• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2010年2月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      « 1月   3月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2010年02月

チーム畑の心意気

Tweet

2010年度チーム畑メンバー、只今募集中です。
我らが「チーム畑」の良いところは、下記の3点だと思います。

参加してくれるみんなに「土に触れるってこんなに楽しいことなんだ!」と思ってもらえるような『チーム畑』にしたいという思いから、
このような「チーム畑」の形態を取りました。

★お子様連れ、大歓迎!!

→「将来、社会を作っていく子どもたちが、命の基本『食』の現場を体感してほしい!」
というのがえと菜園「チーム畑」の願いです。
高校生以下は、参加費無料です。

  

★「毎週土曜参加」は、義務ではありません。気軽に参加してください。

→「毎週行かなきゃ!」と義務的になってしまうと、土いじりが楽しめなくなると思うので…畑の管理はスタッフがやりますので、安心してご参加ください。

 ★基本的な家庭菜園の知識が身に付きます。

自給自足歴20年の船越先生が、丁寧に指導してくれるので、
「農薬・化学肥料に頼らない野菜作り」の基本的な知識が身に付きます。
参加できない週があっても、毎月送られてくるメールマガジンで、
カバーできるようにしています。

★お申込み・お問合せは、こちらへ
→えと菜園ー家庭菜園「チーム畑」

Tweet

2010年02月10日 (水曜日) 00:00:50 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, コトモファーム, チーム畑活動日誌 チーム畑の心意気 はコメントを受け付けていません

2010年チーム畑メンバー募集

Tweet

「2010年チーム畑メンバー」を募集中!

お申込みはこちらからできます。

えと菜園ー家庭菜園「チーム畑」

『チーム畑メンバー』とは…

土に触れること、自分が作ったものを食べることを一緒に楽しんでいける仲間のことです。

一緒に畑で汗を流し、収穫物を食べられる『チーム畑メンバー』他、「遠方で畑に通うことができないけど、農薬・化学肥料に頼らない栽培から生まれた野菜を食べたい!」「食べることでチーム畑を応援したい!」という『食べる!チーム畑メンバー』、

「畑作業だけ参加したい!」「週末農業にチャレンジしてみようかな。」という方のための『集う!チーム畑メンバー』、

「自給自足歴20年の先生がどんな農業指導をしているか興味ある!メールだけ読みたい。」という『読む!チーム畑メンバー』とご用意しております。

 

■チーム畑メンバー(A会員) 5000円/年 (一か月あたり約500円/月 ―1月、2月を除く10か月間)

◎チーム畑の土曜日の活動に、いつでも参加!

◎チーム畑の活動記録や初めての家庭菜園に役立つ情報が詰まった「チーム畑便り」[月1回発行:メールマガジン]が送られてくる!

◎夏野菜、ハーブ類、さつまいもの収穫時は、収穫して持って帰ることができる![※一回の収穫につき紙袋1個分程度の野菜。通年で3袋分]

※収穫期に畑に来ることができなくなった場合、配送をご希望の方には、一配送840円(送料・箱代含む)にて、お届けいたします。

 

■集う!チーム畑メンバー(B会員) 3000円/年 (一か月あたり約300円/月 ―1月、2月を除く10か月間)

◎チーム畑の土曜日の活動に、いつでも参加!

◎チーム畑の活動記録や初めての家庭菜園に役立つ情報が詰まった「チーム畑便り」[月1回発行:メールマガジン]が送られてくる!

 

■食べる!チーム畑メンバー(C会員) 6000円/(送料含む)

◎7~8月の収穫時期に、夏野菜、ハーブ類、さつまいもをお届けします。(1回~3回で配送いたします。)

◎チーム畑の活動記録や初めての家庭菜園に役立つ情報が詰まった「チーム畑便り」[月1回発行:メールマガジン]が送られてくる!

 

■読む!チーム畑メンバー(D会員) 600円/年

◎チーム畑の活動記録や初めての家庭菜園に役立つ情報が詰まった「チーム畑便り」[月1回発行:メールマガジン]が送られてくる!

 ※会費は、畑の賃料・資材代・チーム畑維持のための費用に使わせていただきます。

◆お申込みはこちらからどうぞ!!

http://teameto.cart.fc2.com/?ca=1

Tweet

2010年02月07日 (日曜日) 21:44:54 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ, コトモファーム, チーム畑活動日誌 2010年チーム畑メンバー募集 はコメントを受け付けていません

天地返し

Tweet

2月6日(土)。

今日は、チーム畑の活動日。参加者は、6名プラスキッズ1名。

この一番寒い時期に、土のお手入れをすることで、
春からの農作物の質がぐんと高まるそうです。

本日は、「天地返し」をしました。

「天地返し」とは、畑の地表から30センチメートルほど下の土と、
地表の土を入れ替える作業なんですが、
入れ替えることにより、
土にとっていい成分を出してくれる土の中の微生物に、空気を送り込むことができます。

また、冬眠中の害虫の幼虫は、寒い地表に放り出されて死滅してしまいます。

 「一番寒い時期の土づくり」は、
農薬・化学肥料を使わない栽培をするための、年明け最初の大切な作業なんです。

 

その後、昨年育てたつるむらさきの種取りをしました。
1歳児の娘も見よう見まねで、つるむらさきの種を拾い、コップの中へ入れていました!!

「えらいね~!!」と褒めた直後に、飽きて、支柱にしていた竹の棒を
振り回していましたが…。

我々チームが支柱に使っている竹の棒は、
チーム畑リーダーの船越先生が、苗から育てた竹で作ったもの。

ちなみにタケノコは、生のまま刺身にして食べられるほどのおいしさなんです。
「経費削減!良く言えば『エコ』だ!」と、支柱、苗、農器具入れの物置、緑肥と、
自分たちで作れるものは作ってしまうチーム畑。

なんといっても、チーム畑リーダーは自給自足歴20年ですからね!
エッヘン!

一年間で一番大事だけれど一番地味な本日の作業に参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

次回の作業は、3月6日(土)11:30~です。

◆◆現在、2010年チーム畑メンバーを募集しています◆◆

詳しくは、こちら↓
えと菜園ー家庭菜園『チーム畑』
こちらから農薬化学肥料に頼らない「チーム畑の野菜」の予約もできます!

Tweet

2010年02月07日 (日曜日) 21:38:01 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 天地返し はコメントを受け付けていません

机の上での畑作業

Tweet

いよいよ今週末から、チーム畑の「土づくり」が始まります。

己の力で、虫や病気を跳ね返してくれるような植物に育ってほしいと
祈りを込めて、土づくりをします。
農薬・化学肥料に頼らない栽培をするための冬場の大切な作業の一つです。

健康な子どもが生まれるように、
お母さんが、自分自身の健康に気を使って
身体を作っておくことに少し似ていると思います。

「母なる大地」とはよく言ったもので、
土がお母さん、植物が子どもです。

チーム畑も今年で2クール目に入るので、
計画的な作付けを考えたり、運営面での事務的な準備等、
今日は、机上での仕事をやりました。

いろいろ収穫期などを想像(妄想)して、ワクワクしますね!

そして仕事の合間にほっとひと息付くのには・・・、
娘と一緒に飲める「月ヶ瀬健康農園のほうじ番茶」か、
甘いものがほしいときは、「ココア」。

月ヶ瀬のほうじ番茶は、なんかひと息つけるやさしい味がするんです。

ついでに、急須で入れるタイプのほうじ番茶とティーパックタイプとありますが、
急須で入れるタイプの方が、味も香ばしさも断然よい気がします!

また、「月ヶ瀬のほうじ番茶」は、お茶を入れるのが、あまり上手くない私が入れても、

「こんなに、ほうじ番茶って美味しかったんだー。」と思わせてくれる味わい。

お茶の生産者の技術>飲む人のお茶の入れ方

なんです!月ヶ瀬のほうじ番茶は。

 

「ココア」は、ドミニカ共和国で、農薬・化学肥料に頼らず栽培されたカカオ豆から作られた純ココアパウダーの低脂肪タイプで。

それを低脂肪の牛乳、きび砂糖で溶いて・・・、いまだに産後ダイエット続行中です・・。

このココアパウダーは、

【2月上旬限定】フェアトレードチョコ使用♪
[国産有機小麦]ベーグル6個入り(3種×各2個)

に使用している地球食のフェアトレードチョコの原料に使われている
生産者団体が生産したものです。

ベーグルに使うフェアトレードのココアパウダーは、
違うココアパウダーを使っており、
「エル・セイボ」という生産者団体のものです。

個人的には「エル・セイボ」のココアは、色が白っぽいことを除けば、製菓子に向く気がします。

 

□月ヶ瀬健康農園のほうじ番茶・お徳用(急須で入れるタイプ)

□【ご注文承り期間2月8日まで】フェアトレードチョコ使用♪
[国産有機小麦]ベーグル6個入り(3種×各2個)

Tweet

2010年02月04日 (木曜日) 23:50:05 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 机の上での畑作業 はコメントを受け付けていません

中目黒 Be my self でランチ

Tweet

モデルのRikacoさんプロデュースのお店「Be my self」にランチに行ってきました。
「Be my self」 B1F ヨガスタジオ、1F デリ&ショップ、2F カフェ、3F アロマショップ&サロンという、
女性にとって、自分の魅力を引き出してくれるものが詰まった場所だなあと思いました。

Rikacoさん自身が通いたいお店を形にしたお店なんだそうです。

bemyself1
1Fデリ、2Fカフェの食材は、オーガニック中心のもので、
身体の中からきれいになれるような食べ物が取り揃っていると感じました。

3Fのアロマも、オーガニックのオリジナルアロマで、精油には徹底的にこだわり、
世界中の契約有機・野生種栽培農家のもとへ足を運び選定しているんだそうです。

上の写真の左上の鮮やかな赤色をした瓶は、
熊本の澤村さんが栽培した有機JAS認定トマトから生まれた「百年トマトジュース」です。

bemyself2

このジュースは、トマト以外のものは、何も加えてないので、
ごっくんと飲むと、自然の恵みが伝わるような感じがします。
むくみ予防にはこれ!!

bemyself3

こちらは、熊本産・有機JAS認定小麦使用のえと菜園ベーグル。
デリでは、シナモンレーズンとプレーンが販売してありました。
(オレンジティーは、売り切れていました。)

えと菜園ベーグルは、保存料・着色料・防腐剤・牛乳・卵・バターを使用していません。
「離乳食が始まったばかりの赤ちゃんにも安心して食べられるものを。
ママも一緒に食べて、一緒に食事を楽しめるものを。」
という想いが込ったベーグルです。

品質を保ち、より美味しいベーグルをお客様にご提供したいという想いから、
製粉したばかりの有機小麦を、小麦農家さんからベーグル製造所に直送してもらい、
一つ一つ手作りで作っています。
砂糖は、白い砂糖は使わず、鹿児島産の三温糖を、
オレンジティーの紅茶は、国産のオーガニック紅茶を使用、
オレンジピールは、合成保存料・合成着色料・漂白剤無使用にこだわりました。

そんな私たちの想いが詰まったベーグルを、
Be my selfでお客様に安心して美味しく食べていただけることは、
私たちにとって、本当にありがたいことです。

「百年トマトジュース」と「えと菜園ベーグル」は、
「Be my self」にて取り扱っていただいておりますので、
ぜひ、お店に行かれた時は、ゲットして食べてみてください♪

■Be my self ホームページ  http://bemyself.jp/

 

弊社ショップでもお取り寄せできますので、遠方の方はぜひ、
お取り寄せして、ご賞味いただければ幸いです。
【有機栽培トマト使用】百年トマトジュース

【国産有機小麦使用】えと菜園ベーグル
※ベーグルはその他7種類あります。お得なベーグル10個セットあり。

========

2Fのカフェで、娘と母とランチタイム。

bemyself2f1

ランチメニュー、マグロなんとかのパスタ、なんとか豚のトマト煮を食べました。

娘を母と私で交代で見張りながらのランチだったため、
お食事を楽しむので精いっぱいで、きちんとしたメニュー名を、
記憶しきれなくて、ごめんなさい・・・。

トマト煮のご飯は、私の大好きな玄米、
コーヒー、デザートも付いていて、うれしいランチメニュー。

bemyself2f2

娘は、パスタを、「おいしーねー、おいしーねー。」と言いながら、
一生懸命食べていました。

食後、「子ども連れでご迷惑おかけしてすみません。」
とお店の方にいうと、
「子ども連れのお客様もよくいらして、子どもさんが歩きまわってることも
あるので、気にしなさらずに!」
とさわやかな笑顔で応対してくださったので、とてもありがたかったです。

3Fのアロマのサロンでは、
マタニティーママのための「ママ リラックス ボディケア」や
ママと赤ちゃんが一緒に楽しめる「ベビーマッサージ」もあるらしい。

妊娠・出産・育児を経験したRikacoさんだから、きっとこんなマタニティーママや
子ども連れにも嬉しいメニューがあるんだろうな、と思いました。

Tweet

2010年02月01日 (月曜日) 21:49:01 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 中目黒 Be my self でランチ はコメントを受け付けていません

次の記事 »


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.