• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2010年7月
      月 火 水 木 金 土 日
       1234
      567891011
      12131415161718
      19202122232425
      262728293031  
      « 6月   8月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2010年07月

人と人をつなぐ「木のおもちゃ」

Tweet

今日、横浜はやっと雨が降ってくれました!

チーム畑の野菜たち、
特につるむらさき(発芽待ち組)、きゅうり、なすは、この雨を喜んでいることでしょう!

そして私とチーム畑リーダーもこの雨の喜びを電話で分かち合いました。

娘の保育園は今日お休み&雨なので、私と娘は、今日は家で過ごしています。

今日、大学時代の友人から、娘へおもちゃが届きました。

箱を空けてみると、すてきな木のおもちゃでした。

木のおもちゃは温かみがあって好きです。

私が子どもの頃、隣の農家おじちゃんに、
竹トンボや駒、竹ぼうき、竹馬など、作ってもらったことを
思い出しました。

 

今回いただいたおもちゃの製造者は、長野県の山の中にあるおもちゃ工房で、
一つ一つ手作りでおもちゃを作っているそうです。
塗料も食器に使われる植物由来のもので、
口に入れても安心なんだそうです。

自然の温かさ、作り手の温かみが感じられるという点で、
農家直送野菜みたいですね。
s-20100729154033

また、今回、木のおもちゃを送ってくれた友人が、
娘のことを考えておもちゃを選んでくれたというのも
伝わってきてハッピーな気持ちになりました。

自然を愛する友人夫婦は、今、九州で農薬に頼らない農業を頑張っています。

今娘は疲れて眠っていますが、
さっきまで一緒に、「みゃーみゃー。」と言いながら、
木のねこを積み上げて遊んでました。
積み上げた木のねこが崩れる度に、娘は、
「ねこちゃん、がんばって。」
と言ってました…

木のおもちゃが私と娘をつないでくれました。

s-20100729124222
真剣な娘の様子。

私たちのオンラインショップ「よかもん発見たい!」もベーグルや農作物を介して、生産者(製造者)とお客様をつないだり、

チーム畑で、「農」を介して、チーム畑メンバー同士(小学生からご年配の方まで来てくださっています。)をつないだり、

これからもっともっとできればいいなと、思った今日の昼下がりでした。

 

★家庭菜園塾「チーム畑」の見学希望、参加希望の方は、
えと菜園info@eto-na-en.comまでご連絡ください。

★熊本産・オーガニック小麦のベーグル、有機栽培や環境にやさしい栽培から生まれた農家直送野菜のお店
えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」

Tweet

2010年07月29日 (木曜日) 16:42:15 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 人と人をつなぐ「木のおもちゃ」 はコメントを受け付けていません

チーム畑活動日誌7月26日(月)

Tweet

7月24日(土)のチーム畑の活動は、
私はお休みさせていただいたので、
昨日、畑に行ってきました。

泉区の畑に行く前に、母校SFCの近くで予定があったので、
母校に寄り、
その前に、大学に就職した学生時代の友人と、ファカルティという食堂でランチをしました。
昨日も九州で農業をやってる学生時代の友人と会ったのですが、
2人とも、同じ語学(インドネシア語)で、
一緒に勉強会をしたり(私が教えてもらうことがほとんどだったのですが…)、鍋会して騒いだりした仲間だったので、
とても懐かしく思いました。

用事の後、畑へ。

今日は、畑に、チーム畑メンバーのAさんが先に来てくれて、
畑の野菜たちに水をやっててくれました。
(ありがとうございます!)

最近暑い日が続いてて、きゅうりの発芽が心配だったのですが、
わら敷きのおかげか、見事に、芽が3~4㎝になっていました。

丸ナス、長ナス、おばけきゅうり、ミニトマト、トマト、
つるむらさきを収穫しました。

つるむらさきは、スープ、炒め物、おひたし、など、
料理方法が色々あって、とっても便利です。
太陽の光をたくさん浴びて育っているせいか、
食べると元気が出ます。

つるむらさきの種は、先生が多摩川の河川敷から、
昨年持ってきて、チーム畑で育て、種採りをしたものを
使っています。
虫が付きにくく、育ちやすいので、栽培しやすいだけでなく、毎年種採りができるので、一度育てたら、
種は買わなくていいので、野菜作りにはおすすめの野菜です。

収穫前のおばけきゅうり。
巨大きゅうり
大きいですよね~!

次回のチーム畑は、
7月31日(土)11時30分~の予定です。

Tweet

2010年07月27日 (火曜日) 19:04:32 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム チーム畑活動日誌7月26日(月) はコメントを受け付けていません

理想の母親像

Tweet

娘が2歳3カ月になりました。

これからますます周りから色んな事を吸収し、育っていく娘。

子どもの成長っぷりを見ながら、

私が考える「母親としての理想像」を考えてみました。

それは「文明社会から遠ざかった環境でも生きてける力を教えることができる母親」

です。

(私もまだまだ多摩川のロビンソン先生の指導の元、修行中ですが・・・。)

例えば、

野菜の栽培の仕方、堆肥の作り方、種採りの方法

柿の採り方やたけのこの掘り方

乾物の作り方

食べられる雑草、薬草の見分け方

びわの葉から「虫さされ薬」の作り方

どくだみ茶の作り方

お腹を壊した時のための梅酢の作り方

 (私もやったことないですが…)
鶏・牛の育て方、牛の搾乳の仕方

を教えることができる、また子どもに体験できる機会を用意することができる

母親です。

 

現代は、情報であふれかえり、

「文明社会から遠ざかったところでも生きていける力」というのは学ぶ過程で、

現代における普段の生活に比べ、

自然との距離がぐんと近づきます。

そこから、自然に対する敬意だったり、動植物に対する愛情だったりを

学んでいけると思うんです。

 

農業という「食」の生産の現場は、

「生命の基本」であるだと私は考えています。

 

将来、娘が農業関係の仕事に従事するかどうか分からないし、

自然とはかけ離れたところで仕事するかもしれませんが、

(娘は娘で自分の好きなことを仕事にしてくれればいいし。)

人間が生きるために必要な「食」の生産の現場を、

一通り体験してから、社会に出てほしいなと思っています。

 

娘は、まだまだチーム畑で、おかひじきをワンちゃんとかネコちゃんの一種だと

思って、

「可愛いねー、いい子ー、いい子―。」といって、なでなでしているような

状況ですが(笑)

これから一緒に色んなことを体験していけたらいいね。

t-畑休憩

写真はチーム畑のHさんが撮影してくれた畑で休憩中の私と娘。

Tweet

2010年07月21日 (水曜日) 08:04:33 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 理想の母親像 はコメントを受け付けていません

チーム畑活動日誌7月17日(土)

Tweet

7月17日(土)、晴天。
今日は、チーム畑の活動日でした。
参加者は、5名。

今日は、
・雑草取り
・トマトのわきめ取り
・きゅうりの種撒き
・唐がらし焼酎・にんにく酢の散布。(病害虫予防のため)
・収穫・・・きゅうり・ミニトマト・トマト・丸なす・長なす・じゃがいも
(ツルムラサキとハーブ類も収穫期できる状態!)

先週、ロビンソン先生がしっかり手入れしてくれたおかげで、
やや元気を失っていたきゅうりとトマトも、元気を取り戻し、
見事な作物をつけてくれました。
畑で、ミニトマトを、口に入れると、渇いた喉をうるおしてくれました、甘くて、美味しかった!

私たちチーム畑は、化学農薬・化学肥料は一切使わず栽培しているので、畑でつまみ食いしても、安心です。
冬の寒い時期に、土づくりをきちんとやり、
唐がらし焼酎・にんにく酢を、まじめに散布しているおかげか、
今年は虫も付かないみたいだし。

本日の種蒔き「きゅうり」は、
まず、50cmのうねに、幅10cm、深さ5cmの溝を作り、
種を撒き、種に1cmほど土をかぶせ、大量に水をあげました。

それから、溝を埋めるようにわらを敷き詰めて行きます。
そこにまた大量の水をあげ、わらが飛ばないように、
木を乗っけました。

わらは、きゅうりが芽を出す時ために必要な水分を保てるように、保湿の役割をしてくれます。

写真は残念なことに撮っておらず・・・、次回こそは!
手が土だらけで、ついついタイミング逃してしまって。。。

こちらは帰宅後、撮影した今日の収穫物です。
20100717
私が自宅用に持って帰った、じゃがいも・ミニトマト・トマト・丸ナス。
お皿に並べた状態をみた娘が、「きれいねえ。」と喜んでました。

娘に褒められるとなんだか嬉しくなります。

今日の夕ご飯は、ポテトサラダ、田楽なすかな~

Tweet

2010年07月17日 (土曜日) 16:58:48 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑活動日誌7月17日(土) はコメントを受け付けていません

2010年東京江原会総会に参加してきました

Tweet

7月11日、赤坂で開催された、2010年東京江原会総会に参加してきました。

660人ほどの方が参加し、私とベーグル職人・安達の

高校時代の部活の恩師も、今回来賓で熊本からいらっしゃってました。

 

会場で、ミニ熊本物産展?が開催され、

アベックラーメン、だんご汁、たいぴーえん、阿蘇ものがたりケチャップ(大人気!)

チーズ饅頭、江原会のグッズ等、熊本の郷土の味がたくさん並んでいました。

 

えと菜園の商品は、

・飲めるほどきれいな水で栽培したお米『ひのひかり』
・有機大豆から生まれた『濃厚きなこ』
・妊婦さん・キッズも飲める珈琲『ふすま珈琲』
・お米がもっちり炊きあがる有機雑穀『十穀豊穣』
・有機小麦から作った、卵・牛乳・バター不使用の『ベーグル』7種
・飲む『いぐさ』
・有機トマトから生まれた『トマトジャム』『トマトジュース』『トマトパスタソース』

など、販売させていただきました。

お米、雑穀、ベーグルは完売!

お買い物してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

卒業以来会う同級生や、久しぶりに会う友人や先輩にお会いできて、

高校時代の感覚になり、若返ったような気がします(笑)

 

今回のように、何かの縁で、熊本生まれの方々が、

自然に負荷をかけないような農業から生まれた商品を食べてくだることで、

熊本の豊かな自然(や農業)は守られていくんだと思うんです。

 
商品たちは、食べてくださった方の身体へ自然のエネルギーで満たす。

 

そんな環が安定的になることで、「美味しかった。」「食べたら元気になれた。」というお客様の声で、

農家さんは、ちょっと大変でも、安心して、環境に負荷がかからない農業を続けて

いけると思うんです。

 

「お客様」と「生産者」という関係から、

「熊本の(ひいては日本の)豊かな自然・農業・未来の食卓を一緒に守っていくパートナー」という関係に

発展することが、

私の長年の夢なのですが、今回、一歩進めた気がしました。

Tweet

2010年07月15日 (木曜日) 08:24:08 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 2010年東京江原会総会に参加してきました はコメントを受け付けていません

7月10日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

7月10日(土)晴れ。

今日は、チーム畑の活動日でした。

今日からロビンソン先生が畑に復帰!

 

ロビンソン先生は、多摩川河川敷で数十種類もの農作物を栽培し、

約20年間自給自足しているツワモノ。

たぶん、東京都で一番エコなライフスタイルを送っていると思われる方です。

「チーム畑」家庭菜園塾の講師。

 

先生が、畑に復帰したことで、メンバーも、野菜たちも、うれしい&安心した様子でした。

 

今日は、モロッコインゲンの収穫!袋いっぱいのモロッコインゲンが取れました。

その他、なす・トマト・紫蘇・残り少しのサニーレタスが収穫できました。

 

昨年トマトを植えた場所から、トマトがところどころ芽を出していたので、

違う畑に植え変えました。

すごい生命力ですよね、あの小さい小さいトマトの種が、何も手を加えてないのに、

一年近く土の中でじっと時が来るのを待ち、しっかり芽を出してるんだから。

 

先生が、伸びたつるむらさきを見て、「手をあげなきゃね。」と言っていました。

昔は、「支柱」のことを「手」と言っていたそうです。

農作物に、「手を差し伸べる」というような意味だと思いますが、

「支柱」に比べ、温かさを感じる言葉だなあと思いました。

 

畑からの帰り道、先生と童歌の話になって、

「『こまげた・はしげた・ひよこげた』というと娘が大笑いするんですよねー。」と私が言うと、

「下駄の種類だよ、それ。」と言われました。

なるほど!!今までまったく気が付かなかったなあ。

というか下駄に種類があることを知らんかった。・・・と私がいうと、

先生が「下駄にも種類があるだよ。」と話をしてくれました。

先生の子どもの頃は、学校には下駄で行っていたそうで、

雨の日用、雪の日用、普通の日用、と用途に分けて下駄の種類があったそうです。

 

終戦直後だったそうで、「ゴム下駄」という、車のタイヤから作った下駄の話もしてくれました。

 

チーム畑には、幼児からご年配までの方が集まり、

一緒に土に触れながら、色んな会話をします。

色んな時代に生まれたメンバーが、「野菜作りの時間」を同じ空間で過ごすことで、

野菜作りの話以外にも、時代から時代へ受け継がれるような話も出てきます。

 

畑の作業は、一見、みんなバラバラに好きな場所で好きなことをやっているように見えるんですが、(長細い畑で色んな品目を作っているので、違う品目の場所でチームごとに違う作業していたりもするし。)

みんなで役割を分担し、助け合いながらやっています。

時には、会話しながら作業したり、時には会話もなくもくもくと作業したり…。

 

「古き良き時代の地域社会」や「農村地帯の大家族における家族機能」が機能しているような・・・そんなふうに感じる時が多々あります。

 

★7月17日(土)11:30いずみ野集合、作業開始12時前位です。

(もうそろそろサマータイムにしないと…)

見学ご希望の方は、えと菜園までお問合せください。

//////////////////

≪期間限定≫7月12日(月)までの販売です

一粒500円玉サイズ!?

【農家直送便】「特大ブルーベリー」

熊本県のエコファーマーきよさんが農薬を使わず栽培してます。

//////////////////

Tweet

2010年07月12日 (月曜日) 04:09:32 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 7月10日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません

7月3日(土)チーム畑活動日誌

Tweet

7月3日(土) 今日は、チーム畑の活動日。参加者は5名。

なんとか雨が降られずに済みました。

 

今日も雑草取り、支柱の組みなおし(Sご夫妻、ありがとうございました!)

そして・、お楽しみの収穫~!

 

今日、収穫した野菜は、

サニーレタス(15玉くらい?)、ミニトマト、きゅうり、なす、モロッコインゲン、カラフル大根(少し残ってました)

 

7月に入ると、じゃんじゃん雑草が生えてくるので大変なのですが、

じゃんじゃんお楽しみの収穫が増えてきます。

 

畑で仲間たちといい汗を流した後、

帰って、収穫してきた野菜でお料理するというのが、週末の楽しみ・・・。

 

今日は早速、なすのお味噌汁、なすの浅漬けを作りました。

 

真っ黒な肌色になってしまった首の裏の日焼けの方は、

一回皮がむけたせいか、かなり日焼けに強くなったみたいで、今日はなんともなかったです。

 

肌も鍛えれば、強くなるみたいですね!

Tweet

2010年07月03日 (土曜日) 22:20:09 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 7月3日(土)チーム畑活動日誌 はコメントを受け付けていません

6月26日(土)チーム畑活動日誌その他

Tweet

もう約1週間前の活動報告になりますが…
すみません、いつの間にか一週間経ってました。。。

6月26日、チーム畑は、参加者4名。

カラフル大根、ルッコラ、サニーレタス、きゅうり、ミニトマトを収穫しました。

紫蘇も、もう収穫できる状況でした(^^)

メインの作業は、「雑草取り」。

先週のチーム畑活動は、「湘南台で田植え」だったので、
10日程、畑を空けてしまったら…
とにかく雑草だらけ。

雑草すら育たない土より、雑草が元気に育つ土だってことは、喜ばしいこと!

明日も、チーム畑は、11時30分から活動しますので、
ぜひ畑にきてください。

(紫蘇・ミント・バジル・ミニトマト・きゅうり・なすが収穫できると思います!)

====

神奈川県警の銅像と共に、矢沢さんっぽいポーズで。
IMG_0043

 

======

≪お知らせ≫

★7月11日(日)東京江原会総会にて、熊本産オーガニック小麦使用ベーグル、
「飲めるほどきれいな水で栽培したお米『ひのひかり』」など、販売いたします。

 熊本高校B会「東京江原会総会」ホームページ:

http://www.tokyokogenkai.net/?page_id=11

 

★大きいものだと一粒500円玉サイズ!

農薬を使わず栽培した『特大ブルーベリー』、オンラインショップにて、

予約受付中!(7月5日からの出荷です。)

http://eto-na-en.shop-pro.jp/?pid=21735285

Tweet

2010年07月02日 (金曜日) 16:52:26 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 6月26日(土)チーム畑活動日誌その他 はコメントを受け付けていません



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.