• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2009年6月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      2930  
      « 5月   7月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2009年06月

旬果亭 夏のギフト

Tweet

農家ネットワーク「旬果亭」の夏の果物が動き始めました!

☆青森産りんご丸ごと2個分搾って、一つの瓶に詰めました!
酸化防止剤のためのビタミンCや添加物を、一切加えず、りんごのみのストレートジュースです。
◎ りんご丸搾りジュース(ストレート) 250ml×12本

 

☆農薬は一切使わず、栽培した、甘みが強く、コクがある奈良の「田中びわ」。

樹上でギリギリまで熟したびわを、クール便で、奈良から産地直送いたします。

◎ 【奈良産】田中びわ 1kg(16~24個入り)

◎ 【お徳用】奈良県産 田中びわ 3kg(48~72個入り) あります。

 

☆【昨年の人気商品】ブルーベリーの里・山都町でエコファーマーきよさんが栽培した特大ブルーベリー。
サイズは、一粒が2~2.5センチとブドウ並!
初めて見る人は「これ、ブルーベリー!?」と、びっくりする大きさです。

◎特大ブルーベリー 贈答用 100g×3パック入り 熊本

◎400g入り(100g×4パック)あります。

 

ーーーーーーーー

今日は、夕方まで夏のギフト関連の仕事をした後、

晩ご飯の準備までのブレイクタイムに、娘と山下公園の芝生の上で

「歩く」練習をしにいってきました。

ちょっと、目を離した隙に、しゃがんで公園の葉っぱ&土を食べていて、

かなり焦りました・・・。

歩く練習時間

いくら農系人間の娘だからといって、やりすぎだ。

・・・というか「監督不行き届き」で主人に怒られないかが心配です。

Tweet

2009年06月30日 (火曜日) 00:12:57 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 旬果亭 夏のギフト はコメントを受け付けていません

にぎやかな中目黒市場

Tweet

6月28日(日) 曇りのち雨。

今日は、ナチュラル・レストランN_1155主催の中目黒市場に参加してしたのは、

青森の漁師さん、農林水産省の耕作放棄地解消のプロジェクトチーム。

雨にも負けず、にぎやかな中目黒市場でした。

漁師さんの開発した商品『しじみの大冒険』は、彼が取ってきたしじみに

青森のにんにくとトマトを使用したソース。

ミネストローネ、パスタ、グラタンに使えるスグレモノ。

漁師さんがマッチョだったので、「柔道してました?」と聞くと、相撲でした。

勘が外れてしまった・・・。

 

農林水産省チームは、耕作放棄地を開拓し、無農薬・無肥料で栽培した

ラディッシュ、巨大にんにく、キャベツ。

ラデッシュを、娘が頂いたのですが、土がついたまま、豪快に丸かじりしていました・・・

色んな免疫がついて、頑丈な子に育ちそうです。

また、先日、うちのチーム畑リーダーから電話があり、

「来年は、巨大にんにく、栽培したいので、情報を集めてください。」と連絡が

入っていたので(テレビで観たらしく。)、「なんてタイムリーなの!」と内心、びっくりしました。

 

本日、私が販売した商品は、

えと菜園の「よかもん発見たい」の商品、

◎熊本産小麦粉で作った、保存料・防腐剤不使用のベーグル、

◎飲めるほどきれいな水で栽培した、もっちりおいしいお米・ひのひかり、

◎農薬・化学肥料を一切使わず栽培した「十穀豊穣」、

◎カフェインを気にせず飲める「ふすまコーヒー」、

◎あそ有機農園のいちご使用「いちごが丸ごとごろっと入った『手作りいちごジャム』」

「マルタファンクラブ」の

◎「岡田さんのさくらんぼ」

株式会社 マルタは、「有機農業を農業の主流に」という理念のもと、30年以上、有機農業に取り組んでいる会社です。

会長が、熊本高校の大先輩ということもあり、通信事業業務でのかかわりがあります。

ベーグル職人あだまん、チーム畑リーダーのロビンソン先生を紹介してくれた坂口くん、

私のママ友、えと菜園の農業関連の行政・会計業務を支えてくれている池ちゃん(古市さん)も、

熊本高校つながり(同級生)なんですが、熊本人は、わりと熱い人が多い気がします。

 

中目黒市場

ベビーカーから、ベーグルを食べながら「へい!いらっしゃい!お姉さん、野菜が安いよ。」

 

ベーグルは

「あだまんが作った、よかもんベーグルは、もっちもっちして、噛み応えあって・・・

国産小麦とは思えないほど・・・

うまい

「うまいっ!!」

(美味しいときに、娘がするこの顔!メチャ可愛いでしょ!?)

 

中目黒市場2

 

中目黒市場にて、途中から雨が降り出し、ベビーカー用レインコートを用意してなくて、

帰り、大変でしたが、

雨にも負けず風にも負けず、今日も中目市場で色んな出会いあり、

感謝の気持ちを持って充実した一日を過ごすことができました。

Tweet

2009年06月29日 (月曜日) 23:35:06 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム にぎやかな中目黒市場 はコメントを受け付けていません

ヤング・チーム畑(6月27日)

Tweet

6月27日(土)晴れ。

今日のチーム畑は、いつもとは一味違う「ヤング・チーム畑」でした。

しかも、多国籍チーム畑!・・・?

都立大居酒屋チームが1名に、初参加の仲間たちが6名。

娘の同級生の男の子(つまり1歳です。)、中学生の男の子も参加してくれて、

他のメンバーも、20代、30代のメンバーだったで、今日のチーム畑の平均年齢は、

普段のチーム畑 土曜班の平均年齢の半分以下かもしれない。

 

先生は、朝から電話がかかってきて、どうしても行かなければいけない急用ができたとのこと、

「申し訳ないけど、絶対にやってほしいことがあります!

『元気丸』だけは、植物たちにあげてください。」とのことで、

先生の指示通りに、元気丸を散布しました。

 

ロビンソン先生は、こう言います。 

「いいですか、小島さん。作物は『生き物』なんですよー。

小島さんの娘さんと一緒なんです。

毎週、決まった時間に私たちが来るのを待っているんですよ。」

先生がチーム畑の農作物のことをとても大事に思ってくれているということが、いつも伝わってきます。

チーム畑リーダーとしての責任感も、ひしひしと伝わってきます。

こんなすてきな人を発見し、紹介してくれた同級生の坂口くんに、感謝です。

 

さて、今回、先生の指示で散布した『元気丸』とは、

焼酎、たかのつめ、木酢液、にんにくで作った自然農薬のこと。

飲んでも安心な農薬です☆ただし、酔っ払う可能性はありますが・・・笑

daini

 

手前から、とうもろこし、小玉すいか、ミニトマト、長なす、(再び)とうもろこし。

suika0627

すいかは、先生の作戦の方向通りに、つるを伸ばしてくれています。

 

pman

収穫できたピーマン。立派!

今日のチーム畑は、初対面メンバーが多かったんですけど、

チーム畑のことや、柔道の話ができて、楽しく過ごせました。

今日、日焼けしてしまったベビーちゃん、そのうち、うちの娘と一緒に

畑でどろんこ遊びや昆虫観察してくださいね!

「ヤング・チーム畑」に参加してくれた皆さん、

またの参加をお待ちしています。

 

ーーーーーー

今日の収穫物:ブロッコリー、インゲン、ピーマン、パセリ、バジル

ーーーーーーー

Tweet

2009年06月29日 (月曜日) 21:41:57 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 ヤング・チーム畑(6月27日) はコメントを受け付けていません

明日6月28日(日)、中目黒市場に参加します!

Tweet

毎週日曜日、中目黒のナチュラルレストランN_1155が主催する中目黒市場、
6月28日(日)に えと菜園(よかもん発見たい)が、参加します!

販売予定商品は、
◎飲めるほどきれいな水で栽培したお米・ひのひかり 2kgサイズ(熊本産)
◎農薬・化学肥料を使わず栽培した雑穀「十穀豊穣」(熊本産)
◎保存料・防腐剤不使用、熊本県産小麦で作った
ベーグル 6種
です。

⇒農家の奥さんと仲間たちから生まれたネット野菜屋「よかもん発見たい」でも、
ご購入できます。
◎オンラインショップ「よかもん発見たい」
開催日時:6月28日(日) 10:00~
開催場所:ナチュラルレストランN_1155
住所:目黒区中目黒1-1-55
◎東急東横線 中目黒駅の改札を出て、目の前の横断歩道(山手通りを横切っています。)を渡り、まっすぐいき、目黒川を渡り、まっすぐいくと、右手にセブンイレブンが見えます。

セブンイレブンを通り過ぎ、さらにまっすぐ行き、一つ目の十字路を右にいき、橋の下を通りすぎると、お店が見えてきます。

ーーーーーーーーー

野菜栽培、スローフード、国産食材、興味がある人は、

直売市でのお買い物目的じゃなくても楽しめると思うので、遊びにきてください♪

Tweet

2009年06月27日 (土曜日) 20:27:49 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム 明日6月28日(日)、中目黒市場に参加します! はコメントを受け付けていません

玄米・雑穀・納豆 大好き

Tweet

私の食育の努力の賜物か(笑)、娘が、納豆かけ玄米雑穀ごはんを、

よく食べるようになってきました。

炭水化物、植物性たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルが適度に採れるし、

食事の準備が楽で、とても助かっています。

お皿に手をつっこんで、食べ物を手づかみで食べるのが、

好きみたいで、食事の後は、服や食事用の椅子、手など、

すごい状態になってしまうので、片付けが、ちょっと辛いですが・・・涙

今日は、朝ごはんに納豆かけ玄米雑穀ご飯を娘に食べさせた後、

彼女を母に託し、大田市場に先輩に会いに行ってきました。

お昼過ぎに行ったので、すでに静かになっていました。

青果物のいい匂いがしていました。

先輩が、丁寧に市場のお話をしてくださり、とても勉強になりました。

大田市場から大森駅行きのバスの中で、

有機農産物のパック詰めをしているお姉さんと話が盛り上がり、

以前に比べ、最近は有機農産物も見た目がきれいになってきたとか、

最近、バスの時間が変わり、夕方込むようになったとか、

そんな話をしました。

ーーーーーーーーーーーー

明日は、チーム畑の日。

11:30に相鉄線いずみ野駅集合です。

娘の好物、玄米雑穀おにぎりを、持っていきますので、

畑に来てくれた方は、ぜひ食べてください!

玄米は、八高さんが飲めるほどきれいな水で栽培したお米「ひのひかり」(熊本産)

雑穀は、東農場で農薬、化学肥料を一切使わず育てられた「十穀豊穣」(熊本産)

で、熊本生まれ熊本育ちの私が作ったおにぎりです。

熊本の味と心が、ぎゅっと詰まっています。

Tweet

2009年06月27日 (土曜日) 00:44:42 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 玄米・雑穀・納豆 大好き はコメントを受け付けていません

育児と仕事

Tweet

最近、雨の日が増えてきましたね。

いつもお天気に恵まれていたチーム畑 水曜班、昨日は初めての「雨のため休日」でした。

娘が月曜から風邪を引いていたので、看病しながら、家で過ごしました。

今、娘は、1歳2ヶ月なんですが、私の母乳からもらう免疫が切れたのか、

断乳してから風邪が増えました。

特に、私が長時間、仕事先に連れて行った次の日に、

娘が風邪を引くパターンが多く、

「仕事」か「娘の体調管理」か、優先順位に悩むようになってきました。

私の場合、周りの人たちが、「育児中」という状況を理解してくれていて、協力的だし、

子どもを連れて仕事にいくこともあります。

それでも悩むことがあるのだから、ワーキングママの心の葛藤といったら、

すさまじいものなんだろうな。

子どもは、何よりも大事な存在だし、仕事だって、大切。

仕事をしている女性が、「子どもを産んだら、仕事が続けられないから・・・。」と、

日本の少子化が進んでしまうのも、うなずける気が。

「社会全体で育児をしていく」というような環境が広がりますように。

 

「農業は、子どもをおんぶして、親子でスキンシップを取りながらできる仕事だから、

こどもにとっても、ママにとっても最高の仕事!」・・・と思うんですよね、最近。

ただ、炎天下で、おんぶして農作業したら、こどもは脱水症状に、

ママも、かなり体力を消耗するので、炎天下はやめたほうが良いと思われます。

Tweet

2009年06月25日 (木曜日) 01:35:11 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 育児と仕事 はコメントを受け付けていません

チーム畑 自然農薬「元気丸」

Tweet

6月20日(土)

今日は、チーム畑の作業日でした。

都立大居酒屋ブラザーズ3名、ロビンソン先生、小島 合計5名。

水曜に、チーム畑 水曜班で、第二畑のとうもろこしに施した鶏糞パワーが効いたのか、

とうもろこしがメキメキ育ってました・・・といってもまだまだですが。

同じ第二のかぼちゃ君。

かぼちゃは、よく育っています!

t-かぼちゃ

 

ロビンソンさんが多摩川でも育成しているつるむらさき。

チーム畑 第一畑のつるむらさきも、いい感じです!

t-つるむらさき

 

t-金ゴマ

先週、植えた金ゴマ。水曜は芽が見えなかったのに、もうこんなに育ちました。

 

t-黒豆

黒豆。煮豆作りまで、残り○○日!?

t-小玉すいか

小玉すいかの小玉。現在、人間の小指ほどの大きさです。

t-ちょう

あ、ちょうが止まった。

本日、チーム畑の農作物に、散布したものは・・・

t-元気丸

ロビンソン先生が作ってきてくれた、自然農薬「元気丸」。

「元気丸」は、たかのつめ+焼酎、にんにく+木酢液を水で薄めて作った

病気や害虫を防ぐ自然農薬だ。

化学農薬と違い、病気や害虫が発生した後では効き目がないそうで、

これを週に1回、作物散布することで、「病気害虫予防」になるそう。

これから、土曜日は、「元気丸」散布日になりますね。

今日の収穫物は、レタス、ブロッコリー、なす、つるなしインゲン。

土曜日、立派に育っていたきゅうりは、何者かに食われてしまった 涙

カラスか?なめくじか・・・?水曜、収穫しておくべきでした。後悔先にたたず。。

ブロッコリーは、娘の好きなシチューに使おう。

インゲンは、胡麻和えを作ってみようと思います。

Tweet

2009年06月20日 (土曜日) 23:37:09 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 自然農薬「元気丸」 はコメントを受け付けていません

アサンテサーナ カフェ

Tweet

6月19日(金)

目黒駅と恵比寿駅の間にある、第3世界ショップ「アサンテ サーナ カフェ」に

いってきました。

玄米や雑穀、農薬・化学肥料に頼らない栽培をした国産野菜を使ったメニューが中心です。

娘と行くのは、今日で2回目。

以前、行ったときは、生後数ヶ月で、娘がおてんばガールになる前だったので、

食事を楽しむことができたのですが、今日はどうかしら・・・

今日は、娘と同級生の男の子、男の子のママで、ゴミとして捨てられる

廃材を使って、雑貨として甦らせるという環境を大切にするすてきな

仕事をしている友達、

彼女の紹介で、本日、初めて会う方と、ランチをしました。

今日はじめてあった彼女が、とても魅力的なものを見せてくれました!

スーパーのゴミ袋で作った、ペットボトルホルダー。

色とりどりの太いビニールで編んだ網みたい。

ペットボトルを入れたまま、水に入れて冷やすこともできるそう。

最初に作った人、よくこんなアイディアが浮かんだなあ。

作る作業が、面白そう・・・と思いました。

なんといっても、このおもしろグッズが、環境のために繋がるのがすごいわ。

 

今日もうちのおてんばが娘のおてんば炸裂気味だったので、

お皿を割りはしないか、周りの人にいたずらしないか、気を使いすぎて、

食事と話に集中できない状況でしたが、

ペットボトルホルダーは、鮮明に私の記憶に残っています。

お店の店長さんと、お話しできる機会があったのですが、

お店で使っている食材は、産地まで足を運んだところがほとんどなんだそう。

お客様にお出しし、お客様の身体を作る食材、食材の生産の現場に、

きちんと向き合っているお店は、お客様にとって安心を

食材を生産する生産者にとって、生産に対する充実感のようなものを与えることが

できると思った。

うちのおてんば娘は、お店からの帰り道、暴れ疲れたのか、

ベビーカーでぐっすり眠っていました。

ほっ。

風邪で体調不慮の中、今日の日のために来てくれた友人に感謝。

Tweet

2009年06月20日 (土曜日) 23:24:39 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム アサンテサーナ カフェ はコメントを受け付けていません

産経新聞にてご紹介いただきました

Tweet

産経新聞(2009年6月13日)「【食糧安保を問う 元気な担い手たち】雇用創出と耕作放棄地解消」にてご紹介いただきました。

産経新聞(6月13日)

Tweet

2009年06月20日 (土曜日) 10:24:32 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, メディア掲載 産経新聞にてご紹介いただきました はコメントを受け付けていません

チーム畑 水曜班

Tweet

今日は朝から、チーム畑 水曜班の作業日。

s-きゅり

見事にまっすぐ育ったきゅうり。

熊本県で、クラッシック音楽「アべ・マリア」を聞かせて、自家製たい肥で

きゅうりを育てている園田さんが、

「水分量、栄養分のバランスが取れていれば、きゅうりは曲がらないで、

育つみたいですよ。」と言っていましたが、

まっすぐ育ったということはバランスがいいのかな?

味は、どうかしら。。

 

s-スーパーさんちぇり

s-とまとべりー

今日も、ミニトマトのわき目取りをしました。

s-すいか

小玉スイカ、メキメキつるがのびてきましたよ~。

 

s-まめ

枝豆、早く食べたいなあ。

 

s-せりーな

今日の収穫物、つるなしインゲン。

水曜班のUさんセレクト、種から育てたものです。

 

 

lunch

 

先週の土曜、収穫したつるなしインゲンは、お弁当の野菜いために

使ってみました。

インゲン自体は上手く栽培できて、おいしく育ったので、

私の料理の腕をごまかしてくれるでしょう・・・

 

右側に写っているブロッコリーも「チーム畑」産。

ボイルしただけで、美味しく食べられます。

チーム畑メンバーの汗の結晶。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ランチタイムの後、遣り残した仕事、

とうもろこしに、鶏糞、苦土石灰を追加する作業をしました。

雨で土が酸性に傾いているから中和するための苦土石灰です。

ーーーーーーーーーーーー

6月17日(水) 9:50~11:50

◎参加者 Uさん、Mさん、Cさん、おじま 計4名

◎購入したもの 醗酵鶏糞(木酢液入り)10kg、苦土石灰

ーーーーーーーーーーーー

Tweet

2009年06月18日 (木曜日) 20:14:43 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 水曜班 はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.