• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2010年5月
      月 火 水 木 金 土 日
       12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31  
      « 4月   6月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2010年05月

7日間限定!ベーグル感謝祭

Tweet

★えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」からの
お知らせ★
◆えと菜園一周年記念感謝祭・第二弾、明日から!

5月31日(月)~6月6日(日)までの7日間限定で、国産オーガニック小麦使用ベーグル15個(3種×各5個)詰め合わせがなんと3,150円!
AセットBセットと2つご用意しました。

 ★Aセット(プレーン、ハニーブラン、黒蜜きなこ各5個)

  ベーグルサンドにできちゃうプレーン・ハニーブランと黒蜜きなこの、ほっと一息和のテイストセット。きなこ、ブランも、もちろん国産・無農薬使用。

http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=21240011

 
★Bセット(シナモンレーズン、オレンジティー、カカオ各5個)


  紅茶に合う3種類のセット♪朝食におやつタイムに。トーストで温めてそのまま食べてもよし、スライスしてオーブンで焼いてベーグルチップスにしたりと色んなアレンジを楽しめちゃいます♪

http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=21240139

 

Tweet

2010年05月30日 (日曜日) 18:05:03 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, コトモファーム 7日間限定!ベーグル感謝祭 はコメントを受け付けていません

飲む「たたみ?」熊本の八代から

Tweet

私は毎朝、朝食とお弁当を作ったり、主人と娘を起こす前に、
毎日の習慣が「目覚めの1人お茶会」。

メニューは、
コーヒー、ココア、緑茶、ほうじ番茶、きなこ牛乳(または豆乳)、水
毎日、朝の気分で選び、身体に水分を送り込んで、活動開始!

この「お茶会」のおかげか、私は「便秘知らず」。

最近、このお茶会メニューに仲間入りしたのが、
「飲むいぐさ」。
食べるいぐさ
香りは畳、味は抹茶で、不思議と癒されるんですよね~。
食物繊維も豊富だし、
なんといっても注目すべきは、「抗酸化作用!」
いぐさには、ポリフェノールが含まれていて、
活性酸素を抑制してくれる働きがあるらしい。
身体を若々しく保つために、サビない身体作りをば。

このいぐさは、先日、熊本に帰った時に、熊本県八代市のきゅうり・じゃがいも農家の園田さんの紹介で、
いぐさ農家・稲田さんとこにおじゃましていただいたもの。

農薬を一切使わず栽培されたいぐさなので、安心して口に入れることができます。
八代は、以前は、いぐさ栽培で農業がさかんだった土地。
今は、畳文化が衰退してきたこと、海外から安価ないぐさが入ってくることで、
以前に比べ、いぐさ畑が減りました。
いぐさを「食べる」という形で、いぐさ作りを守り、
町を守ろうと立ちあがった稲田さんのいぐさへの思いの結晶が、
「飲むいぐさ『いぐさ野菜の粉』」に込められていると感じました。

★いぐさの粉末は「よかもん発見たい!」でも販売をスタートしました!

飲むいぐさ「いぐさ野菜の粉」国産・無農薬栽培 40g

Tweet

2010年05月29日 (土曜日) 13:34:43 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, コトモファーム 飲む「たたみ?」熊本の八代から はコメントを受け付けていません

砂の美術館(鳥取砂丘)

Tweet

昨日、鳥取県から横浜に戻りました。
鳥取県は、砂丘、海、山などの自然、
21世紀梨、らっきょう、日本海の海の幸などの食が充実していている県。

連日雨に見舞われて大変でしたが、娘は、お友達Yちゃんが娘の2歳にプレゼントしてくれた、
このレインコートで、ごきげん!
レインコート

鳥取砂丘で開催中の「砂の美術館」の動物たちと。
CIMG2687

運よく、砂の美術館を楽しんでいる間に雨が上がっていたので、
砂丘へ。
CIMG2706
砂丘を力強く歩いていく娘の後ろ姿を見て、
「怪我したり、病気したり、色々あったけど、
今まで無事に育ってくれてありがとう。」としみじみ~。

雨で砂が濡れていると歩きやすいらしい。

CIMG2707
砂遊び中。

====

鳥取砂丘に行く前日に行った宇倍神社近くの「パン工房 大地の恵み」のパンの写真。

豆腐パン

乳製品・卵を使わない、地元の豆腐を使ったお豆腐パン、米粉を使ったお米パン。
手前から、お米パン、お豆腐パン[チーズ]、お豆腐パン[キャラメル]

他にもかぼちゃ、いも、いちごなどのバリエーションがあり、
選ぶのも楽しかったです。

私は、お米パンはもっちり、お豆腐パンはしっとりしていて、
美味しかったです。

鳥取砂丘のサンドパル横の直売所にも、大地の恵みさんのパンが
販売してありましたよー。

昨日は、飛行機に乗る前に、少しだけ鳥取市内のわらべ館にいってきました。
入院してから大人しい性格になっていた娘も、
だいぶ元気を取り戻し、お友達と仲良く遊ぶ姿を見ることができました。

私も娘も、とても充実した時間を過ごすことができました。

=======
★えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」からのお知らせ★
★★『えと菜園一周年記念感謝祭・第一弾』開催中★★

「国産有機小麦使用・人気のベーグル10個セット」を、
5月25日~30日にご注文くださった方にもれなくベーグル一つおまけ付きです♪

「国産有機小麦使用・人気のベーグル10個セット」
100%熊本産有機小麦を使用して作りました。
牛乳・卵・バター不使用なので、低脂肪、低コレステロール。
保存料・防腐剤・着色料も一切使わず、丁寧に練り上げました。
色んな味が楽しめる人気の5種×各2個の10個セットです。

Tweet

2010年05月26日 (水曜日) 08:15:36 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 砂の美術館(鳥取砂丘) はコメントを受け付けていません

えと菜園一周年記念感謝祭

Tweet

◆えと菜園オンラインショップからのお知らせ◆

5月25日~6月6日まで「えと菜園一周年記念感謝祭」を開催しています。
★5月25日~5月30日まで開催中★第一弾★は、
牛乳・卵・バター・防腐剤・着色料を一切使わず作った、
「国産有機(オーガニック)小麦使用・人気のベーグル10個セット」を
ご注文の方に、もれなくベーグル一つプレゼント♪

「国産有機(オーガニック)小麦使用・人気のベーグル10個セット」

Tweet

2010年05月26日 (水曜日) 07:01:37 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ えと菜園一周年記念感謝祭 はコメントを受け付けていません

チーム畑(5月22日)

Tweet

5月22日(土)のチーム畑の活動
参加者:大人6名、子ども1名 合計7名
作業内容:
さつまいも、青紫蘇、リーフレタスの定植
紫のシソの種蒔き
エンドウマメの収穫(豊作♪)
じゃがいもの間引き
元気丸の散布

青紫蘇、(ローズマリー)は、チーム畑メンバーのSご夫妻から、
リーフレタスの苗は、ご近所の元農家のおっちゃんから分けていただきました。
モロッコいんげん、ルッコラは、第2畑に植えたのですが、
すくすくと育っていました。
昨年は、葉物は、あまり育たないような土地だったのですが、
雑草を好き込んだり、有機資材を入れながら、一年たったことで、
土壌の質も変わってきたようです。
ミミズもよく見かけるようになったし。

これは収穫が楽しみです!

次回のチーム畑は、5月29日(土)11時30分からです。

======
★えと菜園オンラインショップからのお知らせ★
5月25日~30日まで
「えと菜園一周年記念感謝祭」を開催しています。
第一弾は、
牛乳・卵・バター・防腐剤・着色料を一切使わず作った、
「国産有機(オーガニック)小麦使用・人気のベーグル10個セット」を

ご注文の方に、もれなくベーグル一つプレゼント♪

「国産有機(オーガニック)小麦使用・人気のベーグル10個セット」

Tweet

2010年05月26日 (水曜日) 06:58:37 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑(5月22日) はコメントを受け付けていません

十念(えごま)料理

Tweet

先週、福島に行った時に、農家の直売所で、不思議なものを発見!
「じゅうねん」と書いたものの中に、えごまのようなものが入っている。
お店のお姉さんに、
「すみませーん、これ、何ですか?」
と聞くと、
「油分の多いゴマ。炒って、野菜にかけるといいですよ。」
とのこと。えごまだ。
じゅうねん

福島の方では、「エゴマ」を「じゅうねん(十念)」と呼ぶそうです。
「食べると十年、長生きする。」とか「十念じるほど健康にいい。」とかいうことから、着ているみたいです。
会津地方では、「じゅうねん味噌」といって、

味噌にじゅうねん(えごま)を練り込んだものを、田楽味噌のように大根、
なすに付けて食べたり、もちに付けて食べたりするみたい。

じゅうねん(えごま)は、香りが良く、タンパク質、脂質に含まれるα-リノレン酸、食物繊維、カルシウム、ビタミンB1・B2などの成分が豊富。
α-リノレン酸は、がん抑制作用、抗アレルギー作用があると言われ、また、α-リノレン酸は体内でドコサへキサエン酸(DHA)へ変わるので、脳にもいいと言われています。

身体のためにじゅうねん(えごま)栽培をしようと思っている方へ朗報!
えごまは、シソ科なので、連作障害はほとんど起きません。

ゴマはゴマ科なので、とっても連作障害がでやすいです。
名前は似てても、全く違う植物ですよー。

えごまと乾物炒め
じゅうねんと完全天日干ししいたけ(原木栽培)、干し大根スライスと豆苗の炒め物。
(ぐーたら主婦の私は、前の日に、干ししいたけと干し大根は、みりん、お醤油で煮た
「煮付け」として、それを次の日に炒め物として使いまわし。)

完全天日干ししいたけ(原木栽培)と干し大根スライスは、
幣立神宮がある山都町で、 「飲めるほどきれいな水で栽培したお米」の八高さんの奥さんが作ったものです。
ぷりぷりの干ししいたけ、コリコリの干し大根、プチプチのじゅうねんの
食感が楽しめる一品です。

【販売中】完全天日干ししいたけ(原木栽培)

【こちらもご一緒に…】 「飲めるほどきれいな水で栽培したお米」

☆干し大根は、ネットでは販売していませんが、「どうしてもほしい!」という方がいたら、特注でご用意できるので、お問合せください♪

Tweet

2010年05月20日 (木曜日) 23:42:18 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 十念(えごま)料理 はコメントを受け付けていません

娘と一緒にヨガ教室

Tweet

今日は、娘とヨガに行ってきました。
子育て支援センターで行われるヨガで、ママと子どもが一緒に通えるヨガ教室です。
ママたちが2グループに分かれ、1グループがヨガをやっている間は、
1グループが子どもと遊び、前半、後半と交代でヨガと子守りをやります。

娘も最初は私や前半ヨガ班のママたちと一緒に、あぐらをかいてストレッチしたり、前屈したり…気持ちはおとならしい。
しかも娘は身体が柔らかいので、私より上手でした(笑)

後半、私が他のママたちと子守りをしている間、
娘は他のママやお友達と遊んだり、1人でおもちゃに夢中になって遊んだり、
お友達おもちゃの取り合いをしたり、忙しそうでした。

私も久しぶりに、赤ちゃんを抱っこ。
娘も少し前まではこんなに小さかったんだよね・・・可愛いな~と思いました。

娘も一人前に小さい子どもたちのお守を気が向くとた~まに頑張ってましたよー。
泣いている赤ちゃんの頭を「なかないでー。ね、ね。いーこー、いーこ。」とをなでたり!
赤ちゃんをママがだっこしたので、それを見て、娘が小声で、
「あかちゃん、だっこみたい、だっこみたい。(赤ちゃんを抱っこしたい。)」
とつぶやいてました…。

最近、就寝する時、「ママー、バイバイ、またあしたねー。」と言って、寝たかと思うと、怪しくも、真っ暗な寝室から、「ねんねんこーこーいいこーねんこっこー。」と子守り歌が聞こえてくることがあります。

寝室を覗くと、ベッドで、ぬいぐるみたちに布団を着せて、抱っこして、寝かしつけようとしている姿が見られます。
娘の子どもたち(?)と娘の写真。

仲間に囲まれて

母親らしくない母親の私から、どうやって「母性」を学んだんだろう?
おばあちゃんからかな?パパからかな?
娘はきっと、私と違っていい母親になるんだろうなー、と思います。

ヨガのあと、保育園に連れて行ったのですが、
疲れていたのか長いことお昼寝してたらしい。

 
=======
昨日、公園でとった写真。

公園
看板を見ながら、「あ、わんわんだ。なんかいーっすねー。」と。
最近、「なんかいいっすねー。」というのが口癖…辞めさせたいのですが(笑)

Tweet

2010年05月19日 (水曜日) 22:49:13 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 娘と一緒にヨガ教室 はコメントを受け付けていません

NEW[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース

Tweet

★★2010年リニューアル!
トマトの濃度を高くし、アクセントにレモンをちょっぴり加えました。
濃厚で、自然なトマトの甘みが引き立つ有機トマトジュースに仕上がりました!!★★

[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース

Tweet

2010年05月14日 (金曜日) 00:53:15 by Ojima

[カテゴリ]◎熊本普及委員会, えと菜園からのお知らせ, コトモファーム NEW[有機栽培トマト使用]百年トマトジュース はコメントを受け付けていません

有機合鴨米ファンの方、必見!

Tweet

有機合鴨米こしひかりの生産者、阿蘇有機農園の山本さんが栽培する
いちご「さがほのか」の出荷が、
今年は5月下旬まで延長になりました!(毎年4月上旬くらいまでしか出荷してません。)

さすが、山本さんが作るいちごなだけあって、
身が詰まっているけどジューシ―で酸味と甘みのバランスが良いです。

■阿蘇有機農園から直送・山本さんのいちご「さがほのか」

えと菜園では、山本さんのいちごの出荷全盛期が過ぎると、
山本さんのいちごを使った「いちごベーグル」や「いちごジャム」を
製造・販売するのですが、
今年は、まだいちごの出荷真っ只中なので、
いちごベーグルといちごジャムの製造・販売が遅くなりそうです。
お待ちのお客様には、大変申し訳ないですが、もうしばらくお待ちいただけるとありがたいです。

「産地直送 柑橘☆はるか」も、毎年4月中旬~下旬までの出荷が、今年は5月中旬までは出荷しています。

サラダ玉ねぎ・きゅうりの園田さんが栽培している、
これから出荷予定(例年5月中旬)の、「北海こがね(じゃがいも)」は、
やや出荷が遅れそうです…。

「チーム畑」のじゃがいもも、種イモを植えてから、
じゃがいもの芽が出るのが遅かったので、収穫が遅くなりそうです。

気候によって、左右されてしまって先が読めない仕事ですね、農業って。

 

話がかなり変わりますが、
今日は、主人が、
「最近、主婦業を怠らずに頑張ってるから、何かプレゼントしてあげる。」
といってくれたので、
農作業用のつなぎを3枚、買ってもらいました♪

デニム、チェック、ブラックの3枚。
(カーキはもってるので。)

長く大切に着ようと思っています。

====

「チーム畑メンバー募集中!」

実際に野菜作りをしながら、「農薬・化学肥料に頼らない家庭菜園の基礎」を学んでいく
「チーム畑」のメンバー募集中です。(年会費5000円程度/レジュメ代・お持ち帰りの野菜代含む)

☆「チーム畑」では、コンパニオン・プランツを利用したり、お酢・焼酎・とうがらし・にんにくのみから
作った液を使って、農薬を使わない栽培に取り組んでいます。

見学ご希望の方は、
「お問合せ」フォームから、えと菜園までご連絡ください。
次回の見学者OK日は、5月22日(土)になります。

(この日、ご来畑の方には、少しですが、無農薬のインゲンマメのおみやげがあるかと思われます♪)

私は、ブラック・デニム・チェック、いずれかのつなぎで畑に行きます!

Tweet

2010年05月13日 (木曜日) 01:55:10 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, よかもん隊ライフ, コトモファーム 有機合鴨米ファンの方、必見! はコメントを受け付けていません

家庭菜園のサラダ野菜たち

Tweet

うちのベランダの家庭菜園では、
「そのまんまおてがる菜園」を使っています。
発芽しやすい土もセットの中に一緒に入っているので、
はじめてベランダ菜園する方にはおすすめです。

種は入っていないので、別に買わなければいけないのですが、
私の個人的な、おすすめの種やさんは、固定種・在来種の種を取り扱ってらっしゃる、

☆たねの森
☆野口種苗研究所

がおすすめです。

私も、たねの森さん、野口種苗研究所さんから買ったものを栽培しています(^^)
自家採種可能な種を販売してらっしゃるので、また種採りして来年も植えられるし。。
私は、ローズマリー、バジル、ルッコラ、ブライトライトチャ―ド、その他を
育てています。

芽は出たけど、食べられるようになるまでは、もうちょっとかかりそう。
あとは育つのを待つのみ!

根っこから、引き抜かず、茎がら切って食べると、
ぼんぼん生えてくるので、長く採れたて野菜サラダが食べられますよー。

Tweet

2010年05月11日 (火曜日) 18:41:28 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 家庭菜園のサラダ野菜たち はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.