• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2010年3月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      293031  
      « 2月   4月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2010年03月

雑穀のスパニッシュ風(?)オムレツの簡単レシピ

Tweet

今日の朝食&娘のお弁当に、雑穀「十穀豊穣」と根菜入りスパニッシュオムレツを作りました。
玉ねぎ、じゃがいも、蓮根、にんじん、雑穀を、卵で包んだシンプルなメニューですが、ミネラルビタミンが摂取できるし、
雑穀のプチプチ感が美味しい一品です。
これだと、雑穀ご飯が苦手な主人も、雑穀を食べてくれます。

—–小島流・手抜きな作り方をご紹介—–
①鍋に、大さじ2杯の雑穀と、雑穀の4倍の量の水を入れ、鍋のふたをして煮る。
②黒米がある程度柔らかくなったら、(黒米が一番固いまま残ってしまうので、黒米を基準にするといいです。)、小さく角切りにした根菜類とコンソメを鍋に入れて煮る。
③煮ている間に卵3つ、牛乳大さじ3、砂糖小さじ2をボウルで混ぜる。
④フライパンに薄く油をしき、③を1/3くらい入れ、軽く水気を切った②を伸ばしてのせる。
⑤④を半分に折りたたみ、スペースができたところに③を1/3入れる。
⑥半分に折りたたんだものを今度は反対側の(新しく溶き卵を入れた側)に、
折りたたむ。
⑦折りたたんでスペースができたところに、残りの③を入れ、また折りたたんで出来上がり!

t-雑穀オムレツ
————–
ちゃんと説明できているかは自信がないですが、
こんな感じで作ります。

熊本県菊池市の東さんが「十穀豊穣」は、農薬・化学肥料を一切使わず栽培したものです。
東さん独自の絶妙なブレンド比で、お米に入れて炊いても、
蒸して挽き肉の代わりに、スパニッシュオムレツに入れたり、
コロッケにしても美味しいです。

◆東農場の「十穀豊穣」

Tweet

2010年03月31日 (水曜日) 23:34:25 by Ojima

[カテゴリ]◎玄米・雑穀レシピ, コトモファーム 雑穀のスパニッシュ風(?)オムレツの簡単レシピ はコメントを受け付けていません

チーム畑 じゃがいも植え(3月30日)

Tweet

娘の入院やらで、時期が遅れ込んでしまいましたが、
何とか今日、畑に行き、じゃがいも植えをしてきました。

「じゃがいもの栽培方法」について、チーム畑リーダーに教わった通りにしたつもりですが、
「言われた通りの作業がきたか?」と聞かれると・・・
ちょっとどころかかなりアドリブもやってしまいました。

柔道で、練習を重ねないと技がかからないのと同様に、
農作業も「習った通りに、即実践できるか?」といったら、
人にも依るんでしょうけど、そう簡単なことではないと思います。
最低限の基礎体力がいるし。

今日の私のアドリブだらけの畑作業を書いたところで、
私の震えがきそうな、おおざっぱぶりを披露するだけなので、
リーダーが、私に教えてくれたことを書きたいと思います。

【じゃがいも栽培について】
1、種イモの購入と選び方
2、種イモの準備
3、種イモの植え方

1、種イモの購入と選び方
種イモは、「食用芋」は使わないようにしましょう。
芽が出ないように処理してあったり、芽が出たとしても病気を持っていることが多いからです。
農家さんに分けてもらうか、ホームセンターなどで「栽培用」の種いもを購入してください。
チーム畑は、購入したものを使いました。
種イモを購入する時に注意することは、
・芽が出ていないこと
・なるべく大きいものを選ぶこと
品種はお好みで。

2、種イモの準備
種イモは、植える前に、包丁で4等分くらいに分けて、植えますが、
包丁で切る際、包丁は前もって火であぶって消毒しておいてください。
切る時は、必ず「たて」にきること。頭の部分に、芽が集中しているので、横に切っては下の方の種イモは、芽が出てきません。
種イモをカットしたら、切り口を1時間ほど日光に当てて、
草木灰をまぶして、消毒します。

3、種イモの植え方

ーーーー
◎頭に入れておいてから、作業に取りかかる4カ条

・肥料が多いと美味しいじゃがいもが育たない。
・じゃがいもは、やや酸性の土壌
・肥料が直接種いもに触れないように!
・種イモが、地表にでないように!
ーーーーーー
(1)幅40センチ、深さ20センチの穴を掘る。穴の一番近い淵と淵の間は、10~20センチ
(2)穴の底に、鶏糞をバケツ1/3杯入れる。
(3)土を、かぶせ、穴をふさぐ。この上に種イモを植えるので、5センチくらい深さを残しておくこと。
(4)種イモを5センチふさいだ穴の土の上にのせて、土をかぶせ、ぐっと土を押す。
種イモが地表に絶対に頭をださないように注意してください。
かぶせる土は、残した5センチ分の5センチで大丈夫です。

ーーーーーー

【チーム畑リーダーの紹介】

リーダーは、今年70歳になる自給自足暦20年の仙人みたいな人。
多摩川の河川敷で数十種類もの農作物を栽培し、
電気もガスも水道も通らない場所で、発電機を使い、
雨水のろ過システムを作り出し、廃材から自ら組み立てた家に住み、
自給自足しています。
※フィクションではありません。
環境に配慮したライフスタイルのかなりレベルが高い実践者。

【あとがき】
リーダーが書いてくれた直筆の図をお披露目できないのは、
やや口惜しいですが、今日はこの辺にて。
ブログ書いていて、すでに足と腰が痛い・・・

Tweet

2010年03月31日 (水曜日) 00:15:49 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑 じゃがいも植え(3月30日) はコメントを受け付けていません

国産・有機小麦で作ったベーグルと娘との時間

Tweet

【数量限定】国産有機小麦使用ベーグル・プレーン10個セット


プレーンベーグル

ベーグルサンド向き、

小麦本来の甘みが味わえる「ベーグル・プレーン」の10個セット、
数量限定にて販売中です。

冷凍保存で1ヶ月保存できるので、休日の朝食に♪

 ⇒商品説明・ご注文はこちら http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19845643

 

◆あと4日!冬季限定商品「ベーグル・クランベリーホワイトチョコ」、
今月末までの販売になります。
s-DSC00507

⇒商品説明・ご注文はこちら http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19094206

ー・-・-・-・-

今日は午前中仕事を済ませ、午後から娘とまったり過ごしました。
春に向けてうちのベランダ菜園の準備をしました。
娘が「しゃむいねー。おしまい!」(=ベランダは寒いね。もう終わろう!)と言うので、途中で中断してしまいました。
続きは明日頑張るぞ!

昨年のベランダ菜園は、チーム畑で栽培した葉物類を移植したり、
ラディッシュなどを作りました。

昨年使ったプランターに加え、
今年は、えと菜園オンラインショップで販売中の
「そのまんま★おてがる菜園セット」で、
主にハーブを育てる予定です。
楽しみー。
「そのまんま★おてがる菜園セット」
⇒http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19506556

おやつタイムには、実家の父が育てた金柑とベーグル。
金柑は、娘にはまだ無理だったみたいで、
「しゅっぱいよー。やーねー。」(=すっぱいよ、いやだわ。)としかめっ面をしていました。
オーバーにしかめっ面をするさまがほんと、面白い(笑)

そのうち、「おめめ~。」といって、両手に金柑を一つづつ握り、
まぶたに当てて、遊びだしました。

ベーグルは、「びーぐる、おいしいーねー。」といって、がつがつ食べていました。
うちの娘は、ベーグル好きで、ドーナツを見ても、
「あ、びーぐるだあ。」と言います。

絵だと「トマト」は「あ、りんごだー。」と言います。
犬は、柴犬のように「ねこ」みたいな耳をしてても「わんわん」と認識できるみたい。
単語を覚えていく過程を観察するのっておもしろい。

娘が無事退院し、一緒に笑って過ごせる今日のような一日こそが、
私にとって「宝もの」です。

Tweet

2010年03月26日 (金曜日) 01:52:52 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 国産・有機小麦で作ったベーグルと娘との時間 はコメントを受け付けていません

無事に退院しました

Tweet

今朝、娘が無事に退院しました。
食欲が出てきたここ数日で、劇的な回復を見せてくれ、
病院のベビーベットから出ようと、
「いくよー。いくよー。」(「おでかけするよ!」という意味)
と大騒ぎしていました。

しばらくは通院が必要ですが、とにかく娘に笑顔が戻ったことが、
一番うれしいです。

娘を助けてくれた病院の先生や看護師さん、
私を仕事面で助けてくれた仲間や取引先さま、
へこんでいる私に、励ましの言葉をかけてくれた友人、
付き添い看護を時間を作って交代してくれた家族、
このご恩は一生忘れません。
また、変わらずご注文くださったリピーターさまやメッセージをくださったお客様のおかげで、「頑張らなきゃ!」という気持ちを維持することが
できました。
本当にありがとうございました。

Tweet

2010年03月24日 (水曜日) 13:39:37 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 2 Comments »

「奇跡のみかん はるか」の歴史

Tweet

現在、出荷中の「奇跡のみかん はるか」。

この「はるか」という柑橘の誕生の秘密は・・・
==============
k-春香02

【はるか】
《誕生地》
福岡県糸島郡二丈町

《歴史》
福岡県糸島郡二丈町の石井徳雄氏が、昭和55年(1980年)頃、
自宅の庭に日向夏の種子を捨てたあとから実生が生えてきたのを発見した。
特性調査により、日向夏と甘夏柑の交配したものであることが明らかになり、
平成8年10月に「はるか」として品種登録された。

《生態》
日向夏×甘夏柑

《特徴》
見た目は酸っぱそうですが、ほとんど酸味がなく、
爽やかな甘さです。
でこぽんみたいに、お尻に「へそ」がるのが特徴。
果肉だけじゃなく、外皮の中の栄養価の高い
白い部分も食べられるので、ビタミン補給になります。

酸味が少なく、皮はジャムにしても変色しにくいので、
ジャムやはちみつ漬けにおすすめです。

==============
はるかの発祥の地、糸島郡二丈町で、
吉住さんが農薬・化学肥料を極力減らして栽培した
旬果亭「奇跡のみかん はるか」

4.5kg入り!

Tweet

2010年03月22日 (月曜日) 09:04:25 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 農作物あれこれ 「奇跡のみかん はるか」の歴史 はコメントを受け付けていません

初めての入院

Tweet

私ではないですが、先週末、娘を病院に連れて行ったまま、
娘が緊急入院になってしまったため、
本日、久しぶりに帰宅。
今日は主人が娘に付き添ってくれています。

やっと娘の顔に笑顔が戻り、高熱が下がり、食欲も出てきたので、
まだ油断はできませんが、ほっとしました。

高熱で苦しそうな娘を見て、
娘が生まれて以来、というか私の一生のうちで、
これほどまでに先のことに対する不安に襲われる経験は初めてでした。

普段は、あわただしく毎日が過ぎていくのに、
この数日間は、精神的にすごく長く感じました。

家族や大切な人たちが健康でいてくれることがどれだけありがたく幸せなことか、
身にしみて再確認させられました。

Tweet

2010年03月18日 (木曜日) 23:33:33 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 初めての入院 はコメントを受け付けていません

中目黒市場出店に関するお知らせ

Tweet

毎週恒例のN_1155中目黒市場への出店ですが、
誠に勝手ながら2010年3月21日(日)より、
しばらくお休みいたします。

今後の出店予定につきましては、ホームページにて
お知らせいたしますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、中目黒市場での販売商品につきましては、
オンラインショップにて随時販売しております。
よかったらご利用ください。

えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」
http://eto-na-en.shop-pro.jp/

Tweet

2010年03月18日 (木曜日) 22:57:46 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ 中目黒市場出店に関するお知らせ はコメントを受け付けていません

子どもの中耳炎

Tweet

1歳10ヶ月の娘が、鼻風邪をこじらせ、中耳炎になってしまいました。

ここ3、4日、高熱も下がらず、とにかく辛そうでした。
夜中も、2時間おき位に「ママー、みみがいたいよー。いたいよー。」「ぱぱー、きてー。いたいよー。」と叫んで起されます。
その上、下痢嘔吐があり、「中耳炎じゃなくて、もっと大変な病気なんじゃないか?」と不安になったりで・・・。

今まで病気と言った病気もせず、夜泣きもなく、断乳、トイレトレーニングでそれほど困らせられなかったので、
今回まとめて育児の大変さがやってきたような感じでした。

夜中は叫んで痛みを訴えますが、昼間は、ぐったりして、ほとんど動きません。
歩く時は、痛いほうの耳を下にするように傾けて、スローモーションで歩きます。
大好きなおしゃべりもほとんどぜず、話す言葉といったら、
「ママ、いたいよ。」「ママ、おちゃ。」「ママ、おしっこ。」だけ。
目もうつろな状態で、まっすぐ座ることもできず、ぐらぐらとぐらつきます。

今日、病院に連れていったのですが、2日前より耳の中の腫れが引いており、
熱はまだありますが、ピーク時よりは下がったので、一安心ですが、
子どもの中耳炎はぶり返しやすいらしいので、気をつけてなきゃ、ちゃんと健康管理してあげなきゃと思いました。

ここ数日間、娘の看病を優先したので、仕事において、とにかく周りの人に助けてもらいました。

とにかく、私の不注意で娘に痛い思いをさせ、仕事でもご迷惑をかけてしまって、申し訳なく思っています。

「仕事をしているママ母親にとって、子どもを育てやすい環境ってどんな環境だろう?」と考えたとき、
子どもの看病と仕事を天秤にかけなければいけないシーンに遭遇したときに
「子どもの看病を最優先していいよ!」と言ってくれる人たちに囲まれているかどうかだと思いました。

私は「お子様の看病を優先してください。」という言葉に、今回、本当に救われました。

今回は私の不注意で娘が中耳炎になったので、そんなことを言える立場ではないかもしれませんが。。
母親の不注意以外にも、子どもが病気になることは、多々あると思うので・・・。

病気の子どもを置いて仕事をするということは、母親にとって「身を裂かれる思い」に近いものがあるんです、
おおげさかもしれないけど。

娘よ、早く良くなっておくれ~。

Tweet

2010年03月12日 (金曜日) 21:15:12 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 子どもの中耳炎 はコメントを受け付けていません

自宅のベランダでできる野菜作りの方法

Tweet

今日は、えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」で販売中の、
自宅でミニ自給自足ができる
「ベランダ菜園☆おてがる菜園セット」のご紹介です。

このセットは、食べたい野菜の「種」と「水」だけご用意すれば、簡単に、
ご家庭やオフィスのベランダで野菜作りができます。

ベランダ菜園に必要な「土」「トレイ」「防虫ネット」など、「種」と「水」以外は、すべてそろっていてとっても便利。

初心者の方でも簡単に野菜作りにチャレンジできます♪

 

栽培例(大)

リーフレタスの場合、芯を残せば、一般的に2~3回ほど収穫できます。(よほどひどい育て方をしなければ・・・)
冬場は保温、夏場は遮光に気をつければ一年中育てることも可能です!

 o-ksimg
収穫したばかりのベビーリーフで、「採れ立て野菜サラダ」が作れます!

■■栽培方法■■
栽培1
①トレイに、土を均一に入れ、給水パットに設置します。
※トレイも土も給水パットも、セットに入っています。

 ここで、土に水をあげます。

栽培2

②ご自分で用意した、作りたい野菜の種を植えます。

おすすめは、

みずな・こまつな・たかな・るっこら・スイートバジル・リーフレタス・ミニセルリー・ミニカブ。。
栽培3
③防虫ネットのフレームを設置します。
 

栽培4
④防虫ネットをかぶせます。

※防虫ネットを使うことで、虫除けなどの農薬を使うことを防ぎます♪
栽培5
⑤発芽したら、間引きしてください。

⑥後は、野菜に水をあげたり、話かけたりして、育つのを待っててくださいね♪

 

■外見はこんなふうにかわいらしくてコンパクトなので、贈り物にも向いています。
kskonpou

■■セット内容■■
セット内容(大)
①タキイワンウェイ・セルトレイ72穴
②底面給水パット
③ネット用フレーム(長3本、短1本)
④防虫ネット(マジックテープ付き♪)
⑤タキイたねまき培土・園芸用
⑥栽培説明書
【メーカー名】タキイ種苗株式会社

■■こちらからご購入できます!

「よかもん発見たい!」ベランダ菜園☆おてがる菜園セット

Tweet

2010年03月12日 (金曜日) 14:34:07 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム 自宅のベランダでできる野菜作りの方法 はコメントを受け付けていません

ベランダ菜園『おてがる菜園セット』新発売!

Tweet

◇ベランダ菜園★おてがる菜園セット◇
http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19506556

庭がなくても、ベランダでできちゃう、安心・安全な野菜作りセット、新発売!
土に触れる楽しみ、収穫の喜びが味わえる、おてがる菜園セットです。

土・トレイ・防虫ネットまで、ベランダ菜園で必要なものは入っているので、
自分でご用意いただくのは、「種」だけ!
パセリなどのハーブ類・葉物など、お好きな「種」だけご用意ください。

メーカーはタキイ種苗さんなので、土も発芽率を考慮したものなので、
初心者の方でも、おてがるにチャレンジできますよ~。

■自分が育てた野菜で作る「ベビーリーフ・サラダ」作りにチャレンジ♪

k-ksimg

◇ベランダ菜園★おてがる菜園セット◇
http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=19506556

Tweet

2010年03月10日 (水曜日) 23:15:27 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ ベランダ菜園『おてがる菜園セット』新発売! はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.