• えと菜園
  • ビジョン
  • プロジェクト
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • COTOMO FARM
  • ・くまもと湘南館
  • ・講演・農による新人研修のご案内
  • ・自立支援・農福連携導入サポート
  • ・視察・ご相談のお申込み
  • ・メディア掲載・講演歴など
  • ・アートギャラリー
  • ・農ある暮らし
  • ・NPO 農スクール
    • カレンダー

      2008年12月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      293031  
      « 11月   1月 »
    • 最近の投稿

      • コトモファーム会員様の声-50代・女性
      • 5月29日(土)14時~ NHK Eテレに出演します。
      • アルバイト募集(NPO農スクール)
      • WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019を受賞しました
      • 農で輝く!ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園(河出書房新社)
    • 最近のコメント

      • 3/9 NHK・Eテレドキュメンタリー番組「グランジュテ」の再放送が決定しました に ともはる より
      • 体験農園・貸し農園コトモファーム、秋からの野菜作り会員様募集中! に 石川 桂 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に えと菜園 » ブログ記事 » COTOMOFARM&チーム畑 より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に Ojima より
      • 農薬を使わない野菜作りCOTOMOFARMとは? に 池上 学 より

2008年12月

農を職へ

Tweet

ここのところメディアでは、「派遣切り」が大問題になっています。
3月まで、働ける契約だったのに、突然今月いっぱいで解雇…なんて例も
少なくないみたいです。
突然食いぶちや住むところを奪われてしまうのは、怖い話です。
一方、農家では、農家の高齢化、後継者不足が深刻な問題となっています。
今、活躍してる農家さんは、60歳以上。
その農家さんたちが、農業を引退してしまったら、日本の農業は一体どうなるんだろう?
今、仕事を探している人たちが農業を始めたらいいのでは、
と単純に思いました。
…しかし、
農業の現状として、長年農業を営み、農業技術がある農家でさえ、
兼業じゃないとやっていけない農家が多くあります。
農が職の選択肢の中に、簡単にリストアップされるためには、
農業の労働環境が整う必要があると思います。
私が「農家になりたい!」と農家めぐりをした時、
農家の人たちは、「今、農家になるのは、過酷すぎるから止めた方がいい。」と止められました。
「だからみんな農家になりたがらないし、どんどん止めていくんだよ。」・・・と。
そんな状況の中で、農家を続けている人は、尊敬に値し、
さらに私の農業LOVEは、上がっていったわけですが。
その農家めぐりで「努力してよかもん(=いいもの)を作ったら、それを食べてくれる人に
きちんと伝える場や、努力した分、見返りのある公正な取引をしてくれる場を作ろう!」
という農家の奥さんの声から、『よかもん発見たい』は、生まれました。
農家さんが言った言葉の中で印象的なのは「そのかわり食費はかからないよ。」
農家を止めていく人は、学費が必要な子どもの進学などが理由で
サラリーマンに戻る人が多い、みたいなことを言ってました。
「食いもの」は確保できる仕事ではあるわけです。
失業の問題も、農家の後継者不足の問題も、同じ日本というフィールドで起こっているので、
これが繋がらないわけがないと思います。
もし、仕事を探していて、土に触れることが好きな人で、農業が大変でも乗り切れると思う人は、
ぜひ、「就農支援センター」に連絡してみるといいと思います。
近年、食の安全や日本の農業が見直されているので、
農業の労働環境もこれからだんだん良くなると思います(し、そうならないといけないと思う)。
全国新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
私が、2~3年位前に、相談に行ったときは、
住み込み・食事つきで研修制度をやっているところもあるとおっしゃってました。

Tweet

2008年12月29日 (月曜日) 15:24:41 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 2 Comments »

年末年始プレゼント企画!

Tweet

12月28日(日)から1月4日(日)までにご注文の方の中から、
「ひのひかり玄米2kg」と「十穀豊穣」のセットを
1名様にプレゼント!
応募方法は、商品ご注文フォームより、ご応募いただけます。
なお、当選者発表は1月5日(月)、
プレゼントお届け日は1月8日(木)になります。
熊本の農家の奥さんと農家応援団から生まれた野菜屋
★よかもん発見たい★

Tweet

2008年12月27日 (土曜日) 22:37:17 by Ojima

[カテゴリ]◎よかもん発見たいからのお知らせ, コトモファーム 年末年始プレゼント企画! はコメントを受け付けていません

よかもん発見たい代表プロフィール

Tweet

◎よかもん発見たい長プロフィール
◎名前
小島 希世子
s-20080601175648.jpg
◎出身地
熊本県生まれ。

◎メッセージ
こんにちは、よかもん発見たい店長の小島です。
農家に憧れを持ち、熊本大好き人間です。
熊本県出身、現在神奈川県在住。
人間を命と健康を支える農業は大切な産業だと考えています。
一児の母となり、一日3回の食事を通し、その思いはさらに強くなりました。
自然や土に触れる楽しさ、自分で作ったものを食べる楽しさを感じることができる環境を、次世代の子どもたちにつないでいきたいと考えています。

◎【経歴】

★農家に囲まれ過ごした幼少時代
南小国から4歳の時に菊池郡合志町竹迫にお引越し。
竹迫みのり保育園、熊本県菊池郡合志町立合志小学校で
幼少時代を過ごす。
隣は、米農家とタバコ農家、向かいは牛舎、反対向かいはスイカ農家、
家も祖父は農家(父は公務員)という環境で育つ。
勝手に耕運機を動かそうとして怒られたり、学校帰りに他人の畑の芋ほりをしていて
見つかり怒られたり、牛舎に忍び込み牛を解放しようとして怒られたり…
農家さんには怒られまくった記憶が残っている時期。

★「食」の大切さを考えた中学時代
熊本の都会へお引越し⇒熊本市立清水中学校に入学。
柔道と出会う。柔道は体重別のため、試合前のウエイトコントロールで辛い思いをしているときに、
発展途上国の子どもたちが飢餓で死んでいくドキュメンタリーを見る。
「試合の減量でこんなに辛いのに、『餓死』は辛すぎる!
砂漠で育つ農作物を作る農家になろう!」と決意。
柔道初段を取得。

★「農」を目指すも挫折した高校時代
熊本県立熊本高校に進学。柔道部に入部。
「食べる」「柔道する」「寝る」の繰り返しの青春の日々。農学部を受験するも不合格。
スパルタ予備校の北九州予備校 小倉校に進学。

★「食」以外楽しみがない予備校時代
「食べる」「勉強する」「寝る」の繰り返しの青春の日々。農学部を受験するも不合格。
先生のすすめで「世界の飢餓問題を考えたりする国際協力の勉強ができる。」という
慶應義塾大学環境情報学部を受験し合格、進学する。

★農業への想いが再び~大学時代
湘南台の校舎で勉学に励む。
「都会」=「怖い」というイメージがあったが、
わりと熊本に似た環境だったので、心穏やかに過ごすことができた。
プログラミングの授業が苦痛だった記憶がある。
慶應義塾大学文学部人間科学科へ学士編入。
柔道弐段取得。
「人間の幸福とは?人間の命の基盤とは何だろう?」と考えているうちに、
再び、農業に興味を持つ。
都会に出て、生まれ育った土地の水の美味しさ、農作物のおいしさをなつかしく思う
ところもあり、「そんな環境で暮らしていける熊本の農家になろう!」と決意。
在学中に農家めぐりをする。
農家めぐりをしているうちに、熊本の農作物のすばらしさ、
農薬・化学肥料を使用せずに栽培していても、使用して生まれた農作物に埋もれて
販売されている農作物がたくさんあることを知る。
また、「食べる人の感想が、作る人も聞くことができるような世界になってほしい。」
「うちの旦那がどんなこだわりを持って作っているか、食べる人にも知ってほしい。」と願う、
農家の奥さんたちと意気投合し、農家になるはずが、いつの間にか農家直送の野菜屋に…。

★日本の農業への興味~そして今。
学生時代から国産の穀物類を取り扱う卸業、「日本の農業を守るぞ!」が口癖の熱い師匠の元で
修行を積み、時には熊本の山奥で修行を積み、時には柔道場で修行を積み、
2006年5月「よかもん発見たい」をスタート。
2008年春、女の子を出産。
母乳・離乳食・食事を通して、「食は命の基盤」であることを
再認識させられる今日この頃です。
現在、「よかもん発見たい」の運営、
農家ネットワークお取り寄せ果物屋「旬果亭」の運営をしています。
∴よかもん発見たい http://yasaitake.cart.fc2.com/
∴旬果亭 http://shunkatei.cart.fc2.com/
その他、生産者団体の生産者と消費者の交流プロジェクト、通信販売事業に携わっています。

★2009年4月~「チーム畑」活動スタート
(発足は2008年。)
自給自足を目指し、将来的に「食を職に」していく土いじり集団「チーム畑」。
「自分で食う分は、自分で作っとるぞ!」と言えるようになりたい、
そして「どうせなら、食を職にしたい。」という思いから始まりました。

Tweet

2008年12月26日 (金曜日) 16:19:14 by Ojima

[カテゴリ]◎スタッフ紹介, コトモファーム よかもん発見たい代表プロフィール はコメントを受け付けていません

今日のランチ

Tweet

20081225154511
十穀玄米ごはん。
そして納豆と味噌汁。
料理をさぼりたい時のいつものランチメニュー。
粗食だけど、ミネラル・ビタミンなどの栄養分は、
玄米・十穀にたっぷり入ってるので、
身体にとって、贅沢なランチだと思ってます。
ご飯炊いて、冷蔵庫から納豆出して、
野菜切って煮て味噌入れるだけなんで、
「作った」とは言えないものだけど。
離乳食モグモグ期の娘には、
味噌を入れる前に味噌の具をすくって、
スプーンの裏でつぶすだけ。
(にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、豆腐とか。)
怠惰な母親ですみません。
____________
【画像の食材】
(玄米1と3/4合に対し、十穀1/4合)
★ひのひかり 玄米(熊本産) ★十穀豊穣 (熊本産)

Tweet

2008年12月25日 (木曜日) 15:45:13 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 今日のランチ はコメントを受け付けていません

よかもん日記 携帯版 スタート

Tweet

熊本のこと、日本の農業のこと、子育てのこと、レシピ、
よかもん発見たいの新着情報など、
書かれた無料メルマガ【よかもん日記】の携帯版
【よかもん日記 携帯版】がスタートしました。
http://mini.mag2.com/pc/m/M0088510.html
よかったら、ご参加ください。
発行周期は、不定期です。(月1~2回くらいだと思います。)

Tweet

2008年12月23日 (火曜日) 13:30:56 by Ojima

[カテゴリ]◎よかもん発見たい メルマガ, コトモファーム よかもん日記 携帯版 スタート はコメントを受け付けていません

Cheese&Blackpepper

Tweet

チーズの匂いが香ばしい
「チーズ&ブラックペッパー ベーグル」。
こだわり抜いた素材のみを使いました!
100%熊本産小麦、海水から採った天然塩使用!
チーズも国産を使っています。
保存料・着色料・香料などは、使っていません。
安心して、食べることができるベーグルです。
200811101601001.jpg
今回、新商品になったベーグルは、これとプレーン、ほうれん草、
クランベリーチョコ、いちじく黒糖、オレンジティー。
夏は、熊本産の採れたてのブルーベリーを使ったベーグル、
秋は、熊本産の栗を使ったベーグル、
熊本産の玄米、雑穀を使った玄米ベーグル、雑穀ベーグルとかも、
そのうち追加できたらよかねえ!と夢を抱きつつ。
///////////////////////////////////////////
12月22日より、この厳選素材のみで作ったベーグルが、
ネットでもお買い物できるようになりました。
★甘くないベーグルサンド向きのセット…
「朝食ベーグルセット 2種×各4個入り(合計8個入り)」
プレーン4個、チーズ&ブラックペッパー4個
⇒「チーズ&ブラックペッパー」を「ほうれん草」に変更可能です。
CIMG1812.jpg
★甘い系も甘くない系も色んな味を楽しみたい人セット…
「【選べる!】ベーグルセット 4種×各2個入り(合計8個入り)」
t.jpg
【ベーグルセットの中に必ず入ってる3種類】
プレーン2個、クランベリーチョコ2個、オレンジティー2個
【自分で選べる1種類】
★ほうれん草 ★黒糖いちじく ★プレーン
の中から1種類選べます。
⇒牛乳・バター・卵を使わないので、低コレステロール、
カロリーも1つ当たり210~240kcalとヘルシー。

Tweet

2008年12月22日 (月曜日) 23:54:28 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム Cheese&Blackpepper はコメントを受け付けていません

今日の中目黒市場のご報告

Tweet

今日の中目黒市場、無事に終了しました。
今日、来てくださった方、本当にありがとうございました!
おかげさまで、国産小麦を使って作ったこだわりのベーグル(全6種類)、
飲めるほどきれいな湧き水で作った熊本産ひのひかり2kg白米は、
完売いたしました!
ベーグルは、早々と売り切れてしまう人気ぶりで、
「さっき一個買って、家で食べてみたんだけど、
すごくおいしかったから、全種類買おうと思ってもう一度来たの。」
というお客様もいて、
素材を厳選して、何度も試作を繰り返して作った甲斐があったーと心底思いました。
近日中にネットでも購入できるようにしますので、もうしばらくお待ちください!
お客様と直接顔を合わせて、熊本の農作物の良さや、農家さんの栽培へのこだわり、
ベーグルへのこだわりなど、伝えることができて、本当に楽しい中目黒市場でした。
今日は、0歳児の娘も、私と一緒に店頭販売に参加したのですが、
楽しんでくれていたかしら?
娘よ、ママに付き合ってくれて、ありがとう 笑
N_1155のスタッフの方、娘をこころよく迎えてくれた上に、
抱っこしてくれたり、あやしてくれたりと、本当によくしていただいて、ありがとうございました。
「食」というアプローチ以外の部分だけでなく、
本当の意味で「人に優しいレストランだな。」と思いました。
次回の中目黒市場(毎月第3日曜日)にも、出させていただこうと思ってますので、
皆さん、ぜひ遊びにきてくださいね。
(次回も0歳児連れだと思いますが、よろしくお願いします…)
//////////お知らせ 08年12月22日//////////////
中目黒市場で大人気のベーグル、
ネットでもお買い物ができるようになりました!(08/12/22)

■■国産小麦ベーグル■■
//////////////////////////////////// 
■■飲めるほどきれいな湧き水で作った熊本産ひのひかり■■
※現在、ネットでは、ひのひかり10kg、20kg、30kg、
お試しサイズ(2kgサイズ×2袋セット)を販売しています。
2kgサイズ白米は、次回の中目黒市場(毎月第3週日曜)にて販売予定です。

Tweet

2008年12月22日 (月曜日) 00:30:52 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム 今日の中目黒市場のご報告 はコメントを受け付けていません

マイ・バック、ご持参お願いします。

Tweet

明日12月21日(日)、いよいよ中目黒市場の日です。
「行くよ~。」といってくださった方、誠にありがとうございます!
来てくださる予定の方、ぜひ、「マイ・バック」を持ってきて
来ていただけるとうれしいです。
エコにもいいし、よかもん発見たいにとっても大助かりなので、
ぜひとも、マイバック持参 お願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新商品 ベーグル情報】
熊本産小麦で作ったベーグルは、6種類販売予定です。
◎プレーン(180円)…ベーグルサンドに どうぞ。
◎黒糖いちじく(220円)…鹿児島県産の黒糖を使用しています。
◎オレンジティー(220円)…無農薬紅茶を使用しています。
◎クランベリー(220円) ◎くるみとレーズン(220円) ◎チーズ(220円)
◎ちょっとお得な「6種類セット(1200円)」あります。
■100%熊本産の小麦粉で作っています。
■熊本の天草・苓北の海水から採った天然塩を使用。
■三温糖使用
■保存料・着色料等は一切使用していません。
■卵・牛乳・バターは一切使用していません。
  ※ただし、「チーズ」は、除きます。
管理栄養士のあだまんが、一つ一つ手作業で作っているため、
数に限りがあります。
各種類 限定10個のみの販売になります。
よろしくお願いします。

Tweet

2008年12月20日 (土曜日) 12:18:48 by Ojima

[カテゴリ]◎中目黒市場情報, コトモファーム マイ・バック、ご持参お願いします。 はコメントを受け付けていません

畑@YOKOHAMA

Tweet

先日、神奈川県で畑を借りました。
市民農園で広さは30㎡。
神奈川県では、近年、市民農園が人気らしく、見つけるのに、少々苦労しました。
市の機関に問い合わせたら、県の機関を紹介されたり、
「こちらには、空き状況を把握してないので、○○課の方が、
今、空きがある農園を把握してるかも…」という風に、次から次へ違うところを
紹介されてという感じで。
今の農地法では、「農業者」でない場合は、市民農園の狭い区間しか
借りれないようになってます。
その上、「市民農園には空きがない。」となると、畑を持っていないけど、
家庭菜園や農業をやりたいと思ってる人にとって、
「土に触れること」自体、ハードルが高すぎ!と思いました。
遊休農地の問題、食糧自給率の問題
本当に問題と思ってるのか?と軽く疑問に思いました。
何はともあれ、畑を借りれたので、まずは土の様子をチェックしなきゃ!
と勇んで、購入したPHを計る液。
20081220081624

Tweet

2008年12月20日 (土曜日) 08:16:27 by Ojima

[カテゴリ]よかもん隊ライフ, コトモファーム 畑@YOKOHAMA はコメントを受け付けていません

ベーグル職人紹介

Tweet

《ベーグル職人 あだまん プロフィール》
管理栄養士として病院勤務(栄養指導・入院食の献立作成)を経て、
現在よかもん発見たい員の一員。
熊本市内でパン教室を開校している母親と共に、
「美味しいパン作り」の研究に励んでいます。
また、日々美味しいものを求めて、熊本県内はもちろん日本国内、
海外も行く機会があるときは、市場やパン屋、ビストロから漁港、
農園まで『食べに』行きます!
その度、日本の素材の素晴らしさを再発見しています。
よかもん発見たいの店長オジマとは、熊本高校時代
同じ部活(柔道部)だった時からの腐れ縁です。
あだまんブログ 「よかもん料理たい」
/////////////////////////////////////
⇒あだまんが作ったベーグル(08/12/22販売開始)
■■国産小麦ベーグル■■
////////////////////////////////////

Tweet

2008年12月17日 (水曜日) 11:55:27 by Ojima

[カテゴリ]◎国産素材のベーグル, コトモファーム ベーグル職人紹介 はコメントを受け付けていません

« 前の記事


@etonaen からのツイート

  • ビジョン
  • 業務内容
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • えと菜園オンラインショップ
  • コトモファーム
  • 法人様向け産地直送
  • えと菜園熊本農場
  • 個人情報保護について
  • Copyright © ETO NA EN Inc, 2009-2014. All rights reserved.
  • Produced by ET, Inc.