叶えてくれる
「防腐剤・着色料を使わない国産小麦のベーグル」を生み出してくれたのも、あだまんです。
高校1年生の時に、
「ねえ、柔道部に入らない?柔道、楽しいよ!」
と私が同じクラスだったあだまんに声をかけたことに始まり、はや10年が経ちました。

こんな感じでさらに10年が経ったとき、娘は10歳。
大きくなった娘は、あだまんに「パン作り」を習ってたりするのかなあ・・・?

Tweet

2009年05月26日 (火曜日) 06:40:00 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 娘にとってのあだまん はコメントを受け付けていません

5月24日(日)中目黒市場にベーグル職人あだまんが参加します!

Tweet

中目黒のナチュラルレストランN_1155主催の
「中目黒市場」に参加いたします!
今回は、ベーグル職人あだまんが、ベーグルの販売をいたします。
その他、
◎ふすまコーヒー
◎十穀豊穣
◎お米 ひのひかり (玄米・白米)
販売予定です。
ぜひ、ご来場ください!

《開催場所》 Natural Restaurant N_1155
《アクセス方法》 東急東横線・東京メトロ日比谷線
        中目黒駅より徒歩5分
 ・住所  東京都目黒区中目黒1-1-55
 ・N_1155ホームページhttp://www.n1155.jp/
詳しい地図が載っています。

Tweet

2009年05月23日 (土曜日) 20:59:06 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム 5月24日(日)中目黒市場にベーグル職人あだまんが参加します! はコメントを受け付けていません

チーム畑 きれいに咲いたナスの花

Tweet

今日は、チーム畑の日。
参加者は、
都立大居酒屋ブラザーズ4名、多摩川のロビンソン先生、ママ先輩のI姉さん、オジマ 計7名。

雑草取り、水やりをした後、
【第二畑】のミニトマト類の「わきめかき」をやりました。
「新芽掻き」とも言うらしい。
「わき目も振らず、わきめかきやるんだぞ!」という誰かの声が耳に入ってきた気がするが・・・。

私にとって「わきめかき」は、初チャレンジだったんですが、
「葉」と「新芽」が、あんなに紛らわしく生えているとは思わなかったです。

取った「新芽」を、畑の空いているスペースに差し、水をたっぷりあげました。
これも上手く育ってくれればいいんだけど。

【第一畑】は、私の大切なズッキーニが大変なことに!
かなり衰弱していたので、水をたっぷりあげて、声をかけてきました。
植物も生き物なので、声をかけると効果的と、きゅうり、北海こがねを栽培している
熊本・八代市の農家さん園田さんが言ってたので、ワラにもすがる思いで。

とにかく元気になってくれ~!!

収穫物は、ちじみ菜。
収穫時、芋虫が数匹出てきて、ちょっとびっくりしました。
虫とも仲良くならないとやっていけないなあ、畑は。

そして、予想外の本日の収穫物。畑の脇に生えていた「野いちご」と「山椒」。

熊本から離れ、横浜に来たときは、自然と仲良くできる機会は、
なくなるんじゃないかと覚悟していたのですが、
こんな風に野生の植物や栽培した植物に触れることができることができて、
「チーム畑の可能性は無限大だ。」なんて思いました 笑

作業後のランチは、私の十穀玄米おにぎりとI姉さん手作りの熊本産小麦粉を使った
手作りのくるみパン。

nasunohana

ナスの花が、きれいに咲いていました。

Tweet

2009年05月23日 (土曜日) 20:53:38 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 きれいに咲いたナスの花 はコメントを受け付けていません

株式会社 えと菜園(えとなえん)

Tweet

今月末に、農家応援たい「よかもん発見たい」と農家直送果物屋「旬果亭」、
そして、生産の現場~農業を生業にしよう「チーム畑」を、
「株式会社 えと菜園(えとなえん)」という一つの会社にすることにしました。

個人事業から法人化にしようと思った一番の理由は、「制度の壁」です。
自分が理想とする「農業を生業(=自給自足と職に)し、
現代社会では、かけ離れてしまった「食卓」と「生産の現場」の距離を縮めること」を
追求していく上で、
農地法の問題、取引上の問題など、個人で動くには、壁を感じることが
日に日に増えてきて・・・。

生産・加工・販売を円滑に行う環境を整えるため、
「株式会社 えと菜園」として法人化することにより、
より裾野の広いアプローチができるものと考えています。

よかもん発見たいを開店当初から支えてくれ、日本の農業を裏で支えている
農家の奥さんの八高さん(熊本)、
日本の農業が活性化するために農家の法人化や会計業務のサポートしていく行政書士の池ちゃん(熊本)、
お客様がもっと日本の食材に興味を持ち、自分が口にするものの知識を深めていける
食育や栄養指導に管理栄養士でありベーグル職人である あだまん(熊本)、
自給自足歴20年の「チーム畑」の農業指導者・ロビンソンさん(都内)、
漁業を愛する顧問(都内)を仲間に向かえ、
「株式会社 えと菜園」は、今月末に設立を予定しています。

えと菜園のホームページ、友人の協力のおかげで、かっこいーのができそうです。
お楽しみに♪

「えと菜園(えとなえん)」という名前は、私が学生時代、「農家になったときの農園の名前」として
高校・大学の大先輩につけていただいたものです。
当時、私の苗字は、「えとう」だったので、「えとうの菜園」→「えと菜園」(えとなえん)。

「おじ菜園」だと「おじさんの菜園」みたいだし 笑

「えと菜園」(えとなえん)をよろしくお願い申し上げます。

Tweet

2009年05月21日 (木曜日) 21:58:00 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 株式会社 えと菜園(えとなえん) はコメントを受け付けていません

チーム畑 新しい仲間

Tweet

今日は、チーム畑水曜班の日。
先日、1人就職が決まったので、今日の作業は、
路上生活者支援団体の事務局の方が1名、アルバイト1名の予定でしたが、
支援団体の方から朝電話があり、アルバイトがもう1人増えることに。

畑に行き、「はじめまして」のごあいさつ。

毎回恒例の水やり、雑草取りからスタート。

今日初参加のMさんは、雑草取りやくわの使い方が上手だったので、
「農業やったことあるんですか?」
と聞くと、
「実家が農家なので、小さい頃、手伝いしていました。」
とのこと。
すごい!
こんな、運がいいことってあるんだなあ~と思いながら、一緒にしゃべりながら
作業しました。

実家は、じゃがいもやとうもろこしを作っていたそうで、
チーム畑に植わっているとうもろこしを見て、
「ここ見て、芽が3本生えているでしょ。
この3本が同じくらいの成長のときは、まだ間引きする必要なくて、
力負けした芽が見つかった時に、すぐに間引きするといいんですよ。」

「うねがない通路の部分も、(くわで)耕して、土に空気をいれておくといいですよ。
来年は、うねの部分を通路にして、通路の部分をうねにした時に、
いい土になりやすいです。」

多摩川のロビンソン先生に加え、農業経験者がチーム畑にいるのは心強い。
都立大居酒屋ブラザーズの長男も、農業学校出身。
3人の平均年齢は、65.6歳。
日本の農業者の平均年齢も65歳以上だというデータ、あなどれない。

今日は、近所の畑からおすそわけしてもらったトマトの苗と、
私が用意していたバジル、パセリを植えました。
ローズマリーも植えたいな。

初参加のMさんは元・和食の板前さんだそうで、
今日の私が作ってきたお弁当は、
生姜焼き、野菜炒め、パウンドケーキだけだったので、ちょいとはずかしい・・・。
今度から洋食のお弁当つくってこようっと。

来週のチーム畑は、あだまんが、熊本から「肥後の赤ナス」の苗持参で、
初参加なので、楽しみです。

———————————

2009年5月20日(水) 「チーム畑」の活動
時間:10:00~11:40
天気:晴れ
参加者: Cさん、Uさん、Mさん、おじま 計4人
作業:【第一畑】雑草取り、水やり、バジル、パセリ、トマトの苗植え
【第二畑】雑草取り、水やり

Tweet

2009年05月21日 (木曜日) 00:14:12 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 新しい仲間 はコメントを受け付けていません

ローズマリーのベーグル

Tweet

始まりは、よかもん発見たいがお世話になっている
中目黒のナチュラルレストランN_1155のSさんの提案で、
「ローズマリーのベーグルって可能ですか?」というお話から。

2タイプのローズマリーの試作品をベーグル職人のあだまんが、作ってくれました。

A:ローズマリーを漬け込んだオリーブオイルを生地に混ぜ込んだもの。
焼くときに、ベーグルの上に、天草の塩、オリーブオイル、乾燥ローズマリーを乗せて焼く。

熊本産小麦本来の甘み、塩気、ローズマリーの風味がそれぞれ味わうことができ、
お互いに旨みを引き出しています。
ぜひ、そのまま食べて、それぞれの旨みを楽しんでほしいベーグルです。

B:ローズマリーを粉にして生地に練りこんだもの。
ローズマリーが利いていて、口の中でローズマリーの風味が広がります。
スモークサーモンなどの生ものをはさんで、白ワインと一緒に・・・
e38399e383bce382b0e383abe382b5e383b3e38389e38080e382b5e383bce383a2e383b3

後ろに写っているのは、先週の土曜、チーム畑で、収穫したベビーリーフ。

ーーーーーーーーーーー
今日は娘が風邪を引いたため、子育て支援センターに行く予定をキャンセルしました。
今は、熱が下がり、眠っています。

昨日の夕方、娘がぐったりしていて、抱っこしてみるとカイロ並の暑さ、
熱を測ったところ、39度近くありました。
びっくりして小児科に駆け込みました。
病院の先生いわく、
「風邪です。お母さんからもらった免疫が切れるので、
保育園や託児所で、週に1回ペースで風邪をもらってきます。
それが、1、2年間続くので、お母さんもそれに慣れてください。」
とのことでした。
70種類の風邪のウイルスをもらい、抗体をつけていくそうです。

もし、仕事の約束がある日やチーム畑の作業の日に、娘が発熱したら・・・
どう対処すれば娘に負担が掛からず、周りの人に極力迷惑をかけずにすむのか、
解決策を用意しておかないといけないな、と思いました。

ママさんたちは、この試練を乗り越えて、立派に子どもを育ててきたのか。
こどもが成人するころには、かなり精神力が鍛えられているんだろう、
「母は強し」という言葉の意味が、また少し理解できたような気がします。

Tweet

2009年05月19日 (火曜日) 19:37:45 by Ojima

[カテゴリ]◎国産素材のベーグル, コトモファーム ローズマリーのベーグル はコメントを受け付けていません

チーム畑「料理は土作りから」

Tweet

5月16日(土) 晴れ
本日のチーム畑の参加者は、9名。
(私は、用事のため早退。)

今日は、ガールズ4名の参加。
家庭の食卓を守る奥さん2名と、かわいい女の子1名が
初参加してくれました。

女の子は、みんながやっている草取りや、ジョーロを使った水やりを見て、
「私もやりたい。」といって、積極的に参加してくれました☆かわいい。

彼女が、一生懸命、土いじりに参加する姿を見てたら、
うちの娘も、土に触れさせ、自分が食べているものがどうやってできているのか、
自然や「食」の根本である「農」という部分に触れさせて、
育てていきたいという思いがいっそう強まりました。

私は用事のため早退してしまったので、ほとんど作業に参加できませんでしたが、
今度は、一緒に土いじりしようね!

0516h3

第一畑の様子。今日は、ガールズ3人衆と、先生。
レタス、小松菜は、収穫期を迎えました。

第二畑:紅堆肥18㍑(7Kg)投入、過燐酸石灰、苦土石灰は適量
小玉スイカ、黄小玉スイカ、栗南瓜、さつまいも(3種類3色)、
ピーマン、オクラ、甘長唐辛子、南瓜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆チームの野菜たち畑から生まれた料理☆

チーム畑の小松菜のオムライスとサニーレタスたっぷりの生春巻き
(今日初参加のI姉さん作)

0516h1

チーム畑のレタスサラダ(小島作)
0516h2

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰宅後、主人に、Iさんが送ってくださったチーム畑の野菜を使ったお料理の写真を
見せたら、
「うちの食卓とは、大違いだね!きよちゃん、もっとお料理頑張ろうね!」
と言われてしまいました。

・・・しまった。
チーム畑の自慢をするはずが、主婦業手抜きの墓穴を掘ってしまった・・・。

「『料理は土作りから』しているから、私の料理も本格料理よ!」
と、苦し紛れな返答えをしてしまいました。

———————————
◎次回のチーム畑活動予定
5月20日(水) 10:00から
———————————

Tweet

2009年05月19日 (火曜日) 19:34:31 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑「料理は土作りから」 はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.