• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2008年8月
      月 火 水 木 金 土 日
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      « 7月   9月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2008年08月

簡単!栗おこわのレシピ

Tweet

八高さんの栗で作る
簡単!栗おこわのレシピ  (4~5人分)
《材料》
栗 400g(15~20個)
もち米 3合
だし用昆布 1枚
酒  大さじ2
みりん 大さじ2
塩  小さじ1
①栗の皮を剥き、水につけておく。
②いったん①の水を捨て、新しい水で栗を10分ほど、茹でる。
③②を30分ほど、置いておく。…この間にもち米を洗っておいてください。
④洗ったもち米、栗、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、塩(小さじ1)、だし用昆布を
炊飯器に入れてスイッチオン♪
⑤出来上がり!
/////////////
・ごま塩をふって食べるとおいしいです。
・十穀豊穣を大さじ1入れて炊いても美味です。←おすすめ
・栗の鬼皮を剥くときは、お湯につけておいてから、
下の方(ザラザラしている方)から、上の方に向かって剥くと剥きやすいです。
/////////////
【八高さんちの栗 1kg】
…4人用レシピの栗おこわが2~3回作れます。
農薬を使用せず栽培した熊本産の栗です。
【家庭用栗の皮むきバサミ『栗くり坊主』】
…これがあると便利です。栗の鬼皮むきが楽しくなる秘密兵器!
これさえあれば、栗の渋皮煮も怖くなくなるスグレモノです。

Tweet

2008年08月27日 (水曜日) 23:53:20 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 栗を使ったレシピ 簡単!栗おこわのレシピ はコメントを受け付けていません

燻蒸処理について

Tweet

「燻蒸」という言葉、あまりなじみのない言葉だと思いますが、
「くんじょう」と呼びます。
スーパーや店頭で売られている栗は、通常、虫や虫の卵を殺してしまう
「燻蒸処理」という虫止めを施してあります。
「燻蒸処理」してある栗の内部の虫や虫の卵は、
薬によって殺してあるので、
それ以上、虫に食われる心配がありません。
燻蒸処理していない栗は、時間がたつと、虫に食われていきます。
それを食い止める保存方法は、「冷蔵か冷凍すること」です。
「燻蒸処理」された栗に比べ、「燻蒸処理していない栗」は格段に!虫が発生しやすいです。
(その代わりに「燻蒸処理」をする際の化学物質には、さらされていません。)
「自然の味の熊本の農作物をお届けしたい。」「身体にやさしいものをお届けしたい。」
という、「よかもん発見たい」のコンセプトに基づき、
「八高さんちの採れたて栗」は、「燻蒸処理」していません。
「栗拾いしたそのまんまの栗の味をお届けしたい。」という気持ちから、
また虫食いをできる限り食い止めるために、
収穫から、24時間以内に発送しています。
そのことをご理解いただいた上で、ご購入していただけたら幸いです。
「八高さんちの栗」のページへ
…熊本産。収穫から24時間以内に、燻蒸処理(殺虫処理)せず、
クール便にて発送しています。

Tweet

2008年08月27日 (水曜日) 20:29:07 by Ojima

[カテゴリ]その他, コトモファーム 燻蒸処理について はコメントを受け付けていません

栗栽培の1年間

Tweet

☆八高さんの栗園の一年間☆
「いいとり(剪定作業)」…
栗園の収穫が終わった11月から3月にかけて、八高さんは仲間と一緒に剪定作業をします。
仲間内のそれぞれの栗園を順番に回っていき、みんなで剪定作業をします。
この仲間で剪定をしていくが、昔ながらのやり方を、方言で「いいとり」といいます。
剪定作業は、栗栽培の大切な作業です。
剪定作業で、来秋の栗の育ち方、栗のサイズまでが決まってきます。
みんなで知恵と技を持ち寄り、力を合わせて作業したことが来秋の栗のできに現れてくるんです。
「草刈り」…
栗園に生えてきた雑草を、草刈りしていきます。
雑草がどんどん生えてくる6月7月8月これも、仲間と一斉に刈っていき、
順番に仲間の栗園の草刈りをしていきます。
八高さんは、除草剤は使いません。草刈り作業は大変!
手間を取らせるにっくき雑草たち(笑)も、刈った後は、堆肥になって
栗園の良質の栄養分になってくれます。
「収穫」…
早生の「丹沢」は9月上旬から10日前後、晩生の「筑波」は、
10月上旬から10日前後かけて、一気に収穫します。
みんな横一列になって、前に進むように栗拾いしていきます。
一粒一粒、虫がついていないかチェックしながら拾っていきます。
収穫期を迎えた栗は、イノシシや虫たちとの争奪戦!
1日も休むことはできません。
「お礼肥」…
収穫が終わり、11月頃に、栗園の土壌に肥料をあげます。
「今年もおいしい栗を実らせてくれてありがとう。」という感謝の気持ちを込めて、
栗の木と栗園の土へのお礼として肥料をあげることから、この肥料を「お礼肥」と呼んでいるそうです。
⇒「いいとり(剪定作業)」…と、次の年の作業が続きます。
収穫期に、おいしい栗を口にした時、大自然や家族、仲間に感謝して、
また年が廻っていく・・・そんな八高さんの栗園です。
「八高さんちの栗」のページへ
…熊本産。収穫から24時間以内に、燻蒸処理(殺虫処理)せず、
クール便にて発送しています。

Tweet

2008年08月27日 (水曜日) 00:31:08 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 栗栽培の1年間 はコメントを受け付けていません

栗の品種と特徴

Tweet

☆栗の品種と特徴☆
【丹沢】
早生の代表品種で、「乙宗(おとむね)」と「大正早生」の交配種です。
1959(昭和34年)に「丹沢」と命名されました。
果皮は淡褐色、サイズは大きいのが特徴です。
果実は粉質、甘みは控えめです。
早生種の中では品質に優れています。
【筑波】
「岸根(がんね)」と「芳養玉(はやだま)」の交配種です。
1959年(昭和34年)に「筑波」と命名されました。
粉質で香りが良く、甘みが強く、品質が高いのが特徴。
果皮は赤褐色で光沢があり、サイズも大きく、見た目も優れています。
貯蔵性があるので加工用としても使われています。
八高さんちの採れたて栗
【丹沢の出荷時期】9月5日~9月20日(予定)
【筑波の出荷時期】10月5日~10月20日(予定)
収穫したばかりの栗を、24時間以内にクール便で発送します。
出荷時期は、収穫期の15日だけ!
旬の味をお届けします。

Tweet

2008年08月26日 (火曜日) 08:52:10 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 栗の品種と特徴 はコメントを受け付けていません

栗のよかもん保存方法

Tweet

栗が届いたら、必ず冷蔵庫で保管してください。
「八高さんちの栗」は、収穫したら、24時間以内にクール便で発送しています。
また「栗拾いしたばかりの栗の味」を味わってもらいたいという気持ちから、
燻蒸処理は行っていません。
ですので、商品が届いたら、箱から出してビニール袋に入れ、
必ず冷蔵庫で保管してください。
収穫したばかりの栗の場合、
2週間ほど冷蔵庫で保存すると、
より糖度が増し、おいしく召し上がれます。

(スーパー等で買ってきた栗の場合は、食べ頃店頭に並んでいることが多いので、
なるべく早く食べた方がいいです。)
しかし時間が経ち過ぎると、栗特有の風味を
損なったり、水分が飛んで実が収縮したり、
味が落ちてしまいますので、気をつけてください。
水分が飛んで実が収縮しているときは、軽くなります。
手に持って重さを見てみてください。
【短期保存方法】
①お鍋たっぷりの水を沸騰直前まで温める。
②沸騰しないよう、弱火にし、栗を入れ、
一分間湯がく。
③お湯を切り、表面が乾く程度、乾かす。
④ネットや穴を開けたビニール袋に入れて
冷蔵庫に保存する。
【栗の長期保存方法】
ビニール袋に入れ、冷凍庫で保管してください。
食べる時はそのまま茹でて食べてください。
////////////////////////////////////
「八高さんちの栗」のページへ
…熊本産。収穫から24時間以内に、燻蒸処理(殺虫処理)せず、
クール便にて発送しています。

Tweet

2008年08月25日 (月曜日) 23:50:50 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 栗のよかもん保存方法 はコメントを受け付けていません

栗の栄養と効能

Tweet

【栗の効能と栄養】
☆カリウム・・・高血圧予防や動脈硬化などに効果的です。
☆食物繊維…便秘解消
☆カルシウム…骨を強くする。
☆葉酸…ビタミンB群の仲間で、赤血球を作る手助けをする。
     またお腹の赤ちゃんの中枢神経の元を作るお手伝いをしてくれます。
栗は便秘や骨粗しょう症になりがちで、葉酸をたくさん必要とする妊婦さんにおすすめです!
☆ビタミンC…栗に含まれるビタミンCは、でんぷん質に包まれているので
熱による損失が少ない。美肌を目指す方に。
☆葉酸以外のビタミンB群(B1 B2 B6など)…
疲労回復、アンチエイジング、代謝促進にも役立ちます。
☆亜鉛…味覚障害を予防する亜鉛も含まれています。
☆タンニン(渋皮)…渋皮に含まれているタンニンは、抗酸化作用があり、
がん予防になるといわれています。
主な栄養成分(可食部100g中)
エネルギー 164kcal
カリウム 420mg、 葉酸 74mcg、 食物繊維 4.2g、
ビタミンC 33mg、ビタミンB1 0.21mg、亜鉛 0.5mg
参考 野菜&果物図鑑126(新星出版社) カラーグラフ食品成分表(実教出版)

Tweet

2008年08月25日 (月曜日) 19:13:00 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 栗の栄養と効能 はコメントを受け付けていません

熊本の栗

Tweet

いよいよ栗の季節がやってきます。
今秋も、八高さんの栗山より、生栗をお届け予定です。
品種は「丹沢」と「筑波」。
農薬は使わず栽培しています。
9月頭から出荷予定です!
20060829162748.jpg
熊本県は、茨城県に続いて、全国で2番目に栗の出荷量の多い県です。
「熊本はめちゃくちゃ栗が採れるとよ。」というと、
「え、そうなの?」とよく友達に言われるので、あまり知られていないようですが。
熊本の栗は、品質がよく、お菓子の原料として使用されているそうです。
熊本は水がおいしいのも、品質のいい栗が育つ条件の一つなんでしょうね。
それと、栗農家さんの努力のおかげです。
サイズも大きいので、甘露煮や渋皮煮にすると、
秋の食卓を飾ってくれます。
楽しみです。
「八高さんちの栗」のページへ
…熊本産。収穫から24時間以内に、燻蒸処理(殺虫処理)せず、
クール便にて発送しています。

Tweet

2008年08月24日 (日曜日) 19:00:08 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, 熊本の栗 熊本の栗 はコメントを受け付けていません

夏バテ回復セット

Tweet

夏バテ回復セット
販売期間7月ー8月
野菜6品~とブルーベリーの詰め合わせ。
農薬は使わず、天然のわき水を使い栽培した
ブルーベリーが500gも入ってます!
採れたて以外は、販売しません!
注文が来てから、収穫して発送します。
今の時期の野菜は
ピーマン、ジャガイモ、なす、みょうが、ミニトマト、
地きゅうり(瓜ときゅうりの間のようなもの。地元の農家がきゅうりの代わりに食べる巨大きゅうりです。)…
夏バテ回復セットの野菜で、
○なす…麻婆茄子や焼きなすをお酢たっぷりのポン酢で。
○地きゅうり、みょうが…さっぱり一夜漬けにして。
○ピーマン…豚肉としょうが、にんじん、玉ねぎと炒めて。
※野菜の内容が変わることがございます。注文時にお問い合わせください。
○ブルーベリー…たっぷり500g入りだから、色んなデザート作りにトライできます。すぐに使わない分は冷凍庫で保存してください。
今月末まで販売中です。
夏バテ回復セット
採れたてブルーベリーも今月末までの販売!
生食用にも加工用にも使えるよう、たっぷり入ったお買い得サイズで
販売中です。
【お徳用】採れたてブルーベリー 4kg
熊本産、農薬・化学肥料は一切使わず、栽培しています。

Tweet

2008年08月16日 (土曜日) 14:28:52 by Ojima

[カテゴリ]◎よかもん発見たいからのお知らせ, コトモファーム 夏バテ回復セット はコメントを受け付けていません

地きゅうりの一夜漬けのレシピ

Tweet

地きゅうりの一夜漬けのレシピ
材料
地きゅうり みょうが 大葉 しょうが
塩 ごま油 しょう油  
作り方
①地きゅうりを、厚めに切り、塩もみした後、その他の材料と混ぜ合わせて、
ビニール袋に入れて、一晩寝かせる。
ビニール袋の空気を、出来るだけ抜くのが、ポイント。
※普通のきゅうりでも、OKです。
☆☆
みょうが、大葉、ごま油を入れることで、ぐ~んとおいしくなります。
晩ご飯に一品加えて・・・。
夏バテ回復セット
「これは、きゅうり・・・?うり・・・?」と思う程の、
巨大きゅうり 地きゅうり。
ただいま、「夏バテ回復セット」に入っています。
普通のきゅうりの2~3倍のサイズ、やや酸味があり、漬物向き!
農薬・化学肥料を一切使わず栽培した熊本産ブルーベリーが500gも
入っていて大変お買い得です。 
甘みと酸味のバランスが抜群!
加工用ですが、加工してしまうのにはもったいない味です。
『夏バテ回復セット』
ご注文承り期間/お届け期間:8月末まで

Tweet

2008年08月11日 (月曜日) 14:05:54 by Ojima

[カテゴリ]◎野菜と果物のレシピ, コトモファーム 地きゅうりの一夜漬けのレシピ はコメントを受け付けていません



@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.