• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2009年6月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      2930  
      « 5月   7月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2009年06月

中目黒市場 6月21日(日)に参加します!

Tweet

毎週日曜日、中目黒のナチュラルレストランN_1155が主催する中目黒市場、

6月21日(日)に えと菜園(よかもん発見たい)が、参加します!

開催日時:6月21日(日) 10:00~

開催場所:ナチュラルレストランN_1155

住所:目黒区中目黒1-1-55

◎東急東横線 中目黒駅の改札を出て、目の前の横断歩道(山手通りを横切っています。)を渡り、まっすぐいき、

目黒川を渡り、まっすぐいくと、右手にセブンイレブンが見えます。

セブンイレブンを通り過ぎ、さらにまっすぐ行き、一つ目の十字路を右にいき、

橋の下を通りすぎると、N_1155があります。

 

ーーーーーーーー

よかもん発見たい販売予定の商品

☆飲めるほどきれいな水で栽培したお米・熊本県産ひのひかり☆

もっちりした食感。冷めても美味しいお米です!

 

☆熊本産小麦粉で作ったベーグル☆6~8種類

保存料・着色料・防腐剤は、一切使用していません。

卵・牛乳・バター 不使用。(チーズベーグル、チョコベーグルを除く)

 

☆熊本県産の雑穀「十穀豊穣」☆

農薬・化学肥料は、一切使わず栽培しています。

10種類すべてが、東農場で栽培されたものです。

 

☆ふすまコーヒー☆

カフェインが気になる妊婦さん、授乳中のママが安心して飲める「コーヒー」みたいな

「穀物茶」。

熊本県の東農場で、農薬・化学肥料を一切使わず栽培された小麦の外皮からできています。

 

☆あそ有機農園のいちごで作った「いちごジャム」☆

いちごが丸ごと、ごろごろっと入ったジャム。

ベーグル職人のあだまんが、数時間かけて、鍋でコトコトにて、

丁寧に作りました。

保存料 不使用。

ーーーーーーーー

上記の商品は、ネットショップ「よかもん発見たい」でも、販売しています。

ーーーーーーーー

【メッセージ】

先日、産経新聞を見て、中目黒市場の日程について、

電話でお問合せくださった方、不在にしておりまして、お答えできず、すみません。

この「よかもん日記」を見ていてくだされば幸いですが・・・

Tweet

2009年06月17日 (水曜日) 23:53:53 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム 中目黒市場 6月21日(日)に参加します! はコメントを受け付けていません

ベーグルと手作りいちごジャムのセット

Tweet

よかもん発見たい
~熊本の大自然からの贈り物~
◎ベーグル手作りいちごジャムのセット◎
プレーンベーグル5個と手作りいちごジャム(200g)1個がセットになりました。
☆プレーンベーグル・・・熊本産強力粉を使用した小麦本来の甘みが味わえます。
牛乳・卵・バター不使用。
保存料・着色料・防腐剤は一切使っていません。
赤ちゃんに安心して食べてほしいという思いから生まれたベーグルです。
管理栄養士のあだまんは、一つ一つ手作業で作っています。
☆いちごジャム・・・まるごとイチゴがごろごろっと入ったジャム。あそ有機農園のいちご(さがほのか)を使用しています。
保存料は使わず、管理栄養士のあだまんが数時間、鍋でことこと煮て、丁寧に作りました。
===============
ベーグルは、もっちりしていて、噛み応えがあるので、こどもの歯固めになります。
噛むと、脳の発達にも良いそうで、特にベビーにおすすめしたいセットです。
===============
「特大ブルーベリー」も、いよいよ熟し始めたそうで、
ブルーベリーを栽培しているエコファーマーのきよさんから、
今朝、メールで写真が届きました。
dekaberi
いい感じに育っています!
特大ブルーベリーは、一粒が2センチ以上あり、まるでぶどうのようなんです。
スーパーにはなかなか出回らず、デパ地下で稀に見かけるくらい入手困難な品種。
毎年、売り切れるのも早いくらい、知る人ぞ知る人気のブルーベリー。
お中元に、喜ばれる逸品です。
◎エコファーマーきよさんが栽培した「特大ブルーベリー」◎

Tweet

2009年06月14日 (日曜日) 23:24:28 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム ベーグルと手作りいちごジャムのセット はコメントを受け付けていません

チーム畑 ピーマン、ブロッコリー収穫

Tweet

6月13日(土) 晴れ。
今日はチーム畑 土曜班の作業日。

先週、「アブラムシ除けに、牛乳かけるから、霧吹き買ってきておいてね!」と言われていわれていたので、
先日買い物にいき用意しておいたのですが、忘れていたことに気がつき、乗り換えの横浜駅で購入。

無駄使いしてしまった。。

駅に着くとすでに先生と都立大居酒屋ブラザーズ4名は集まっており、
みんなで相鉄線いずみ野駅から、畑まで歩いていく。

(途中でもう1人参加。)

「すいかを食べながらすいかの手入れをしよう!」ということになり、駅のスーパーで
すいかを購入。

畑に着くと、早速、無駄使い霧吹きにお呼びが。
霧吹きに牛乳を入れ、水で薄め、なすの葉に、噴射していきました。

5月末にあだまんが、飛行機で熊本から苗を運んできてくれた長ナスにも。

次にトマトのわき目取り。
トマトのわき目って、ちょっと放置しておくとこんなに育つもんなんだ~と感心しながら、
摘んでいった。
minitoma
第二畑のミニトマト。

piiman

第二畑のピーマンも、ピーマンらしい姿になってきました。

mininasu

かわいらしいナス。第二畑。

きゅうりは、何者かに食い散らされた後が・・・!
くちばしでつつかれた後のような傷が残っていたので、鳥なんでしょうか。

suika
第二畑で育成中のすいか。

下に敷くわらの代わりに、近くの山から拾ってきた木の枝で。
チーム畑は、なるべく資材を買わず、廃品利用します。

先週、近くの林に野菜くずや抜いた雑草を埋めておいたのですが、
いい具合に、緑肥になっていました。
今回も、収穫したブロッコリーの葉の部分と雑草を埋めて、緑肥作り。

今日は、先週仕込んどいた緑肥を第二、第一畑に入れ、
都立大居酒屋ブラザーズの雑穀師匠が持ってきた
金ゴマ、黒ゴマ、北海道の地あずき「まめあずき」を植えました。

「まめあずき」は、黒くて小さいあずき。特に名前がないそうで、
雑穀師匠と、そのご友人そば作り師匠の間の通称だそうです。

今日のランチは、すいかと、私が作ってきたオール熊本産の玄米雑穀おにぎり。
玄米は八高さんが栽培した「ひのひかり」 、雑穀は東さんが栽培した「十穀豊穣」 です。

すいかは果物ナイフがなかったので、先生が携帯しているナタでカットしました。
チーム畑は、どこまで野生的チームになっていくんでしょうか 笑

ロビンソン先生が、「今日朝から、木に登って収穫してきたんだよー。」と
枝付きのびわをくれました。

少し、うちのテーブルに飾って鑑賞して楽しんだ後、美味しくいただこうと思います。

Tweet

2009年06月14日 (日曜日) 22:22:33 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 ピーマン、ブロッコリー収穫 はコメントを受け付けていません

子育て支援センター「かなーちえ」へ

Tweet

6月9日(火)。くもり。

今日は、ママ友と東神奈川にある子育て支援センター「かなーちえ」に行ってきました。

ママ友は、私の1周り近く年下の、まだ10代のママさんです。

ママ友は、私が学生時代に家庭教師をしていた時の教え子なんですが、

今は、同級生のママ同士。

彼女は、ベビーと遊ぶのがとても上手。

手作りのスタイをベビーのために作っていたり、

「夏なんで、今度はこの子の浴衣作りするんですよー。」と話していて、

立派にママ業をやっている姿に脱帽しました。

いかに自分自身が、「ママ業」をさぼっているかを再認識させられ、ちょっと焦りました。

娘の様子はというと・・・今日の子育て支援センターでの娘の暴走振りは、以前にも増し、

力強いものになっていました。

2歳くらい年上の男の子とおもちゃの取り合いをしたり、

目を放した隙に支援センターの教室のドアを開けて脱走を謀ろうとしたり・・・。

最近、ドアを開けるのに、凝ってるんですよね、うちの娘。

もう、彼女を目で追うだけで、目が回る~。

支援センターのスタッフの方にも、
「家でもあんなに元気なんですか?お母さんは大変ですね~。」
と同情される始末。

娘のエネルギーが発散できるように、もう少し大きくなったら、
柔道を習いに行かせようと思いました。

====よかもん発見たい===========
いちごがごろごろっと丸ごと入った「手作りいちごジャム」の販売スタートしました。
そのまま食べても美味しい「あそ有機農園」のいちご(さがほのか)を使っているので、
美味しさ抜群!
管理栄養士のあだまんが、数時間かけて鍋でコトコト煮て、丁寧に作りました。
保存料不使用、身体にやさしいジャムです。

■■手作りいちごジャム■■

Tweet

2009年06月11日 (木曜日) 00:43:25 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 子育て支援センター「かなーちえ」へ はコメントを受け付けていません

Lonowa駒沢に行ってきました。

Tweet

6月8日(月)。曇りときどき雨。

大学の先輩と娘と3人で、駒沢通りにオープンした㈱ろのわのお店「Lonowa駒沢」に

行ってきました。

国産食材にこだわった大型マーケットで、

1階には、国産農作物の加工品、定番の野菜の他、めずらしい野菜や、

雑穀、パン、クッキー、スイーツが販売してありました。

2階は、食事を取れるカフェ・スペースがあり、そこで3人でお茶しました。

メニューは、中目黒のイタリアンレストラン「ダ・オルト」のシェフが料理を考案しているとか。

「ダ・オルト」のピザの生地、「Lonowa駒沢」のスイーツの小麦粉は、

ろのわの東農場で生産されたものだそうで、「生産者の顔」を知っている分、

安心して口にできます。

先月末、娘とあだまんと「ダ・オルト」にランチに行ったとき、娘が皿を投げて割った時のことが

フラッシュバックして、今回は、細心の注意を払いました。

日に日にやんちゃになり、何にでも手を出してしまう娘を連れている時は、

娘のいたずらを食い止めるのに全神経を使うので、娘が寝ている時以外は、落ち着いてお買い物したり食事したり

普段観察する点を観察したりする状況にないのですが、

逆に、娘が、触れたがるもの、機嫌を損ねるものなど、「ベビー目線」で見たものを
娘が私に教えてくれるので、とても勉強になります。

例えば、テーブルの高さだったり、通路の広さ、階段の段差の幅、

お店のスタッフさんはこどもが得意か苦手かなど(笑)、その他、諸々。

トイレには、ベビーシートがあったので、助かりました。

—————–よかもん発見たい——————————–
■ろのわ(東農場)で栽培された「十穀豊穣」とふすまコーヒーのセット■
■■マタニティー・いい母乳セット■■

Tweet

2009年06月10日 (水曜日) 20:08:47 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム Lonowa駒沢に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

中目黒市場~ もう夏ですね。

Tweet

6月7日(日) 晴天

N_1155主催の中目黒市場に行ってきました。

真夏日並の暑さで、畑より日焼けしたかも 笑

今日は、
八高さんのひのひかり、十穀豊穣、

牛乳・卵・バター保存料・防腐剤を使わず熊本産小麦粉で作ったベーグル、

あそ有機農園のさがほのかで作った「丸ごとイチゴがごろっと入った」いちごジャム

を販売しました。

いちごジャムは、ベーグル職人あだまんが、いちごをあそ有機農園に収穫に行き、

何時間も火にかけて、数日がかりで作ったジャムです。

e88bbae382b8e383a3e383a0-010

 

よかもん発見たいで、「お中元・夏ギフト」の販売を始めたのですが、

いちごジャムとベーグルをセットにした企画を出す予定なので、

しばらくおまちください。

——————————————————–

■■お中元・夏ギフト■■只今、注文受付中!

◎ベーグルセット10個入り(5種×2種類)

プレーン2個、チーズ&ブラックペッパー2個、クランベリーチョコ2個、

シナモンレーズン2個、旬のお楽しみベーグル1種類×2個

◎エコ・ファーマーが栽培した「特大ブルーベリー」 100g×3パック 

 一粒が2~2.5センチとブドウ並のブルーベリーです!

◎ふすまコーヒーと十穀豊穣の詰め合わせ

妊婦さんや授乳中のママへの贈り物に!
「十穀豊穣」1パックと穀物茶「ふすまコーヒー」が2パック入ったギフトセット。

◎飲めるほどきれいな水で栽培したお米 2kg×2袋

天然水を利用し、栽培した「ひのひかり」です。もっちりして、甘みのあるお米です。

食べる人の健康を考え、農薬をできる限り減らして
栽培しました。(種籾消毒1回・除草剤1回)

お中元・夏ギフトの商品説明ページはこちらへ
→よかもん発見たい―「お中元・夏ギフト 特集」 

Tweet

2009年06月09日 (火曜日) 06:43:10 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム 中目黒市場~ もう夏ですね。 はコメントを受け付けていません

小雨の中のチーム畑 土曜班

Tweet

6月6日(土) 小雨。

土曜班は、先週に引き続き、雨に見舞われてしまいました。

2週連続、活動が休みとなると、みんな畑が心配だったのか、

「どしゃぶりじゃない限り、畑に行くぞ~!!」ということになり、

土曜班、都立大居酒屋ブラザーズ3名、ロビンソン先生、私、娘 6名が参加。

トマトのわき目取り、支柱へのトマトの縛り方☆八の字縛りを教えてもらいました。

八の字縛りにすると、成長しても、植物を圧迫しないのだそう、なるほど。

minitomato
ミニトマト。
pi-man
こちらはピーマン。

しっかり育ってくれよ~!

Tweet

2009年06月07日 (日曜日) 22:12:06 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 小雨の中のチーム畑 土曜班 はコメントを受け付けていません

育児の話。

Tweet

育児の話。

普段も娘の育児は最優先だけど、忙しかったり、仕事や家事に集中すると、
気がつくと最優先じゃないことがある。

「もう少しで、終わるから、ご飯ちょっと待ってね~。」というせりふ、
ついつい娘に言ってしまうけど、娘の成長、時間は、待ってはくれないんですね。

今、ものすごい勢いで、言葉を覚えたり、スプーンの使い方を学んだり、
自分の取り巻く環境を認識していこうとしている娘にとっての「一日」は、
私にとっての「1日」より、人生において重要な意味を持つ時間だと思います。

娘との一日一日の時間を大切にしなきゃな、今日も「ちょっと待ってね!!」と連発してしまった・・・
と寝る前にいつも反省してしまいます。

最近、娘の自己主張が激しくなり、かんしゃくを起こすので、
自分の仕事や家事を中断し、あやしたり、なだめたりすることで、
心身のエネルギーを消耗するようになってきましたが、
エネルギーの消耗としてマイナスに捉えるのではなく、
家事や仕事のブレイクタイムとして捉えたり、
「自己主張することは、娘の成長過程で大切なことだし、成長している証拠なんだな。
私でも、育児ができるんだ!」
と自信としてプラスに捉えるよう思考の転換をしていこうと思います。

家事や仕事をするための私のエネルギー源は娘なので、娘への恩を忘れてはいけないですね。

私の中でのルールの一つ木曜日は「完全ママ業デイ」。
木曜である今日は、お昼に娘の習い事に行き、習い事先のママ友とランチを取りました。
(・・・といいつつ、私やママ友は食事はしないで、子どもたちがランチを食べる
お手伝いをしただけですが 笑)

その後、お腹いっぱいになったのか、ベビーカーの上で爆睡した娘を連れ、
家の近所のベンチで休憩していると、隣のベンチのベビー連れのママさんと
断乳や離乳食のことで話が弾み、お友達になりました。

徒歩圏内での初めてのママ友ができたので、これから仲良くしていければいいなと
思いました。

Tweet

2009年06月06日 (土曜日) 19:20:24 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 育児の話。 はコメントを受け付けていません

天気に恵まれている水曜班とおにぎりの話

Tweet

6月3日(日) くもり。
今日は、チーム畑の水曜班の活動の日。
水曜班は、「雨でお休み」になったことがない晴れ軍団。

本日の作業は・・・
雑草取り、水やりをやりました。
今日は、私が到着する前に、Mさん、Uさん、Cさんが、作業を進めていてくれて、
メチャメチャ助かりました。

サニーレタス、ブロッコリーは、第一畑、第二畑両方に同じ時期に植えたのですが、
第二畑だけ発育が悪い状況です。

第二畑は、虫もつかない、雑草もはえない。
それだけやせた土地なんだろう。
苗を植える前に有機たい肥をいれたんだけどな~。

そこで第二畑を実験すべく、サニーレタス8株中2株、ブロッコリー8株中2株に、
油粕で追肥をしてみました。

次回、周りと発育状況が変わってくるんでしょうか・・・ドキドキ。
090603hatake

第二畑の前で、収穫物と?・・・ではなく、近くの畑のおっちゃんから
お裾分けしてもっらった収穫物です。
後ろに写っている木は、「支柱」です☆買う必要ありません。(BY多摩川のロビンソン先生)
今日のお弁当は、野菜炒め、ニラとチャーシューのロールキャベツ。
「ニラとチャーシューのロールキャベツ」は、「アスパラのベーコン巻き」と同じ要領で、
作ってみました。
美味しいけど(と自分で言う・・・)、ニラが噛み切れなくて、食べにくいのが難点でした。
次回作るときは、改良しよう。

—————————–
畑から直行便で、お役所周りをしたので、
お腹が空き、夕方のおやつに玄米十穀おにぎりを食べました。
土曜班のお昼ご飯として持っていっているこの玄米雑穀おにぎり、
「冷めても美味しい!」と好評のおにぎりです。

玄米は、熊本県の山都町に住む八高さんが、飲めるほどきれいな水で栽培した
「ひのひかり」という品種のお米です。

山都町は、阿蘇の外輪山と九州山地に挟まれた自然豊かな山間地です。
日中の温度差、年間の温度の波形など、お米の名産地・新潟県の魚沼地方に非常に似ており、
米栽培には、最適な地域です。

そんな米栽培に最適の地で、「農薬・化学肥料を減らすことで、収穫量が減ったとしても、
味のいいものを作ることを追求していきたい。」という想いを持つ、
仲間と情報交換しながら、うまい米作りの研究を続けている八高さんが作るお米は、
食べると、ほっとする味わいです。
白米は、もっちりしていて、かめばかむほど甘みが出てくるお米です。
■■八高さんのお米・ひのひかり■■

この玄米にもっちり感を出させるのが、熊本県菊池市の東さんが栽培する「十穀豊穣」。
玄米って普通は、もそもそするもんですが、これを大さじ1杯入れると、
もっちり感が出てくるんです。
農薬・化学肥料を一切使わず栽培しています。
■■■■十穀豊穣■■■■

Tweet

2009年06月05日 (金曜日) 22:19:15 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 天気に恵まれている水曜班とおにぎりの話 はコメントを受け付けていません

「株式会社 えと菜園」設立のご挨拶

Tweet

農・食・職 「株式会社 えと菜園」を設立しました

2009年5月27日、「株式会社 えと菜園」を設立しました。えと菜園は農薬を極力利用しない農家のネットワーク、新しく農業に従事したい人々のための参入支援・促進、そして独自販路の開拓という三本の柱を主軸事業に据え、あまりにも遠くなってしまった「食卓」と「農作物生産の現場」の距離を、何とか縮める為のモデルケースとなるべく設立されました。

これまでに、熊本の農家の奥さんとともに立ち上げた農家直送のネットショップ「よかもん発見たい」、高品質な果物をリーズナブル価格で産地直送する農家ネットワーク果物屋「旬果亭」を運営してまいりました。

また、農薬・化学肥料に頼らない栽培から生まれた国産農作物の販売、赤ちゃんにも安心して食べさせることができる100%国産小麦を使用したベーグルの開発等、「日本の農業を応援したい」という思いで、日々仕事に取り組んできました。

2009年4月には、「農」を「食」と同じように人々の生活において身近な存在に、そして農業を生業にしていくための自給自足チーム「チーム畑」の活動をスタートしました。

仕事を求めている人にとって「食」を「職」として獲得していく場に、後継者不足問題の解決の糸口を見つける新しい農業スタイルを提供していく場として「チーム畑」を育てたいと考え、農業に興味がある人や路上生活者支援団体に呼びかけ、現在横浜市で活動しています。

生産・加工・販売を円滑に行う環境を整えるため、「株式会社 えと菜園」として法人化することにより、より裾野の広いアプローチができるものと考えています。

日本の農業を裏で支えている農家の奥さん、お客様がもっと日本の食材に興味を持ち、自分が口にするものの知識を深めていける食育や栄養指導に管理栄養士、自給自足歴20年のスタッフを農業指導に迎え、「株式会社 えと菜園」は、スタートします。

あまりにも遠くなってしまった日本人の「食卓」と「農作物生産の現場」、その距離を少しでも近くできれば幸いです。

株式会社 えと菜園 代表取締役
小島 希世子

Tweet

2009年06月05日 (金曜日) 18:06:01 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ 2 Comments »

« 前の記事
次の記事 »


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.