• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2009年12月
      月 火 水 木 金 土 日
       123456
      78910111213
      14151617181920
      21222324252627
      28293031  
      « 11月   1月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2009年12月

奇想天外な天才児

Tweet

(注)題名は、娘に対する親ばか(?)発言ではなく、
「ベーグルに使用している国産有機小麦粉の性格(性質)のこと」です。


◆国産有機小麦使用のベーグルの試食会の様子◆

おいしさが、

s-20091227182438

 

とまらなーーーーーい。

s-bearisa

・・・・・。

語らなくても、食べっぷりで、味を表現してくれています。

 

熊本県菊池市の東農場さんが生産している有機JAS認定小麦粉を使用したベーグルは、

小麦本来の香り、甘みが、ダイレクトに感じられるので、

添加物等の味に慣れておらず、味覚が敏感な子どもにとっては、

がつがつ食べたい味なんだろうな、と思いました。

 

私自身が感じたことは、以前のベーグルに比べ、

現在のベーグル(有機小麦粉ベーグル)は、

自然の恵みが感じられ、植物が持つエネルギーや

メッセージがどんどん伝わってくる、ということ。

たぶん彼女も同じように感じたんじゃないかな…

 

以前のベーグルで使っていた小麦(熊本産小麦粉)がまじめな優等生なら、

現在の有機認定小麦は、例えると奇想天外な天才児。

農作物は、同じ生産者が、同じ土地で、同じ栽培方法で作ったとしても、

特に自然に任せた栽培だと、時期によって、年によって、性質が変わるため、

小麦も、性質が変わってきてしまいます。

ベーグルの味の均一を保つためには、オーブンの温度調整、

原料の配合比率等、ベーグル職人にとっては、大変な作業なんだそう。

その苦労を乗り越え、天才肌の暴れ馬(暴れ小麦?)を上手く扱うことができた時、

エネルギッシュなベーグルが誕生するのでしょう。

ぶっちゃけ、以前のベーグルの方が味わいとしては、

「くせのない」というか「クールなスタイリッシュさがあった。」と私は思います。

 

でも、自然の恵みやエネルギーをこれほどまでに伝えてくれるベーグルは、

今の「国産有機小麦使用ベーグル」以外にはそうそうないと思います。

higasi-arisa

有機栽培小麦の生産者 東さんと一緒に…(熊本県菊池市・製粉所前にて撮影)

 

◆熊本産有機小麦使用ベーグル(卵・牛乳・バター・保存料・着色料不使用)

えと菜園オンラインショップにて販売中◆

えと菜園オンラインショップ よかもん発見たい!

恐ろしく私事ですが、なんと!!「よかもん発見たい!」の店長・古市、ベーグル職人・安達、
私・小島は、高校1年生の時のクラスメイトです。

Tweet

2009年12月31日 (木曜日) 01:17:40 by Ojima

[カテゴリ]◎国産素材のベーグル, コトモファーム 奇想天外な天才児 はコメントを受け付けていません

ベーグルの小麦粉が有機JAS認定小麦になりました。

Tweet

保存料・着色料・牛乳・卵・バターを使わない「熊本産小麦粉ベーグル」が、

2009年12月より、「熊本産 有機JAS認定小麦粉ベーグル」になりました。

生産者は、熊本県菊池市の東農場(㈱ろのわ 熊本農場)さんです。

12月頭、東農場さんの製粉所にベーグル職人 安達と行った時、

小麦の生産者・東さんの奥さんとあだまん(安達)が、小麦の挽き込み方等、熱く話し合っていました。

話し合いに出た小麦の挽き方で、その場で挽いていただいた小麦粉を、

あだまんは持ち帰り、研究し、

そして、今までの「えと菜園ベーグル」をパワーアップさせたベーグルを生み出して

くれました。

火の国の女たちのパワーが込められ、パワーアップした「熊本産・有機JAS認定小麦粉で作ったベーグル」は、

また今までの「えと菜園ベーグル」とは、違う味わいですよー。

 

私の個人的な感想は、

今までのベーグルに比べ、

自然の恵みが体感できる、というか、

小麦の香りや、植物本来の甘みが、よりいっそう味わうことができる、

素朴で心温まるベーグルに仕上がっています。

このパワーアップしたベーグル、ぜひ機会がございましたら、ご賞味ください。

えと菜園オンラインショップでも販売中です★ 

 

★明日は、N_1155中目黒市場で、今年最後のベーグル販売(15時~18時)を行います。

有機小麦のベーグルも販売いたしますので、お近くにお立ち寄りの際は、

ぜひお立ち寄りください。

なお、2010年から、中目黒市場でのベーグル等の販売は、

毎週日曜日のみ(12時から17時位まで)とさせていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

Tweet

2009年12月29日 (火曜日) 23:48:36 by Ojima

[カテゴリ]◎国産素材のベーグル, えと菜園からのお知らせ, コトモファーム ベーグルの小麦粉が有機JAS認定小麦になりました。 はコメントを受け付けていません

[旬果亭]にて、えと菜園福袋 販売(予約受付)中!

Tweet

産地直送・お取り寄せ果物ショップにて、2010年「えと菜園福袋」販売中です。

■農家の想いが詰まった福袋・熊本シリーズ■

有機認定小麦で作ったベーグル[2個]、有機トマトで作ったトマトジャム、

十穀豊穣の3点セットです。

★蜜入り、果肉が詰まってジューシーなふるさと津軽産直センターの

「わけありりんご」5kg 1600円(18玉前後)、 10kg 3000円(36玉前後)[送料別途]

も販売中です。

■【お買い得!】わけありりんご■

よかったら、見てみてください。

Tweet

2009年12月28日 (月曜日) 20:13:43 by Ojima

[カテゴリ]えと菜園からのお知らせ [旬果亭]にて、えと菜園福袋 販売(予約受付)中! はコメントを受け付けていません

国産・有機栽培茶

Tweet

★月ヶ瀬健康農園の有機栽培茶のご紹介です。

奈良・月ヶ瀬健康農園は、農薬や化学肥料を使わない
ふかふかの土でお茶を栽培しています。

◆特上煎茶 100g

やわらかい味わい。
太陽と大地の恵みたっぷりの新芽を摘み、ひと葉ひと葉大切に揉んで作りました。
農薬を使わず栽培したお茶の味わいです。

月ヶ瀬特上煎茶

 

◆紅茶・ムーンロック  100g

緑茶用茶葉を用いて作った「紅茶【ムーンロック】」は、
渋みが少なく、甘く柔らかい味わいです。
月ヶ瀬紅茶

 

◆ほうじ番茶 お徳用 300g

農薬やカフェインが気になるお子様や妊婦さんも安心して
飲むことができます。
たっぷり300g入ったお徳用サイズです。
太陽の恵みいっぱいの甘い番茶を刈り入れ、焙煎しました。
茶葉の旨みと ほうじの香り、まるごと楽しめるお茶です。
ほうじ番茶お徳用

 

◆ほうじ番茶 ティーパック 2g×40パック

農薬やカフェインが気になるお子様や妊婦さんも安心して
飲むことができます。
ティーパック(2g)が、たっぷり40パック入っています。
太陽の恵みいっぱいの甘い番茶を刈り入れ、焙煎しました。
茶葉の旨みと ほうじの香り、まるごと楽しめるお茶です。
月ヶ瀬ほうじT

 

◆べにふうき緑茶 2g×35パック

花粉症の方へおすすめ★
「メチル化カテキン」の含有量の多い時期の茶葉で作られた
べびふうき緑茶です。

べにふうき

 

★私のお茶タイム★

香りを楽しみつつ、お茶を飲みながら、文章を読み、そっと目を閉じると、茶畑が目の前に広がってくる感じがします。

写真は私が撮ったので腕が悪いですが、 とてもおしゃれなパッケージで、裏面には、

生産者 岩田さんのメッセージが込められた文章が書かれています。

パッケージの裏に書かれた、

「日本農業の衰退とともに農地の荒廃が進む中山間地。
農薬や化学肥料の使用などによって谷地の沢から
減り続ける生き物たち。
『川』という線で結びあった国土環境で、
いつまでもみんなが一緒に元気いっぱいに暮らし続けたい。」

という文章。

深いお茶の味わいとともに深い農業への思いが感じ取れるお茶タイムでした。

★中目黒市場、ファーマーズマーケット等でも販売しております。

★えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」での販売は、
ただいま準備中なので、もうしばらくお待ちください!

★古いほうのネットショップ「よかもん発見たい」では、販売中なので、よかったらご利用ください。

◆◆よかもん発見たい◆◆

※古いほうのショップ「よかもん発見たい」では、クレジットカード決済は利用できません。

Tweet

2009年12月28日 (月曜日) 11:17:02 by Ojima

[カテゴリ]◎よかもん発見たいからのお知らせ, コトモファーム 国産・有機栽培茶 はコメントを受け付けていません

クリスマスディナー12月24日

Tweet

昨日は、家庭のクリスマスディナーでした。

メニューは、

ローストチキン

蕪と豆、さつまいもの豚肉のトマト煮

野菜サラダ

 

を作りました。

有機JAS米「合鴨米」を栽培している山本さんからうれしい贈り物がきていたので、

その野菜と、園田さんからいただいたきゅうりを使わせていただきました。

お米も八高さんのお米だし、ほとんどの食材が、熊本の農家直送の野菜。

そしてさつまいもは、私たち「チーム畑」が栽培したもの。

贅沢な食卓。

「贅沢」って、金銭的に贅沢という意味ではなくて、「生産者の顔が見える食卓で食事ができること」というだと私は思うなあ。

そして、自分たち(チーム畑)が生産したものを食べる時に「大地とのつながりを感じることができる」というのかな、そういう食卓もとても贅沢だと思いました。

そしてそれを食べた主人や娘が、がつがつ食べてくれると嬉しい。

20091224205706

 

山本さんから送られてきた野菜には、こんなお手紙が添えられていました。

 

「下村久明の草原再生、原野の野草で作ったたい肥の

里芋

にんじん

ブロッコリー

 

山本誠也の

虫食い御免 白菜

ちょっと小さな大根

正月に目出度い 紅白蕪

 

近所のおばちゃんの

阿蘇の郷土料理に欠かせない 芋がら

[食べ方]2センチくらいに鋏で切ってお湯につけて戻し、

味噌汁の具とか煮物にいれるとおいしい。」

山本さん野菜

 

山本さんが作る「有機栽培・合鴨米」やいちごが美味しいのは知っていたけど、

野菜もこんなに美味しいとは!!

植物性の肥料を主に使うからなのか、変な苦みや臭みがなく、蕪も大根もにんじんも、

生でかじっても最高!ほどよい甘みがあり、スマートな味わいでした。

◆えと菜園オンラインショップ「山本誠也さんの有機栽培・合鴨米」

Tweet

2009年12月27日 (日曜日) 00:27:47 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム クリスマスディナー12月24日 はコメントを受け付けていません

チーム畑の忘年会(12月23日)

Tweet

チーム畑の集まりがありました。

上は70歳から下は1歳まで、10名集まり、今年の反省会をしました。

「自然を愛し、大地に足をつけて生きる。」という想いで、日々自給自足している

先生を筆頭とし、活動してきた「チーム畑」ですが、

みんなで食事をしながら、

「農作物を買って食べる人たちが、『本当に身体にいいもの』を求めて買ってくださる

世の中になれば、農薬とか化学肥料とか使わずに栽培しているものが、

もっともっと主流になっていくだろうし、そういう世の中になりつつあるんじゃないかな。」

というような話をしました。

今年は、試験段階ということで狭い畑で農作物を栽培したのですが、

特に夏場は、野菜が虫に食われたり、鳥に食われたりなどの被害が多かった気がします。

それだけ美味しかったということなんでしょうが、何とも言えない気持ちです。

畑で見る仲間の顔はいつも生き生きしているけど、

今日も目をキラキラさせて、みんなで語り合ったので、いい時間が過ごせました。

 

来年は、チーム畑、もっとパワーアップするぞ!!

 

 

そうそう、えと菜園の人気商品「熊本産小麦粉ベーグル」の小麦粉が、

すべて「有機JAS認定小麦」になりました。

生産者は、熊本県菊池市の東農場さんです。

農作物なのでその年その年で、小麦の性質にややばらつきが見られるため、

ベーグル職人あだまんにとって、「小麦の性質が変わっても味を落とさず、

むしろ小麦の性質を上手く活かし、さらに美味しいベーグルを作る」という、

新たな挑戦が始まるわけですが、

こちらも一歩一歩、前進していけたらいいなと思っています。

えと菜園オンラインショップ「熊本産小麦粉使用の手作りベーグル」

 

 

======

次回のチーム畑 2010年2月6日(土)11時30分~

内容:「2010年のための土づくり」

(1月中に、キャベツ、大根、にんじんの収穫をやります。)

Tweet

2009年12月27日 (日曜日) 00:09:38 by Ojima

[カテゴリ]コトモファーム, チーム畑活動日誌 2 Comments »

熊本の有機栽培トマトで作ったトマトパスタソース

Tweet

今日は、えと菜園オンラインショップで販売中の商品のご紹介です。

澤村さんという男気あふれる九州男児のおっちゃんが作った

JAS有機のトマトから生まれた

【有機栽培】百年トマト・パスタソース

パスタ01

【原材料名】トマト[有機栽培]、オリーブオイル、塩、にんにく、
ドライバジル、黒粒胡椒、オレガノ

結構、濃厚なので、そのまま茹でたパスタにかけてもいいし、

きのこ類を加えて、トマトきのこパスタにしてもおいしいです。

 

まだ、試してないけど、ハンバーグを煮込んでもおいしいかも…

 

一言でいうと、やっぱり、

「おいしいトマトで作ったパスタソースは、うまい!」

ってことなんだろうと思います。

それに、澤村さんの奥さんや仲間の「ひとてま」が加わることで、

さらに、味わいを深くしているのだと思います。

 

 s-肥後あゆみの会 005

「俺がトマトを育てよるとじゃないとよ、自然の恵みが、トマトば育ててくれるとですよ。」

海を眺める澤村さん。

 

えと菜園オンラインショップにて

澤村さん作「有機栽培トマトの百年トマトジュース」
「フルーツトマトの塩田トマトジュース」
「有機栽培トマトのトマトジャム」

も販売しています。

熊本の元気をどうぞ!

えと菜園オンラインショップ http://eto-na-en.shop-pro.jp/

Tweet

2009年12月18日 (金曜日) 22:34:02 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 1 Comment »

12月13日 熊本の街

Tweet

12月13日(日)

今日は「よかもん発見たい」店長・古市さんとミーティングした後、

一緒に、熊本現代美術館へ「坂口 恭平 熊本0円ハウス」を見に行ってきました。

坂口くんは、「建築探検家」、「アーティスト」という業種で、「面白い!」という言葉が

ぴったりの人。

彼は、古市さん、ベーグル職人・あだまん、私の高校時代の同級生なので、

「現代美術館で熊本在住の高校の同級生に会いそう。」と思っていたら、

案の定、2人の同級生に遭遇しました。

彼女たちは子ども連れで来ており、あの頃は高校生だったのに、なんか不思議な感じ。

 

さて、展示されている彼の作品の中で、一番見入ってしまったのが、

自給自足する科学者「長明」(兼業農家)さん。

かっこいい生き方してる!!

 

詳しくは・・・坂口恭平氏 ホームページ に書いてあります。

 

現代美術館に行った後、古市さんと、下通りの野菜屋さんを見たり、鶴屋の地下の青果売り場を見てきました。居ました、「ばんぺいゆ」。

「ばんぺいゆ」とは、人間の頭の大きさ位の、巨大なかんきつ類です。

熊本では、割と見かけがちな「ばんぺいゆ」ですが、

都内じゃそうそう見かけない気がします。

ついつい、「熊本のお土産に…。」とも思いましたが、

「トランクケース、ベビーカー、子ども1名を連れて、どうやって

熊本から横浜まで持って帰るんだ?」という不安が頭をよぎり、断念。。

 

物流が発展し、全国どこでも、いろんな場所の野菜が手に入る社会になったとはいえ、

「野菜屋」は、それぞれの土地に住む人の「食生活」、「生産物」を語っていて、

とても魅力的。

他にも、肥後むらさき、塩トマトなど、「熊本の野菜たち」を見て回って、

熊本の街を楽しみました。

Tweet

2009年12月17日 (木曜日) 01:09:13 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 12月13日 熊本の街 はコメントを受け付けていません

12月12日 肥後もっこすと火の国の女たち

Tweet

12月12日(土)。

今日は、熊本県宇城市の「肥後あゆみの会」に行ってきました。

ベーグル職人・安達、オンラインショップ「よかもん発見たい」店長・古市、

お米農家の八高、おじま、火の国の女4人組みで行ってまいりました。

 

s-CIMG2422

「肥後あゆみの会」の代表、澤村さんと私。

澤村さんは、JAS有機トマトや、かの有名な「塩トマト」を栽培しており、

そのトマトを使ったトマトジュース、トマトジャム、トマトパスタソースなども生産しています。

「私がトマトを育てるというよりは、『土』が育ててくれるとです。

どうやったら、『土』がうれしいか、『土』の気持ちになって、農業しよっとです。

そうしたら、自ずから『農薬・化学肥料を使わない』という栽培方法になるんです。」

とさわやかな笑顔で話してくれました。

また「生産者の性格は、野菜に出るけん、おもしろかとです。」と、おっしゃってました。

畑で、採れたてのトマトをごちそうになったのですが、

男気あふれる澤村さんが作ったトマトは、

味覚に訴えるだけでなく、心にも訴えかけるような、

まっすぐな味わい、というのか、とても自然な味わいなんだけれど、

とても甘かったです。

澤村さんのトマトジュース、パスタソースは、えと菜園オンラインショップ「よかもん発見たい!」にて、販売中です。

【有機栽培トマト使用】百年トマトジュース

フルーツトマトのジュースや、トマトパスタソース、ジャムもオンラインショップにて販売しています。

 

 

 

 

s-CIMG2425

肥後あゆみの会の農薬・化学肥料に頼らず 、柑橘類を栽培している倉富さんと一緒に。

倉富さんは、温州みかん、スイートスプリング、レモンのJAS有機認証を取得するべく、

農薬・化学肥料に頼らない栽培に取り組んでいます。

「昔は、慣行栽培で、レモンば栽培しよったとですが、うちの嫁さんと結婚するときに、

嫁さんのおやじさんに、自分が栽培したレモンを持って行った時、

おやじさんが、焼酎にレモンば絞って、皮ごとグラスに入れようとしたときに、

ひやっとしたとです。その頃から、農薬のことが気になりだした。」

とおっしゃってました。

みかん畑で、青島みかん、スイートスプリングをごちそうになったのですが、

深みのある味わいで、やさしい味わいがしました。

倉富さんが栽培している温州みかん、スイートスプリング、レモンの詰め合わせを出荷中ですので、(オンラインショップでは販売していません。今日のブログの一番下に詳しい情報を書いてありますので、ご希望の方はぜひご覧ください。)

 

s-CIMG2424

みかんの段々畑、絶景!

この右手には海があり、熊本県宇城市の自然のすばらしさを再認識させられました。

 

======

宇城まできたので、八代市のきゅうりとじゃがいも、玉ねぎ農家の園田さんちに

寄ってきました。

彼は、苗付けを月の暦に合わせ、きゅうりに「アベマリア」、じゃがいもに「掛け声」を

聞かせて栽培しているほどのこだわり農家。

自家製たい肥作りに欠かせない海藻類は、園田さん自ら海に潜って採取してきているそうです。

いつもにこにこして、目をキラキラさせて楽しそうに農業の話をしてくださるので、

話を聞いていると、「農業ってそんなに楽しい仕事なんだー!!」と思わせてくれます。

園田さんのきゅうりは、「二つに折ってくっつけると、くっつく。」、

じゃがいもは「煮崩れしにくい。」、と、

「園田さんのこだわりが凝縮されているんだなあ。」

と感じさせずにはいられない作品です。

 

澤村さん、倉富さん、園田さんと、「肥後もっこす」の農業へのこだわりに心打たれた一日でした。

そして逆に彼らには、「火の国の女が4人集まると恐ろしい!」という印象を与えてしまったのでは?

えと菜園シスターズ、誰かがしゃべってない時は、誰かがしゃべっている、という状態で、肥後もっこすを質問攻め。

私も、帰りの車では、完全に熊本弁に戻っていました。

=====★肥後あゆみの会 倉富さんが栽培している
特別栽培のかんきつ3種詰め合わせ★
期間限定商品★========

◆肥後あゆみの会「肥後のかんきつ3種詰め合わせ 3kg」◆

【内容量】3kg

【内容】温州12~24玉、スイートスプリング8~18玉、レモン2玉

【栽培区分】特別栽培

【価格】2400円 [送料別途840円全国一律]

にて発送しています。(ご注文承りは12月20日まで)

ご希望の方は、info@eto-na-en.com までご連絡ください。

Tweet

2009年12月16日 (水曜日) 03:01:14 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム, 田舎めぐり 12月12日 肥後もっこすと火の国の女たち はコメントを受け付けていません

12月10日 東農場にいってきました

Tweet

ベーグル職人・あだまん、娘とともに、 えと菜園で販売中の雑穀「十穀豊穣」 、小麦、お米を栽培している東農場さん(熊本・菊池市)におじゃましてきました。

東さんは、農薬・化学肥料を使用せず、農作物を栽培しています。

小麦粉は、JAS有機を取得しました。

20091210164705

 小麦粉を手作業で、ふるいにかけている様子。

えと菜園のベーグルの「ハニーブラン」のブラン(=小麦の外皮)は、この小麦の外皮を使用しています。

20091210162411

 東さんの奥様(左)と、うちの娘(右)。

東さんの奥様は、農系ワーキングマーザーの大先輩であり、とてもエネルギッシュな方です。

東農場さん(㈱ろのわ)は、東さんが栽培した小麦を使ったピザなどをメニューに取り入れたイタリアンレストラン「ダ・オルト」を出しておられます。

目黒川沿いにあるお店で、オープンテラスがあり、ゆったりと優雅な時間を過ごすことができるお店です。

 

20091213001554

こちらは、農薬・化学肥料を一切使わず栽培した大豆からできた「きな粉」。

引いて乾燥(焙煎かな)したばかりのきな粉を袋に詰めてくれました。

香りが香ばしく、とっても濃厚な味わい。

 

1歳7カ月の娘にとって「製粉所の見学」は初めての経験。

横浜という都会で育てている娘に、

「安心して口に出来るものが生産・加工される現場を、目の当たりにできる環境」を見せてあげられて、

とてもうれしく思いました。

=========

☆えと菜園オンラインショップ☆

東農場「十穀豊穣」…農薬・化学肥料を使わず栽培された雑穀です。10種類すべてが東農場で栽培されています。

東農場のふすまを使用したベーグル「ハニーブラン」…農薬・化学肥料を一切使わず栽培された東農場の小麦のふすま(ブラン)を使用。

保存料・着色料・牛乳・卵・バター不使用、食物繊維が豊富なヘルシーなベーグルです。

===========================

12月13日(日)10時~16時 青山 ファーマーズマーケット@国連大学でも、販売しています!

(渋谷から徒歩15分 こどもの城隣、青山学院向かい)

Tweet

2009年12月13日 (日曜日) 02:05:25 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 3 Comments »

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.